土曜授業(9月)運動会全体練習&いじめ問題を考える集会【R5.9.9】№42
9月の土曜授業日。1校時は天気がよい中での運動会全体練習,2校時はいじめ問題を考える集会を行いました。
運動会練習では,入場行進,開閉会式,だいぶ本番同様の形になってきました!!
いじめ問題を考える集会では,仲間意識を高めたり,みんなで協力することの大切さを実感できたりするようなレクリエーションに取り組みました。
チーム平出水小の絆がまた一つ深まる一日になりました!!
9月の土曜授業日。1校時は天気がよい中での運動会全体練習,2校時はいじめ問題を考える集会を行いました。
運動会練習では,入場行進,開閉会式,だいぶ本番同様の形になってきました!!
いじめ問題を考える集会では,仲間意識を高めたり,みんなで協力することの大切さを実感できたりするようなレクリエーションに取り組みました。
チーム平出水小の絆がまた一つ深まる一日になりました!!
1月11日(土),いじめ問題を考える旬間にちなみ,全校児童18名で「いじめ問題を考える会」を実施しました。
1 会についての話を聞きました。
2 アンケートの結果を皆で見ました。
3 グループ毎に分かれ,交替で自分のおすすめポイントを紹介し,周りの友達からほめほめシャワーを浴びました。
4 ほめほめシャワーを浴びた感想やこの会の感想を発表しました。
皆,自分に自信をもつこと,いいなと思ったことをどんどん伝えることの大切さ,友達は自分も気付かない自分の良さを知っていること,等を学ぶことができました。
みんながもっともっと楽しく過ごせる平出水小学校にしていきましょう。
12月13日(金),人権集会を実施しました。
最初に人権についての話をしました。そして,子どもたち全員が一人一人「いじめ0宣言」を発表しました。
次に,代表の子ども3人が書いた人権作文を発表しました。
発表された作文について,子どもたちから質問や感想が発表されました。
最後に,人権について普段の日常生活の自分を振り返ってもらうために,絵本の読み聞かせをしました。
今日の人権集会で,発見したことや考えたことを大切に,これからの生活に生かしていってくれることを願っています。
読書の秋(校内読書月間)にちなみ,11月27日(火)図書室で読書祭りを実施しました。
1 保護者の読み聞かせ
2 各種読書関係の表彰(児童全員が受賞)
3 各学年による音読発表
〇1年生
〇2年生
〇3年生
〇4年生
〇5年生
〇6年生
〇読書推進委員会による紙芝居
保護者の読書ボランティアの方々による読み聞かせは,劇仕立てでとても楽しく,物語に引き込まれました。また,この1ヶ月の読書月間を通じて,子どもたちも,いろいろな方の読み聞かせを聞いたり,自分たちで発表したり,読書活動についていろいろな賞をもらったりして,読書に対する意欲や関心がより一層深まったようです。今後の読書活動がますます充実したものになることを願っています。
10月31日(木),今年2回目の一人1プランターをしました。今回はプランターにサクラソウの苗を植えました。
プランターは運動場から校舎のある上校庭に上がる中央階段においてあります。
子どもたちの植えたサクラソウが,きれいな花を咲かせるのを,皆,今から楽しみにしています。
10月17日(木),出水養護学校児童と居住地交流を実施しました。全校児童が参加し,楽しく良き体験・交流活動ができました。
音楽の授業の後,全校体育でいろいろなゲーム等で交流を深めました。
○じゃんけん列車
○自己紹介ゲーム
○チーム対抗じゃんけん大会
○ボーリング
○図工の授業
○給食
来校した児童も,本校児童も,皆,温かく心のふれあう時間をもつことができました。来年の交流も今から楽しみにしています。
9月14日(土),いじめ問題を考える旬間にちなみ,体育館でいじめ問題を考える会を実施しました。
〇めあて確認
「相手の気持ちを考えて声をかけてみよう」「自分と似た好みを持つ友達や自分と違う考え方の友達がいることを知ろう」
〇ヘリウムリング(友達と協力してフラフープをおろすゲーム)
〇何がすき(互いの好きなものを知り合う)
〇価値観の違う他のグループの友達の意見を聞く。
子どもたちは,他者を理解すること,自分たちの思いもしっかりと伝え合うこと,仲良く助け合っていくこと等の大切さについて,ゲームや話合いの中で体験的に学ぶことができました。運動会の練習も本格的になってきました。皆で力を合わせて,良き運動会になることを願っています。また,これからもずっと仲良く助け合い,充実した毎日を重ねながら成長していってほしいです。
8月29日(木),早朝,平出水校区子ども会で愛宕神社の清掃をしました。皆で力を合わせて,一生懸命,神社の境内の草取りをしたり箒で掃いたりしました。
清掃活動の後,皆,すがすがしい気持ちで神社に手を合わせました。
8月1日(木)出校日でした。子どもたちは,全員元気に登校しました。全校朝会の後,7月29日に皆で作った,平出水校区夏祭り子ども御神輿を,先生方にお披露目をして,記念撮影をしました。先生方から「かわいい。」「すてきな御神輿だね。」と声をかけてもらいました。
子どもたちは,記念撮影のために,御神輿を出すため皆で持ち上げた時,うれしそうでした。今にも,外を練り歩いてみたそうでした。8月13日(火)18:00~,平出水校区夏祭りの日が今から楽しみです。是非お越しください。
7月29日(月)10:30から,体育館で8月13日(火)にある校区夏祭り(18:00開始)で子どもたちが担ぐ,子ども神輿作りをしました。
今年入学したばかりの1年生や特認校制度により転入した子どもたちも楽しく頑張り,皆で力を合わせて,一生懸命飾り付けをしました。今年も,きれいで可愛い子ども神輿を作ることができました。
子どもたちは,可愛いはっぴを着て御神輿を担ぐ8月13日(火)の平出水校区夏祭りを今からとても楽しみにしています。どうぞ,平出水校区夏祭りにお出でください。