2019年3月23日 (土)

平成30年度 伊佐市立平出水小学校第124回卒業式

 3月22日(金)10:00から,伊佐市立平出水小学校第124回卒業式が挙行されました。本年度の卒業生は,男子2名でした。出席してくださった来賓や校区の皆様方が温かく見守る中,卒業式は無事に終わりました。

1

2

3

4

5

6

7

 卒業式に出席してくださった,多くの皆様,卒業生を温かく送り出してくださりありがとうございました。皆様の愛情に包まれ,2人は力強く本校を巣立っていくことができました。今後の2人の活躍と幸せを願っています。

 

2019年3月10日 (日)

卒業式前PTA奉仕作業

  3月10日(日),8:00から卒業式前PTA奉仕作業を実施しました。平出水小学校のPTA奉仕作業は,毎回,子ども会の活動と兼ねて親子で参加です。あいにくの雨天であったため,今回は,体育館の清掃と卒業式のためのシート張りをしてもらいました。

1

2

3

4

5

6

7_2

8

7

 保護者,子ども,職員,皆で力を合わせて,体育館内の清掃がきれいにでき,シート張りまで出来ました。卒業式の準備も整い,明日から卒業式の練習も余裕をもって集中して進めることができます。皆で力を合わせて良い卒業式となるよう頑張っていきますので,どうか,3月22日(金)10:00開始:第124回伊佐市立平出水小学校 卒業式に御出席くださり,2名の卒業生に温かい励ましの言葉をかけてもらえないでしょうか。どうかよろしくお願いいたします。

2019年3月 5日 (火)

スクールガード隊お礼の会

 3月5日(火),毎朝,子どもたちの安全を見守ってくださっている平出水校区スクールガード隊の皆様に,日頃の感謝の気持ちを込めて,お礼の会をしました。

 校長先生のお話

1

児童代表の言葉

2

花束・児童の感謝の手紙,贈呈

3

4

スクールガード隊長のお話

5

 記念撮影

6

 雨の日も,風の日も,毎日子どもたちの安全のために,早朝の見守りをしてくださりありがとうございます。また,子どもたちに温かい言葉や励ましの言葉をかけていただいたり,いろいろな行事の時に,昔の生活について教えていただいたりして感謝申しあげます。来年度から,児童数も増えます。これからもどうかよろしくお願いします。

2019年3月 1日 (金)

お別れ遠足

 3月1日(金),お別れ遠足がありました。晴天に恵まれ,気持ち良い風も吹く中で,十曽池公園までの片道約4㎞を元気に歩いて行きました。

 到着すると,早速6年生を送る会を始めました。5年生以下の実行委員会が計画したいろいろなゲームをしたりプレゼント交換をしたりして,交流を深め楽しく過ごしました。

1

2

3

4

5

52

6

 お腹をすかせて,皆でおいしくお弁当を食べました。

7

 午後も楽しく遊んだ後,記念写真を撮りました。

8

 明日へ向かってダッシュ!

9  とても,心の温まる良き思い出ができました。6年生の卒業や下級生それぞれの進級へ向けてこれからまた,皆で力を合わせて頑張っていってほしいです。

 

2019年2月 9日 (土)

     半成人式

 2月9日(土),半成人式(4年生対象)をしました。昨年度は,半成人児童が0名でしたので残念ながら実施出来ませんでしたが,今年はめでたいことに,1名の半成人児童がいました。平出水小学校は,毎年全児童・職員と校区の皆様が,校区いなほ館に集まり式を催しています。今年も校区の多くの方々が来てくださり,温かく祝っていただきました。

1

2

3

4

5

 校区コミュニティ協議会から,お祝いの紅白餅をいただきました。

11

 お祝いに来てくださった皆様と記念撮影をしました。

12

 最後に,将来の夢をいなほ館玄関前の壁にマジックで書きました。

13

 お祝いに来てくださった多くの校区の皆様,ありがとうございました。これからもどうか温かくお見守りください。

 

2019年2月 8日 (金)

     なわ跳び大会

 2月8日(金),校内なわ跳び大会がありました。子どもたちは,3学期になってから,自分たちの決めた目標に向かって,毎朝一生懸命練習を続けてきました。その成果を,保護者や校区の方々に見てもらいました。進級や卒業に向けてすばらしい思い出ができ,また次への目標もできました。

1

2

3

4

5

 保護者・校区の方々,温かい応援ありがとうございました。

2019年1月24日 (木)

山野小学校との交流学習

 1月24日(木),3校時から5校時まで,約1日山野小学校へ全児童赴き,交流学習を実施しました。本校の子どもたちは,出発する前から期待に胸を膨らませていました。 

Photo

Photo_2

Photo_3

Photo_4

Photo_5

Photo_6

Photo_7

 平出水小と山野小の子どもたち全員で記念撮影

Photo_8

 山野小学校の子どもたちが,とても温かく本校の子どもたちと一緒に,勉強をしたり,給食を食べたり,遊んだりしてくれました。「来年も来てね。」の声に,皆,大喜びでした。山野小学校の皆様,今年も大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

 

2019年1月22日 (火)

PTA研修旅行

 1月20日(日),PTA研修旅行を実施しました。今年は,31名の参加で,志布志市の農Life:イチゴ農園に行きました。出発する時は,小雨が降っていましたが,昼過ぎから気持ち良く晴れてくれました。

 農Life:イチゴ農園に到着すると,説明を聞いて早速イチゴ狩りを始めました。5つの種類があって,どれもとてもおいしいでした。

1

2

3

4

5

 社長さんに,6年生児童が代表で,お礼とお別れのあいさつをしました。その後もしばらく話は盛り上がりました。楽しい体験活動ができて,今年も思い出に残る良き研修旅行ができました。

2019年1月15日 (火)

いじめ問題を考える時間

 1月12日(土),「いじめ問題を考える時間」を実施しました。「いじめ問題を考える時間」とは,子どもたちが,「いじめ」について考え,自分や友達,周りの人たちを大切にしようとする気持ちをもち,日常生活で実践する態度を育成するための全校学級活動です。

1

 自分で考え,話しかける言葉を書いてみます。

2

 ロールプレイをします。(友達と役を入れ替わりながら言葉をかけたり,かけられたりしていきます。)

3

4

 今日の学習をふり返り,感想や気づいたことを発表します。

Cimg5329

 子どもたちは,ロールプレイをすることで,いろいろなことに気づいてくれたようです。これからの日常生活で生かしていってほしいです。

2019年1月11日 (金)

めのもち

 1月10日(木),今年も地域の伝統行事である「めのもち体験活動」に参加しました。地域の方々が準備してくださり,とても楽しい体験活動ができました。

1

3

2

4

 子どもたちが作った「めのもち」を学校の玄関にも飾らせていただきました。

5

 「めのもち」は,五穀豊穣,無病息災などの願いが込められているそうです。これで,今年1年間も皆が元気で過ごすことができそうです。準備から後片付けまでしてくださった地域の方々,ありがとうございました。