2020年6月 4日 (木)

何か分かりますか?(2020.6.4) 24

Photo これは,5年生の手作りの作品です。知っている方は,すぐに分かりますよね。他にも,鬼滅の刃の「たんじろう」も上手に作り上げています。

 本校は,小規模校のため「総務委員会」と「健康委員会」の2つの委員会しかありません。人数も少ないのですが,少ない人数でも大規模校と同じように学校生活を豊かにするために一人一人が2人分,10人分と働いてくれています。しかも,楽しみながら活動しているところが素敵です。

Photo_2 総務委員会が放送委員会も兼ねるので放送の練習もします。

Photo_3 健康委員会は,さきほどの折り紙作品を使った誕生日の友達や先生方にプレゼントするバースデーカードを作成しています。

 小さくても力もちの子どもたち!きっと下学年も喜んでくれることでしょう!

2020年6月 3日 (水)

雨の日も頑張る縁の下の力持ち(2020.6.3) 23

1 これは,我が校のアイドル 金魚ちゃんです。名前があるのか,いつから本校にいるかは不明ですが,ご存じの通り,金魚の水槽はしっかり手入れをしないとすぐに汚れてしまいます。これを毎回掃除をしてくださっているのが,本校の校務員さんです。

 本校は,芝生が校庭一面に広がる緑豊かな学校です。しかし,本校には現在使用できる芝刈り機がありません。晴れの日は,校務員さんが汗びっしょりになってビーバーで刈ってくださっています。花もきれいで,校舎内外の環境整備をがんばてくださっています。

 では,雨の日はどんなことをしてくださっているのでしょう?実は,こんなこともしてくれていたのです。

2花の手入れや仮植

3「何をしているの」と覗き込んでみると,

4手作りで看板を作ってくださっていました。この看板を,

5

6学級園や教材園に立ててくださっていました。こんな気遣いも,

7ありがたいことです。子どもたちが気持ちよく学校生活を送れるようにと陰ながら支えてくださっています。

 一人一人の職員が,本校や子どもたち,地域のことを考えて行動してくれています。それが分かっている子どもたちは「ありがとうございます」とお礼を言ってくれます。感謝の心も育っている子どもたちです。

2020年6月 2日 (火)

6月10日は何の日?(2020.6.2) 22

1 みなさん,6月10日は何の日か知っていますか?

 そうです。「〇〇の日」ですとはなかなか簡単にはいきませんよね。子どもたちに学校長が語りかけると「〇〇くんの誕生日だったかな?」「学校ができた日」など子どもならではの回答が次々に出てきました。

3 本日の全校朝会で校長の講話での1シーンです。

 正解は,

2 「時の記念日」だそうです。では,日本でこの時刻を導入した人は誰だと思いますか?

実は・・・

4 天智天皇だそうです。新しい学習指導要領のもと,これまで6年生が1学期に学習していた社会の「歴史」の学習が6月半ばから始まることに変更になりました。それにより,6年生も天智天皇って・・・。となるシーンもありましたが,子どもたちには時(時間と時刻)を大切にしてもらいたいと校長が語りかけていました。

 保護者の皆さんにも,お子さんが「6月10日は何の日?」と質問してくるかもしれませんよ!

職員研修(2020.6.1) 21

 6月1日(月)は,2時間を使って,人権同和教育健康教育の職員研修を行いました。

Photo 人権同和教育研修では,本校人権同和教育担当の係の職員がこれまでの経験を基に「同和問題に関する学校での取組」について分かりやすく講話してくれました。クイズ形式で自分たちの間違った理解を戒めてくれる工夫もあり,本校職員の人権意識が高まったことと思います。

 続いては「健康教育」研修です。食物アレルギー・アナフィラキシーショックについての理解を深め,実際に子どもがアレルギー反応を起こした際の対応をロールプレーで行いました。どうすればいいのか対応に困る部分もありましたが,全職員で語り合い,準備してくれた養護教諭を中心に解決策を導いていきました。

Photo_2

Photo_3

2020年5月29日 (金)

インタラックALTとの国際理解教育(2020.5.29) 20

 本日,1~3年生は5校時に,4~6年生は6校時に,ALT ジョシュア・クックさんと国際理解教育,外国語活動,外国語の学習を行いました。とても親しみのあるユーモアたっぷりのクック先生に,子供たちはテンションマックスでした。

 クック先生の出身アメリカの話を聞いた後,主に1~3年生は,自己紹介の仕方や1~10までの数の言い方を,4~6年生は20までの数の言い方をビンゴゲームなどで理解を深めていました。

Photo_2

Photo_3   1~3年生の学習の様子

Photo_5

Photo_6

Photo_7

Photo_8    4~6年生の学習の様子

次は2学期になります。子供たちもきっと楽しみにしていることでしょう!

2020年5月27日 (水)

調理実習(2020.5.27) 19

 本日,5・6年生は,「いろどり野菜炒め」と「スクランブルエッグ」の調理実習を行いました。少人数の本校ではありますが,3密に注意し,学習を進めていきました。

 包丁さばきは,思った以上に上手な子が多く,「こがさないように火を加減する方が難しかった。」と感想を述べる子が多いでした。

Photo

Photo_2

Photo_3

Photo_4完成品です。しっかり完食し,給食もしっかり完食した5・6年生でした。

「家族にも作ってみたい」と生活にもつながる学習の一コマでした。

2020年5月26日 (火)

児童選書会(2020.5.26) 18

 子供たちに多くの図書に触れさせ,興味をもたせるとともに,読書をしようとする意欲を高め,読書の楽しさを味わわせるために,「児童選書会」を行いました。

 ブックスミスミにご協力をいただき,100冊ぐらいの本を準備してもらいました。いろいろな注意事項を聞いた後,子供たちは真新しい本に飛びつきにいきました。

1

2

3

4自分のお気に入りの本を見つけた子は,他の本も読みました。

5選んだ本は,ブックカバーをつけてもらい,図書室にやってきます。

7選書会の感想発表には,たくさんの子たちが挙手しました。最後に,

86年児童がお礼の言葉を発表しました。

 自分で選んだ図書という意識をもち,学校の図書をも大切にしてくれることでしょう。

2020年5月22日 (金)

春の遠足(2020.5.22) 17

 天候に恵まれ,春の遠足を無事実施することができました。新型コロナウィルスのため,何度も計画を変更したり,変更場所の調査に何度も出かけ修正したり,担当職員が子どもたちのために一生懸命尽力してくれました

 さて,これまで本校では実施していなかった平出水校区の史跡巡りを兼ねた遠足です。担当職員が,ツアーガイドとしてコース表とガイド旗を準備してくれました。

1

2あ「あんぜんに」,な「なかよく」,た「たのしく」の「あなた」をキーワードに今回のツアーはスタートです。まずは,ガイドさんのツアーコースの説明です。

3最初の目的地は,「愛宕神社」。学校運営協議会会長の松元さんが説明をしてくださいました。

4この神社には,もみの木と杉の木の御神木もあるそうです。

5次に,「大日如来田の神」,「岩永三五郎碑」,そして,保食神社へと巡ります。

6全長5キロの長旅,上学年が下学年の面倒を見ながら仲良く進みます。途中で

7こんな子も出てきます。しかし,

8遅れてもがんばります。

9先生と上学年に協力してもらい,1年生もがんばります。

10ようやく,「保食神社」に到着。

11ここでは,平出水防犯パトロール隊長の西薗さんが説明してくださいました。

12お待ちかねのお弁当。学校に帰ってきて,地域有志の皆さんが作成してくださった木製机とベンチでみんなでおいしくいただきました。

13午後からは,「龍石どん」見学です。読み方が分かりますか?

14正解は「たちしどん」と読みます。びっくりするぐらいの大きな岩があります。

 途中,校区のクイズも準備してあり,グループで協力して,答えを探していました。保護者のみなさん,朝早くからのお弁当作りやこれまでの準備へのご協力ありがとうございました。また,本校児童のために,史跡の説明をしてくださった松元さん,西薗さん,本当にありがとうございました!

楽しいツアーになりました。

2020年5月21日 (木)

養護教諭による授業(2020.5.21) 16

 1・2年生で,養護教諭と担任とのTT授業がありました。今回は「体をせいけつに」ということで,「体をなぜきれいにしないといけないのか」「体をきれいにする方法は?」「トイレの正しい使い方」など内容は幅広くなりました。

 1年生は,養護教諭との授業は初めてということで,いつも以上に話を聞いたり,発表したりしていました。たくさんの教材を準備して,子どもたちの実態に合わせた授業になっていました。今後の学校生活・家庭生活で生かしてもらえたらと思います。

Photo

Photo_2

2020年5月20日 (水)

マスク贈呈式(2020.5.20) 15

 47都道府県のうち39県で新型コロナウィルス感染対策の緊急事態宣言が解除されました。少しずつ収束に向かっているように思われますが,油断しないように手洗いやうがい,マスク着用など,できる予防はしていきたいですね。

 新型コロナウィルス感染予防対策として,これまで数回,子どもたちにマスクの寄贈がありました。今回,新たに大口酒造さんからもマスクをいただくことになり,本日,マスクの贈呈式を行いました多くのマスコミも来て,少し緊張しながらも式に臨む子どもたちでした。感謝の気持ちを忘れず,大切に使わせていただきたいと思います

Photo校長先生より大口酒造様の紹介

Photo_2マスク贈呈の様子

Photo_3大口酒造様のお話

Photo_4児童代表の言葉 「マスクばかりでなく,愛をいただきました」

Photo_5いただいたマスクをつけて

Photo_6KTS取材の様子

Photo_7KYT取材の様子

Photo_8MBC取材の様子

Photo_9最後にみんなで記念写真撮影

 大口酒造様,本当にありがとうございました!