めのもち
1月12日(木)にめのもちをしました。
地域の方々が協力してくださり,今年もとても良い体験ができました。
最初に,4色の小さく切った餅をみんなで協力して榎の枝先にきれいに飾りました。
次に,持ち帰り用のめのもちを気持ちを込めて作りました。
御陰様で,今年もとても素晴らしいめのもちができました。
大きなめのもちを学校の玄関に飾りました。
朝早くから準備をしてくださった地域の方々,ありがとうございました。
1月12日(木)にめのもちをしました。
地域の方々が協力してくださり,今年もとても良い体験ができました。
最初に,4色の小さく切った餅をみんなで協力して榎の枝先にきれいに飾りました。
次に,持ち帰り用のめのもちを気持ちを込めて作りました。
御陰様で,今年もとても素晴らしいめのもちができました。
大きなめのもちを学校の玄関に飾りました。
朝早くから準備をしてくださった地域の方々,ありがとうございました。
始業式の翌日1月11日(水)は,午前7時30分頃-1℃でしたが,登校した子どもたちは,皆,元気いっぱいに教室を飛び出し,朝の駆け足をしました。
朝の駆け足が終わると,今日の朝の活動は,体育館で全校体育でした。3学期,初めの全校体育は,1校1運動として取り組んでいるなわとびでした。
皆,自分の記録更新を目指して頑張りました。
1月10日(火)例年より少し長かった冬休みが終わり,全児童,元気に登校し,始業式を迎えました。
校長先生から,3学期の目標について,「何についてどんなことを頑張るのか,具体的な目標を立てて頑張ってください。」というお話がありました。
子どもたちがそれぞれの立てた目標に向かって努力し,達成感に満ちてこの3学期を終え,希望を抱いて来年度のスタートを切ってほしいと思います。
12月15日(木),人権集会がありました。
いろいろな話を聞いたり,疑問に思っていることを教えていただいたりして,大変貴重な時間を持つことができました。
職員も子どもたちも,たくさんのことを学ばせていただきました。今後の教育活動に生かしていきます。
12月4日(日),PTAリサイクル活動と門松飾り立てがありました。
小雨降る中,一生懸命頑張りました。
皆の頑張りで,今年も立派な門松ができました。校区の皆様も,「今年もよかとができたね。」と声をかけてくだいました。
12月2日(金),ペースランニング大会がありました。地域の方や保護者の方々が見守る中,子どもたちは自分で設定した目標タイムを目指して一生懸命走りました。
子どもたちは,保護者や地域の皆様の温かい声援を背に,全員最後まで自分のペースで走り抜きました。
11月25日(金),校内読書月間の一環として読書祭りをしました。保護者の読み聞かせやクイズ,ブラックシアターなどをして楽しみました。
今年も,児童全員が目標読書冊数を達成しました。これからもうんと本を読んで,心も考える力も豊かに育ってほしいです。
11月19日(土),全校(合同学級)レクリエーションがありました。
最初は,運動場で保護者とスポーツを楽しみました。
パンツ競争です。
転がしドッジボールです。
その他,玉入れ競争や綱引きもしました。次に,音楽室でいろいろなゲームをしました。そして最後にビンゴゲームをして賞品をもらいました。子どもたちは,賞品をもらって大喜びしました。
皆で,楽しくお昼ご飯を食べました。
最後に皆で記念撮影をしました。
保護者から,「子どもたちと一緒に活動できて,とてもいい思い出ができました。」との言葉をいただき,思い出に残る楽しい全校(合同学級)レクリエーションとなりました。
11月12日(土),学習発表会がありました。
それぞれの学年が今まで学習してきた成果を一生懸命発表しました。来てくださった保護者や地域の方々と一緒に,最後に皆で校歌を歌って終わりました。
見に来てくださった方々から,少人数を感じさせない学年に応じた素晴らしい発表であったと,温かい言葉を多数いただきました。
11月11日(金)に子ども火打ち式がありました。平出水校区消防団詰所を19:00に出発しました。
子どもたちは,「火の用心!」と元気よく声を出し,消防団の団員の方々や保護者と皆で校区を練り歩きました。
平出水校区に今も続く貴重な伝統行事の1つになっています。