運動会に向けて
今学校で子どもたちは,毎日,運動会に向けて練習を元気に頑張っています。平出水小学校は小規模校ですので,練習は毎回,全校児童合同で実施しています。
表現運動の全体練習です。
9月11日(火)児童集会で,児童会で話し合った運動会のスローガンが発表されました。
「最後まであきらめず,平出水っ子の力を出し切ろう。」
今学校で子どもたちは,毎日,運動会に向けて練習を元気に頑張っています。平出水小学校は小規模校ですので,練習は毎回,全校児童合同で実施しています。
表現運動の全体練習です。
9月11日(火)児童集会で,児童会で話し合った運動会のスローガンが発表されました。
「最後まであきらめず,平出水っ子の力を出し切ろう。」
今年の夏休みも平出水小学校の子どもたちは,保護者の皆様とラジオ体操を頑張りました。二学期の学校生活や運動会へ向け,いいスタートが切れると思います。
7月6日(金),校内水泳大会を実施しました。雨天のため少し心配しましたが,大会中は,小雨になりました。子どもたちの普段の頑張りのお陰でしょうか。
低学年の主な競技
貝拾い
けのび競争
高学年の主な競技
3年生クロール
4年生クロール
6年生クロール
全児童による水中散歩~中・高学年児童と職員が,大プールで低学年児童の手を引いて散歩・バタ足等をしてあげます。
子どもたちの感想発表
「中学年の〇〇さんは,75メートル泳ぐことができてすごかった。」
「低学年の〇〇さんは,たくさん貝を拾うことができた。」
等,上級生が後輩を讃える感想がとても微笑ましいでした。雨の中,温かく応援してくださった保護者の皆様,ありがとうございました。
6月12日(火),プール開きをしました。昨日実施予定だったのですが,天候不良のため,1日延期になりました。子どもたちは,昨日からとてもわくわくして待っていました。
シャワーを浴びるときは,冷たくて「キャー。」という声があがりました。
ようやくプールに入ると,とてもうれしそうに活動しました。
いよいよ,今年も水泳学習が始まりました。子どもたちが,水泳学習を通して楽しく活動し,心も体もたくましく成長してくれることを願っています。
5月24日(木),午前中に体力テストを実施しました。天気も良く,さわやかな風が吹く中,全児童が参加できました。
50メートル走の次は,ソフトボール投げでした。皆,青空に向かって力一杯ボールを投げました。
次に体育館で,柔軟性や腹筋の力を測定する種目をしました。体験学習に来ている中学生も,先生の仕事を一生懸命しました。
去年の記録と比べて,少しでも向上しているといいなあと思います。
5月20日(日),日曜参観でした。保護者と児童が,通学路の安全点検を兼ねて一緒に登下校します。朝,登校すると,子どもたちは,早速,朝の体力つくり(縄跳び)を始めました。保護者の前で,張り切って縄跳びをしました。
授業は,毎年日曜参観恒例,全クラス道徳一斉授業です。毎年,授業の感想も,保護者に書いてもらっています。
道徳の授業を見てもらうと,正門前に集合して,早速鳥神山に向かって出発しました。
まず,学校から鳥神山へ向かいます。
鳥神山(伊佐富士)が見えてきました。
麓に着きました。みんなで,「今から登るぞー。おー。」と気合いを入れて出発しました。
頂上に着くと,早速,平出水小学校の校歌を歌いました。
次に,恒例の「町に向かって,夢を叫ぶ!」をしました。全児童,今年も町に向かって夢を元気よく叫びました。
「大工さんになりたい。」「ヘアデザイナーになりたい。」「先生になりたい。」「デザイナーになりたい。」「パティシエになりたい。」等,いろいろな夢が発表されました。皆で,将来,夢が実現するよう,「夢を実現させるぞー。オー。」と気合いを入れました。
帰りは新登山道を使って下りました。
学校に着くと,恒例の,一人一感想・意見発表です。
「行く時はきつかったけど,帰りは,初めて通る道で楽しかったです。」
「すべった人もいたけど,みんなで楽しく登れて良かったと思います。」
「今年で最後になる登山でした。楽しかったです。良い思い出になりました。」
等の感想が発表されました。今年は,天候が危ぶまれたのですが,暑すぎず,快い風も吹いて,よき登山日和になりました。日曜参観や親子での登山の体験が,子どもちちの心に良き思い出として残っていってくれることを願っています。
4月25日(水)3校時,なかよし体育がありました。1学期初めてのなかよし体育は,体育館での室内サーキット「もみの木サーキット」でした。
全児童が5つのコーナーを回って体力つくりをします。
〇跳び箱コーナー
〇マットコーナー
〇リフティングコーナー
〇フラフープコーナー
〇ボールシュートコーナー
〇もみの木サーキット全体の様子
サーキットの後は,1校1運動の縄跳びをしたり,鬼ごっこをしたりして,楽しく汗を流しました。
〇最後に,平出水小学校恒例,多くの児童が感想を発表して終わりました。
今年も,児童の数は少なくても,いろいろな工夫をして,全児童が楽しく体力作りができ,全児童の体力が向上していくようにしていきたいと思います。
2月10日(金),なわとび大会を実施しました。本校のなわとび大会は,学年の発達段階に応じて,児童自らが選んだ計5種目で実施ししています。
子ども達は,これまでの体育の授業や朝の体力つくり・休み時間に,自ら設定した目標タイムや回数に向けて練習し,参加しました。
皆,保護者の見守る中,自分たちの目標目指して頑張りました。
今年のなわとび大会は,子どもたち全員が目標を超えることができ大喜びでした。「今まで練習してきてよかったです。」「練習の時は目標を達成するのは無理かなと思っていたけど,本番で超えることができてよかったです。」等の感想を,全員の子どもたちが発表しました。
またこれで,子どもたちが心も体も一回り大きく成長したことをうれしく思うことでした。
11月29日(水),ペースランニング大会を実施しました。
全児童,自分の目標タイム目指して走りました。
最初に,1・2年生が走りました。
次に,3~6年生が走りました。最初に走り終わった低学年児童が,コースのあちこちで保護者や校区の方々と一緒に,手を振って応援してくれました。
子ども達の感想
「目標タイムより少し早かったのでびっくりしました。」
「緊張しました。来年も頑張りたいです。」
「来年は,目標とぴったりのタイムを出したいです。」
「練習の成果を出すことができました。中学校でこの経験を生かしていきたいです。」等
ペースランニング大会の後は,保護者の皆様と給食を一緒に食べました。
皆,楽しく,おいしい給食を残さず食べました。
11月12日(日),校区文化祭・スポーツディ・PTAバザーがありました。
本校児童は,グランドゴルフ大会や校区駅伝に出場しました。スポーツに汗を流した後は,PTAバザーの出店で楽しみました。
射的は,子ども達に大人気のコーナーです。
今年は,昼休み時間に太鼓の演奏もありました。
快晴で気持ちの良い1日でした。児童もスポーツ大会参加等の活動を通して,校区の多くの人々と交流することができ,大変意義ある楽しい1日を過ごすことができました。