地域 Feed

2016年10月12日 (水)

平成28年度 秋季大運動会

10月2日(日)第122回伊佐市立平出水小学校・第44回平出水校区合同秋季大運動会がありました。

 9月14日(水)の児童集会で,皆で話し合って決めた運動会のテーマ作りをしました。真ん中に,テーマを大きく書いて,回りに児童全員の手形を押しました。

Photo

 

 応援の練習も一生懸命頑張りました。

Photo

いよいよ,運動会の日がやってきました。運動会のテーマは平出水小学校のキャッチフレーズを基に考えました。

Photo_3

入場行進が始まりました。児童の後には,校区の方々の行進が続いています。

Photo_4

 

 全校児童による表現運動,組み体操,

Photo_6

Photo_5

 

 そして全校綱引きです。この競技の最後には,保護者も参加して綱を引きました。

Photo_7

 心温まる親子競技です。

Photo_11

 

 応援も練習の成果を発揮して頑張りました。

Photo_14

Photo_15

 いよいよ全校紅白リレーです。児童数は少なくても,白熱した戦いになりました。

Photo_12

Photo_13

 来年も,心に残る大運動会を目指して頑張ります。

2016年9月26日 (月)

平出水校区敬老祝賀会

9月17日(土)に平出水校区敬老祝賀会がありました。

   平出水小学校の児童は毎年合唱で参加しています。

 2学期が始まるとすぐに音楽室で歌の練習を始めました。

Photo

 きれいな声で歌えるようになったら,体育館の舞台で本番と同じように

歌ってみました。最初は緊張して大きな声がなかなか出ませんでした。

 何回もやり直して,学級でも毎日練習しました。

Photo_2

 

  ついに本番の日がやってきました。

 緊張しましたが,大きな声で元気よく合唱発表ができました。

 皆様に喜んでもらえてとてもうれしいでした。

Photo_3

 発表が終わると,平出水校区老人クラブ会長さんからお礼の熊手と飲み物をいただきました。

Photo_4 運動会の練習と併行して練習するのは大変でしたが,「やって良かったな。」と児童たちは充実した表情で終えることができました。

 

2016年8月 1日 (月)

平出水校区夏祭り御神輿作り

 今年も,平出水校区夏祭りが8月13日(土)に催されます。

子ども達も,夏祭りには子ども御神輿を作って参加し,学校周辺を練り歩きます。

 御神輿は,学校,家庭,地域の3者連携で作り上げます。

 7月14日(木),15日(金)の昼休み時間に,お神輿に飾る子ども達の

「将来の夢」の絵を描きました。

Img_1438

 次に,夏休みに入って7月29日(金)に,各家庭で親子で作ってもらった

お神輿につける飾り物をつけました。校区社会教育推進委員の上野さんも

一緒に作ってくださいました。

Img_1519

お神輿の本体に,家で作ってきたお飾りをみんなでつけていきます。

Img_2296

どんどん仕上がっていきます。お神輿が,華やかになっていきます。

Img_1523

 完成しました。みんなで記念撮影!

今年の夏祭りも今から楽しみです。

Img_2303

Img_1532

日時  8月13日(土)18:00~

場所 伊佐市立平出水小学校校庭

平出水校区夏祭りにぜひお出でください。

各種演芸・出店,早飲み競争,お楽しみ抽選会,

打ち上げ花火等あります。

2016年6月 9日 (木)

西之表市行政視察

 6月7日(火),西之表市から視察団の方が来られました。

 戦時中,西之表市の方が本校区へ疎開された事が縁となり,

現在まで交流が続いています。

 その記念として,本校に西之表市から寄贈されたソテツが2本,

記念樹として,上校庭の階段付近に植樹されています。

 そのソテツを見に来られました。

Img_1156

 とても感慨深げにご覧になり,現在の西之表市の

学校の様子などを話してくださいました。

 今後も,温かい交流が続いていくことを願っています。

からいも植え交流会

 6月4日(土)午後1時から,平出水校区コミュニティ主催

「からいも植え交流会」がありました。

 開会式です。小雨が降っていましたが,芋には最適の天候です。

Img_1095

 校区老人会クラブ会長さんから,芋植えの仕方を学びました。

Img_1104

 いよいよ,芋植えです。

Img_1110

Img_1124

Img_1121

Img_1122

  みんなで楽しく力をあわせて,みるみるうちに植え終わりました。

閉会式です。みんな,充実した気持ちです。

Img_1135

 11月の「芋掘り交流会」が,今から楽しみです。

どんな芋ができるかなぁ。

2014年9月16日 (火)

敬老祝賀会で「もみじ」をプレゼント!

9月15日(月)敬老の日に平出水校区コミュニティーの敬老祝賀会が開催されました。

Dscn0481日頃のお礼も兼ねて,子どもたちはお祝いの言葉と歌をプレゼントしました。

Dscn0484

曲は「もみじ」です。とがめんと,トガメンダーもいっしょに出演。

子どもたちは高音・低音のパートに分かれました。澄んだ歌声が響きます。

Dscn0486みなさん,とても喜んでくださいました。

これからもお元気でお過ごしくださいね。

2014年1月14日 (火)

めのもち

めのもち作りが,学校の近くにある平出水いなほ館で行われました。

めのもちは,五穀豊穣の願いが込められており,以前は,どこの家庭でも行われていた行事だったそうです。

つきあがったお餅を丸めたり切ったりして…

Dsc_0199

Dsc_0201

最後に榎(えのき)の枝に飾り付けます。

Dsc_0215

Dsc_0219

できあがりは,まるで花が咲いたようになりました。一説によると,めのもちの「め」は蚕がつくる「まゆ」が転じたともいわれています。いわれてみると,まゆにも見えますね。

Dsc_02351

こちらはおなじみ「とがめん」「トガメンダー」。かわいいですね。

Dsc_0233

準備してくださった地域の皆様,ありがとうございました。

続きを読む »