PTAリサイクル活動・門松作り!!すてきな門松です!!【R5.12.17】№72
日曜日,朝7時半からPTAリサイクル活動,校区の神社清掃活動(子ども会),門松作りが行われました。気温は2℃,風の強い中,保護者や子どもたちと本校職員で活動を行いました。
寒い中でしたが,1年の締めくくりとして,素敵な門松も完成しました。
いよいよ1年も終わりが近づいてきました。2学期及び2023年度の締めくくりをしっかりしていきたいと思います!!
日曜日,朝7時半からPTAリサイクル活動,校区の神社清掃活動(子ども会),門松作りが行われました。気温は2℃,風の強い中,保護者や子どもたちと本校職員で活動を行いました。
寒い中でしたが,1年の締めくくりとして,素敵な門松も完成しました。
いよいよ1年も終わりが近づいてきました。2学期及び2023年度の締めくくりをしっかりしていきたいと思います!!
PTA総会が行われました。PTAは学校と家庭と地域の連携を深めていくための大切な組織です。特に,平出水校区はPTAが中心となる行事が充実していています。また,保護者の皆様も学校の教育活動に熱心に取り組んでくださいます。
今回の総会では,役員の改選も行われました。
旧役員の皆さん1年間お疲れ様でした。
新役員の皆さん,今年もよろしくお願いします!!
1月19日(日)PTA研修旅行をしました。毎年1月,平出水小学校PTAは,児童・保護者の家族ぐるみで大型バスをチャーターして研修旅行を実施しています。本年度は,都城市立図書館と霧島ファクトリーガーデンの見学に行ってきました。
都城市立図書館です。
最初の30分間は,施設見学をしました。係の方が,1階から2階まで案内しながら丁寧に説明してくださり,子どもたちのいろいろな質問にも優しく答えてくださいました。
図書館はとても広く,いろいろな設備が整っていました。1階のロビーでは,絵本作家の方のイベントが催されていました。
次に,霧島ファクトリーガーデンに行きました。
向こうに見えるのが工場です。見学が終わると子どもたちは,工場前の砂場で大喜びで遊びました。最後に記念撮影をしました。
今回の研修旅行も,大変勉強になり,よい思い出が一杯できました。
12月11日(水),ペースランニング大会・家庭教育学級・給食試食会・学級PTA・PTA全体会を実施しました。本校は,4月に全校児童13人でスタートしましたが,12月に入って18人となり,応援に来てくださった保護者の方々も人数が増えて学校全体がぐんとにぎやかになりました。
〇ペースランニング大会
1・2年生
3・4年生
5・6年生
声援
〇家庭教育学級
家族の健康のために専門の講師を招聘してKOBA式体幹トレーニングを実施し,皆で,筋肉や関節に後まで気持ち良く余韻が残る,体幹運動をみっちりしました。
〇親子ふれあい給食(給食試食会)
〇門松作り
子どもたちはこれまでの練習の成果を発揮し,目標タイムにせまる好記録を出しました。子どもたちも保護者も,本年度仲間になった方々と共に良き思い出を沢山つくることができました。
11月9日(土),第2土曜授業終了後の午後,保護者・児童・職員で全校レクリエーションをしました。今年は,皆で爆弾おにぎりを作って食べ,各家庭で作ってきた自慢の飛行機をとばし,飛距離や滞空時間を競いました。
皆で楽しい時間を過ごし,良き思い出がまた一つできました。
8月25日(日),運動会へ向けて,学校・校区合同奉仕作業を実施しました。(8月22日(木)にも,地域の方々が事前作業をしてくださっていました。)当日は,小雨降る中,校区の方々や保護者の方々が大勢集まってくださり,1時間半の作業予定をあっという間に1時間程度で終わらせてくださいました。
今年は,小雨の中での実施となりましたが,校区・保護者の皆様方に,広範囲の剪定や草刈りをしていただき,大変感謝しています。すがすがしい気持ちで2学期を迎えることができます。本当にありがとうございました。
5月26日(日),PTAリサイクル活動・奉仕作業がありました。晴天に恵まれ,気持ち良く作業をすることができました。本校は,毎回,保護者・子ども・職員が参加します。
まずは,リサイクル活動をしました。
次に,学校敷地内のいろいろな場所に分かれて,清掃作業をしました。
全員の協力で,梅雨を前に学校がきれいになり,気持ち良く過ごせるようになりました。
次に,校区コミュニティの企画で,鳥神山の中腹に子どもたちが保護者と一緒にもみじの植樹をしました。
最後に,皆で記念撮影をしました。
次に,鳥神山に登るときの楽しみが増えました。
5月19日(日)日曜参観の後編です。「お茶を飲もう」の後は,体育館で親子なかよし体育を実施しました。
最初に3チームに分かれて,フラフープをくぐって渡す速さを競うリレーをしました。
次に,チーム毎に鬼から自分たちの列の最後尾の子どもを守るゲームをしました。
最後に,また3チーム対抗で,床に置いた表裏が黒白色になっている円盤を自分たちの色にひっくり返すゲームをしました。
雨天のため鳥神山登山はできませんでしたが,この親子なかよし体育も内容が充実していて,皆,いい汗をかき,あっという間に時間が過ぎました。来年は,また鳥神山登山の実施も楽しみにしています。
5月19日(日),日曜参観を実施しました。昨日から続く雨のため,授業参観後の親子体験活動である鳥神山登山を中止し,雨天プログラムにて実施しました。
1・2時間目の道徳授業参観等の後,3時間目は親子ふれあい活動,「お茶を飲もう」を実施しました。学校校舎の裏山で摘んだ茶の葉を使いました。
最初は,お茶の葉の実物を見て絵に描き,気付いたことをまとめていきます。
お茶を入れます。
子どもたちがお茶をいれ,保護者に飲んでもらいます。「あ,おいしい。」とどこからともなく声が上がりました。子どもたちは,自分たちが摘んでいれたお茶を,保護者の皆様においしく飲んでいただいて,皆,大変うれしそうでした。
最後は,子どもたちが元気に感想を発表して終わりました。次に,親子なかよし体育を実施しました。~後編に続きます。
5月16日(木),プール清掃を実施しました。平出水小学校のプール清掃は,毎年,全児童,保護者,全職員で実施しています。今回は,校区の方々もお手伝いに来てくださいました。
今年もプールは皆の力で大変きれいになりました。子どもたちは,6月のプール開きを今からとても楽しみにしています。御協力くださいました保護者や校区の皆様,ありがとうございました。