2018年7月 6日 (金)

校内水泳大会

 7月6日(金),校内水泳大会を実施しました。雨天のため少し心配しましたが,大会中は,小雨になりました。子どもたちの普段の頑張りのお陰でしょうか。

1

低学年の主な競技

6

2

貝拾い

3

けのび競争

5_2

高学年の主な競技

61

3年生クロール

81

4年生クロール

9

6年生クロール

10

 全児童による水中散歩~中・高学年児童と職員が,大プールで低学年児童の手を引いて散歩・バタ足等をしてあげます。

11

 子どもたちの感想発表

12

13

「中学年の〇〇さんは,75メートル泳ぐことができてすごかった。」

「低学年の〇〇さんは,たくさん貝を拾うことができた。」

 等,上級生が後輩を讃える感想がとても微笑ましいでした。雨の中,温かく応援してくださった保護者の皆様,ありがとうございました。

 

2018年7月 2日 (月)

ふるさと学寮

 6月28日(木)~30日(土)平出水校区ふるさと学寮がいなほ館でありました。平出水小学校は,1年生から全児童参加しています。

1日目 子どもたちは,早速1年生も,全員楽しくレクリエーションに興じていました。

1

 地域の方のクイズコーナーです。

2

 夜も楽しく時間を過ごしました。

3

 2日目の朝を迎えました。

5

 夜は,カレーでした。

6

 退所式です。子どもたちは,「とても楽しいでした。」「係の皆さん,ありがとうございました。」「今年で卒業です。良い思い出になりました。」等の感想や感謝の言葉を伝えました。子どもたちは,このふるさと学寮で,また一歩成長してくれたようです。 

7

8 

 

2018年6月23日 (土)

田植え交流会

 6月23日(土),平泉(平出水)稲作振興会・Aコープ主催の田植え交流会が,平出水校区いなほ館でありました。今年も,鹿児島市からもバスで多くのご家族が参加されました。小雨が降っていましたが,平出水小学校の子どもたちも,皆,元気に田んぼの中で活動しました。

1

 まず,田んぼの中の生き物探しをしました。

2

 次に,田植えをしました。何年も参加している子どもたちは,毎年上手になっているようです。

3

 いなほ館で,おいしい伊佐米のおにぎりと豚汁をごちそうになりました。おにぎりは何個もほおばり,皆,豚汁もおかわりしました。

4 

 「おいし~い。」と言っています。

5

 テレビも取材に来てくださいました。7/14(土)午前中に放映されるようです。

6

 最後に,じゃんけん大会をして賞品をもらいました。賞品は,なんと,ジャガイモやトマトでした。じゃっけんに勝てなかった子どもたちも,全員参加賞をいただき,子どもたちは大喜びでした。

7

 今日,自分たちで植えた稲の成長と秋の稲刈り交流会が,今から楽しみです。 

2018年6月22日 (金)

1人1プランター

 6月22日(金),1人1プランターで人権の花「ひまわり」を植えました。

1 

 こどもたちは,心をこめてひまわりの苗を植えました。

2

3

 中央階段の両側に2つずつつくったので,1人2プランターになりました。

 このひまわりが,子どもたちの人権意識と共に大きく育ち,きれいな花を咲かせる日を楽しみにしています。

 

2018年6月12日 (火)

プール開き

 6月12日(火),プール開きをしました。昨日実施予定だったのですが,天候不良のため,1日延期になりました。子どもたちは,昨日からとてもわくわくして待っていました。

1

11

 シャワーを浴びるときは,冷たくて「キャー。」という声があがりました。

2

 ようやくプールに入ると,とてもうれしそうに活動しました。

3

5

31

4

6

7_2 いよいよ,今年も水泳学習が始まりました。子どもたちが,水泳学習を通して楽しく活動し,心も体もたくましく成長してくれることを願っています。

2018年6月 9日 (土)

お茶を飲もう

 6月9日(土),本校で摘んだお茶(5月1日:お茶摘み)を飲む会「お茶を飲もう」をしました。

 今日の計画について説明を聞きました。

1_3 

 まず,学校でとれたお茶の葉のにおいをかいで,よく観察して絵に描きました。

2_2

3_2

4_2 

 おいしいお茶の入れ方の説明を聞いて,お茶を自分たちで入れました。 

6_2

7

 飲む前にお茶のにおいをかいで,味わって飲みました。

8

9

10

 最後に感想を書いて,発表しました。11

13

14

15

 「お茶がおいしいでした。」「2回目は,少しにがいでした。」「下級生が上手に入れていたので感心しました。」

 学校でつくるお茶は,毎年微妙に味が違います。お近くに来られた際は,ぜひ学校へお越しいただき,お召し上がりください。

選書会

 6月8日(金),毎年恒例の選書会をしました。子どもたちにたくさんの本に触れてもらい,興味をもってもらうため,子どもたちに本年度購入する新書の一部を選んでもらうという企画です。

 まず,本の扱い方や選び方について説明をしてもらいました。机の上には,たくさんの新書が並べられています。この中から子どもたちが選びます。

Cimg4668

 いよいよ,選書が始まりました。子どもたちは,夢中になって本を選んでいます。

1_2

2

3

4

5

6

  時には,選ぶのを忘れて,本を読み出してしまうほど熱心に本を選んでくれました。夏休み前に子どもたちが選んだ本が届く予定です。皆,今から楽しみにしています。今年も,子どもたちが全員,1年間の読書目標を達成してくれることでしょう。

2018年6月 2日 (土)

芋植え交流会

  6月2日(土),午前8時から,平出水校区芋植え交流会がありました。小学校の子どもたちも毎年参加しています。今年も天候に恵まれ気持ちよく芋植えができました。

 校区コミュニティ会長のあいさつの後,子どもたちに芋植えの説明がありました。

1

Photo

 説明を聞くと,早速いも植え開始です。毎年参加していますので,さすがに2年生以上の子どもたちは,上学年になるにつれて,リズムよく植えていきました。

3

4

Photo_2

 最後に,皆で記念写真を撮りました。この苗がどんどん成長して,秋に,たくさん収穫できますように!

2018年6月 1日 (金)

社会科見学

 6月1日(金),1年生~4年生の社会科見学でした。鹿児島空港・霧島市溝辺上床公園に行きました。

 出発式をして,バスで出発しました。

01

1

02

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

 天候にも恵まれ,とても楽しく学習ができたようです。よい思い出となり,子どもたちの今後の成長に役立つことを願っています。

2018年5月31日 (木)

修学旅行~帰校

 5月31日(木),修学旅行から6年生が帰ってきました。予定より10分早く,16:10に到着しました。昨日は晴天でしたが,今日は小雨でした。(修学旅行先も小雨だったとのことです。)

Img_7082

 バスから降りた,JA駐車場で解散式をしました。

Img_7083

Img_7085

 子どもたちの感想

 「いろいろ体験ができてよかった。」

 「他校の子どもたちと友達になれてよかった。」 

 「ジェットコースターには強く勧められて,思い切って乗りました。」

 「道が分からなくなった時は,人に聞けばいいんだなということが分かりました。」

引率の先生のお話

 「さすがは平出水の子どもたちだなと思いました。他校の子どもたちが恥ずかしがるような場面

  でも,堂々と前に出て積極的に発表する姿を見せてくれました。」

 1泊2日の修学旅行が,安全・順調に終わり何よりでした。子どもたちも,また一回り成長した

ようです。