全校体育(県民週間)
今日も,県民週間にちなみ,校区の方や保護者,駐在さん等,児童数よりもたくさんの方が来校くださいました。
3校時の全校体育では,皆さんと一緒に,児童全員でラインサッカーをしました。
児童は,たくさんの人とサッカーができて,とても喜んでいました。参観して下さった方々から,
「平出水小学校の児童は,純粋である。」
「元気をもらえた。」
「とても楽しく,いい思い出ができました。」
等の感想をいただきました。ご協力ありがとうございました。
今日も,県民週間にちなみ,校区の方や保護者,駐在さん等,児童数よりもたくさんの方が来校くださいました。
3校時の全校体育では,皆さんと一緒に,児童全員でラインサッカーをしました。
児童は,たくさんの人とサッカーができて,とても喜んでいました。参観して下さった方々から,
「平出水小学校の児童は,純粋である。」
「元気をもらえた。」
「とても楽しく,いい思い出ができました。」
等の感想をいただきました。ご協力ありがとうございました。
10月31日(火),朝の活動で全校体育を実施しました。
今日の全校体育は,室内サーキットでした。
何周か走って体が暖まると,跳び箱,マット運動,フラフープ,セストゴール入れ,の4つの種目を巡るサーキットを頑張りました。
それぞれ,苦手な種目や得意な種目もありますが,皆,時間いっぱい頑張りました。
10月1日(日),晴天に恵まれ平成29年度第123回伊佐市立平出水小学校,第45回平出水校区秋季大運動会が実施されました。
今年は,隔年おきに運動会で実施される平出水校区太鼓踊りも実施され,盛り上がりました。12月の伊佐市郷土芸能祭りにも参加する予定とのことです。
校区の方々や保護者の方々,皆で力を合わせ,思い出に残る,大変素晴らしい運動会ができました。
7月3日(月),校内水泳大会を実施しました。晴天に恵まれ,全校児童9名がそれぞれ自分の得意な泳法や各学年の基本となる泳ぎで,保護者の皆様の温かい声援を受けながら,力一杯泳ぎ切りました。
低学年児童の競技です。
中・高学年児童は,個人チャレンジで3年生は25m,5年生は50m,6年生は100mを泳ぎました。
最後に下学年生を上学年生が25mプールで優しく手を引きながらのバタ足競争「水中お散歩」もありました。
子ども達は,それぞれ自分の目標が達成できたことを喜びました。高学年児童は,夏休みの水泳記録会に向けて,「自分のベストタイムを出したい。」と話していました。
6月12日(月),子どもたちが待ちに待ったプール開きがありました。
まず,元気よく大きな声で号令をかけながら,準備運動です。
1年ぶりのプールに入る前に,水に慣れます。
みんなで楽しくバタ足!
最後に,全員が感想と今年の目標を発表しました。
これから始まる水泳学習で,うんと泳力をつけながら体力も向上させてほしいです。
5月21日(日),日曜参観日でした。まず,全学年道徳の授業を参観していただだきました。
次に,晴天時プログラムにより,全児童,保護者,全職員,地域の方々が参加して鳥神山登山を実施しました。
(9:40)まず学校で,日程説明,安全確認をしました。
鳥神山の麓に到着しました。登りは,勾配のきつい旧登山道で,下りはゆっくりコースの新登山道で歩きます。新登山道は,最近整備されたものです。
登山入り口附近にはこの日に合わせて,校区コミュニティの方々が簡易トイレを設置して下さいました。
登山が始まりました。
遅れた人たちを待つ場面もありました。
やっと頂上付近に到達です。ここで小休止した後,5分かけて頂上に到着しました。
子どもたち全員で大きな声で校歌を歌いました。この後,恒例の「子どもたちの将来の夢を大声で叫ぶ」をしました。
全員で記念撮影をしました。
帰校して,保護者や地域の皆様にお礼の挨拶をして終わりました。(12:20)思い出に残るとても楽しい鳥神山登山が全員でできました。
5月2日(火)に,朝の活動で全校体育がありました。
今回の全校体育は,サーキットトレーニングです。
準備運動をした後,早速ジャングルジムからスタートです。
今年もこのサーキットトレーニングコースを使って,子どもたちの体力向上を目指します。
3月3日(金)にお別れ遠足がありました。前日,少し雨が降ったので心配しましたが,当日は晴天に恵まれ安心しました。
さあ,十曾池公園へ向かって元気に出発です。
十曾池公園に着くと,早速「6年生を送る会」が始まりました。
最初にクイズゲームをして,次に在校生から6年生へ歌のプレゼントをしました。
歌いながらみんなで6年生の周りを回りました。
次に,6年生から在校生へお礼のダンスがありました。
5年生や担任の先生も協力しました。
次に,みんなで楽しいゲームをしました。
「6年生を送る会」は実行委員会の児童がしっかり計画し,準備をしてくれていたので皆が楽しく活動できました。
この後,おいしいお弁当を食べたり,鬼ごっこをしたりして時間いっぱい仲良く楽しみました。天気にも恵まれ,楽しく心に残るお別れ遠足ができました。
2月22日(水)お別れ球技大会がありました。
開会式
まず、子どもたちチーム同士のゲームをしました。
次に、職員・子ども混成チーム同士のゲームをしました。
なかなか勝敗がつかず、最後にフリースローで決めました。
1年生から職員まで、みんなが仲良く汗を流し、みんなの心に残るお別れ球技大会となりました。
1月27日(金)に校内なわとび大会がありました。
なわとびは,本校の1校1運動の種目となっています。
子どもたちは,1学期から自分たちの目標に向かって頑張ってきました。
当日は,保護者の温かい声援を受けて,子どもたち全員が,自分たちの記録を更新することができました。進級や卒業へ向けて,素晴らしい思い出と次への目標ができました。