2019年7月 5日 (金)

水泳大会

 7月3日(水)臨時休業により延期になっていた校内水泳大会が,7月5日(金)に実施されました。本校は,全児童14人ですが,児童1人1人が3~4種目出場し,45分間があっという間に過ぎていきました。延期になった大会であったにもかかわらす,保護者や地域の皆様方が多数,応援に駆けつけてくださいました。

〇開会式

1

〇貝拾い2

〇25㍍クロール3年男子            

3

4

〇3年女子

5

6

〇50㍍クロール4・5・6年男女混合

7

8

〇バタ足競技1・2年

9

10

11

〇水中お散歩~上級生が下級生の手を取り25㍍の大プールをお散歩しました。

12 ここで紹介したのは,一部です。今まで,水を怖がっていた児童が,楽しそうに一生懸命泳ぐ姿は,とても感動的でした。これからも,いろいろなことにチャレンジして心も体も大きく成長していってほしいです。また,温かい声援で励ましてくださった保護者や地域の皆様方,ありがとうございました。

2019年7月 1日 (月)

田植え交流会

 6月29日(土),平出水校区いなほ館前の田んぼで,恒例の田植え交流会がありました。(平泉稲作振興会主催)例年,鹿児島市からも家族連れの参加者が多数いらっしゃいます。今年も,本校からも,児童(保護者)・職員が参加しました。

〇開会式(市長さんも来てくださいました。)

1

〇生き物探し

2

〇田植え(手植え)体験活動

3

4

5

〇雨に打たれて田植えの後は,毎年恒例の,おいしい豚汁と伊佐米のおにぎりでの昼食会です。

6

7

 自然の中で農業体験をして,お腹いっぱい食べて,とてもいい食育体験活動ができました。子どもたちは,今から,秋の収穫(稲刈り交流会)をとても楽しみにしています。

2019年6月28日 (金)

ふるさと学寮

 6月26日~28日の日程で,ふるさと学寮が実施されています。平出水校区は,毎年1年生から参加しています。昨年度から実施した特任校制度により,児童数が増えた関係で,参加児童も多くなり,にぎやかで和気藹々と活動できました。

 〇楽しいピザ作り

1

 〇バーベキューがおいしい!

2

3

〇 夜は花火で楽しく過ごしました。

4

5

 毎年,このふるさと学寮に参加することで,子どもたちは地域の皆様や保護者への感謝の気持ち等,学年の発達段階に応じていろいろなことを学んで成長していっています。今年もこれからの成長が楽しみです。

2019年6月26日 (水)

全校体育

 6月25日,全校体育をしました。今回の全校体育は,外のサーキットコースを使っての体力つくりでした。

1

Photo

Photo_2

Photo_3

 子どもたちは,ジャングルジム,ジャンプ板,タイヤ跳び,うんてい,ろくぼく,鉄棒(懸垂),登り棒等の遊具を使って,気持ちのいい汗をかいていました。低学年は,前回まで思うようにできなかった運動も,少しずつできるようになっていました。これからの成長が楽しみです。

2019年6月13日 (木)

一人1プランター

 6月13日木曜日,恒例の今年一回目の「1人1プランター」をしました。

 今日植えるのは,日々草です。全児童が参加しました。

 まず,植え方の説明を先生から聞きました。そして,白色と赤色の色の組み合わせを自由に考え,植えていきました。

1_2

2_2

3_2

4_2

 中央階段に置かれたプランターに,子どもたちが植えた日々草が,色とりどりにきれいに咲く日が今から楽しみです。

 6月12日(水)3校時,プール開きをしました。晴天に恵まれ,全員が参加できました。

1

3

2

4

5

 少し心配していたのですが,水を怖がる子は一人もおらず,皆,時間いっぱい楽しく活動していました。最後は,平出水小学校恒例の感想・意見発表です。「久しぶりに泳いだら,少し泳ぎ方を忘れていたので,水泳記録会目指して,一生懸命練習していきたいです。」本校の高学年児童は,全員選手になります。期待しています。

 

2019年6月 3日 (月)

からいも植え交流会

 6月2日(土)8:00~,平出水校区コミュニティ主催の「からいも植え交流会」がありました。地域の高齢者の見守る中,芋の植え方を教えていただき,子ども・保護者・職員・地域の方々等,皆で楽しく芋を植えました。

1

2_2

53

4

 11月に予定されている芋掘り交流会を,子どもたちは今からとても楽しみにしています。

2019年5月27日 (月)

PTAリサイクル活動・奉仕作業,鳥神山植樹活動

 5月26日(日),PTAリサイクル活動・奉仕作業がありました。晴天に恵まれ,気持ち良く作業をすることができました。本校は,毎回,保護者・子ども・職員が参加します。

 まずは,リサイクル活動をしました。

1

 次に,学校敷地内のいろいろな場所に分かれて,清掃作業をしました。

2

 全員の協力で,梅雨を前に学校がきれいになり,気持ち良く過ごせるようになりました。 

3 

 次に,校区コミュニティの企画で,鳥神山の中腹に子どもたちが保護者と一緒にもみじの植樹をしました。

4

 最後に,皆で記念撮影をしました。

5

 次に,鳥神山に登るときの楽しみが増えました。

2019年5月24日 (金)

体力テスト

 5月23日(木),今年も晴天に恵まれ2・3校時体力テストを実施しました。本校は,毎年,全児童14名全員で実施しています。

3

5

6

7

8

 欠席者もなく,全員元気に頑張りました。2年生以上の子どもたちの記録が,昨年度より伸びていることを期待します。

 

2019年5月21日 (火)

選書会

 5月21日(火),選書会をしました。毎年5月から6月にかけて行っています。子どもたちが中心になって,読みたい本を選び,購入してもらう会です。購入された本は図書室に並びます。

 オリエンテーションで,本の選び方や本を大切に扱うことなどについて説明がありました。

1

 いよいよ選書です。皆,手にとってページをめくり,自分たちが読みたい本を選びました。

2

3

 最後に,子どもたちが自分で選んだ本の紹介をしました。

4

 子どもたちは,今から自分たちの選んだ本が図書室に並ぶのをとても楽しみにしています。今年も,子どもたちが本を沢山読んで,いろいろなことを学んでくれたらと思います。