2020年9月 2日 (水)

運動会全体練習(2020.9.2) 59

 本日から,運動会に向けての全体練習が始まりました。

 まず,体育主任より本年度の運動会について説明を行いました。例年は,校区と合同の運動会を実施している本校の運動会ですが,本年度はコロナ感染予防のため,学校単独での運動会実施となりました。「種目も減り,観衆も減ってしまいますが,それぞれでしっかりめあてを立てがんばってもらいたい」と話がありました。

0 次に,紅白の組み分け発表と団長と副団長の決意表明です。

1

2 「優勝を目指してがんばります」などの決意表明発表のたびに拍手が起こっていました。

3 最後に,紅白の体育服をかたどったカードに運動会に向けてのめあてを記入していきました。

 本番,9月27日(日)に向けて,赤白一致団結してがんばっていきましょう!!

2020年9月 1日 (火)

2学期始業式(2020.9.1) 58

 本校は42日間の夏休みが終わり,本日から2学期がスタートしました。全児童22名が登校し,元気な笑顔を見せてくれました。

 早速行われた始業式では,3年代表児童が「夏休みの思い出と2学期の目標」を発表し,新たな挑戦として陸上クラブに入ったことや2学期から始まる家庭学習「宅習帳」をがんばりたいと述べていました。

Photo 校長先生からは,夏休みのがんばりの賞賛と行事の多い2学期を目標を立て,その目標を達成するためにがんばってもらいたいと話がありました。

Photo_2 その後,大掃除,身体計測・視力検査,学級活動や外国語の授業,給食がありました。

Photo_3 明日からは9月27日(日)に行われる運動会に向けての運動会全体練習が始まります。生活リズムを早く整え元気にがんばっていきましょう!

2020年8月26日 (水)

ラジオ体操(2020.8.26) 57

「 ♫ 新しい朝が来た 希望の朝だ~ ♪ 」

 本校正門前のJA跡地から夏定番の曲が聞こえてきました。

 42日間の夏休みも,残すところあとわずかとなりました。子どもたちは2学期の学校生活スタートをスムーズにしようと早起きしてラジオ体操に励んでいました。

Photo_2

Photo_3 そんな子どもたちに負けじと,たくさんの保護者の方も参加してくださっており,ありがたいことだと思いました。カードに参加したことを証明するスタンプをもらい,満足気に帰宅していった子どもたち。9月1日の2学期始業式に元気に会いましょう!!

2020年8月21日 (金)

出校日(2020.8.21) 56

 今日は,夏休みになって2回目の出校日でした。今回の出校日には,本校児童全員が登校することができました。

 全校朝会で,子どもたちは「コロナや暑い夏で,いつもとは違う夏休みですが,1学期終業式で約束した『外でも遊ぶ』をしっかり守ってくれてとても嬉しい」と校長先生から褒めてもらっていました。

Photo さて,クーラーの工事が一段落し,今日の出校日で初めて子どもたちはクーラーが効いた教室で過ごしました。とても快適で,先生の話もいつも以上にしっかり聞いていたようです。

Photo_2

Photo_3

Photo_4

Photo_5

Photo_6 残り10日ほどの夏休みを満喫して,元気に9月1日の2学期始業式で会いましょう!

2020年8月 9日 (日)

おめでとう!新聞掲載6人目(2020.8.9) 55

 8月9日付けの南日本新聞に,本校6年児童の作品が掲載されました。1学期に行われた校内史跡巡りのことを日記に書いてきた作品です。新型コロナ感染予防対策のため,なかなか行事が行えない学校現場ですが,なんとか子どもたちに行事の楽しさを感じさせてあげたいという本校職員の熱い思いと地域人材として史跡の説明を我が校区の子どもたちにしてあげたいというありがたいお気持ちで実施できた行事。たくさんの方への感謝の気持ちもこもった新聞掲載となりました。

 次は,誰の作品が掲載されるのか楽しみです!

Img_9073

2020年8月 4日 (火)

出校日(2020.8.3) 54

 7月21日(火)から夏休みを迎えた本校は,8月3日に1回目の出校日を行いました。

 久しぶりの元気な子どもたちの明るい声が学校中に響き渡りました。全校朝会では,校長先生が「平和教育」について講話してくださいました。広島や長崎への原爆投下や終戦記念日だけでなく,日清戦争,日露戦争,第一次世界大戦などにも話題を広げていました。多くの方が犠牲になった戦争。

Photo

86

Photo_2 平和なこの世の中を継続するために必要なこと,自分たちにできることは何があるかそれぞれの児童が自分なりの考えをもち,感じたことを生かせるようにサポートを続けていきます。

 次回の出校日は,8月21日(金)です。

おめでとう!新聞掲載5人目!(2020.8.3) 53

 8月3日付けの南日本新聞に,本校2年児童の作品が掲載されました。1学期終業式に児童代表で発表した作品です。もうすぐお姉さんになることで,夏休みも目標をしっかり達成できるようにがんばっているようです。

Img_9066

2020年7月22日 (水)

日直の仕事(2020.7.22) 52

 夏休み2日目。子供たちは休みですが,学校の先生たちは休みではありません。ただ,子供たちが普段登校している授業日に休みが取れないので,夏休みにまとめて交代で休みを取っています。そこで,代表出勤者を決めています。代表出勤者を日直とも呼び,電話の応対や郵便物などの受け取り,動植物の世話などを行っています。

 ここまでは普通なのですが,本校日直さんが「どうしても気になるので,やってもいいですか」とトリマーを持ち出して剪定を始めました。汗びっしょになって,慣れた手つきでどんどん作業を進めていきました。

Photo 上手な仕上がりに他の職員も感心していました。

Photo_2 来校の際は,是非ご覧になってください。

2020年7月21日 (火)

ネオワイズ彗星(2020.7.21) 51

 夏休み初日。本校の子供たちはどんなことをして過ごしたでしょうか?

ここ何日かマスコミで騒がれているネオワイズ彗星の写真をいただきました。

Photo 次に地球に接近し見られるのは5千年後だそうです。是非,夜空を見上げて夏休みを過ごされてはいかがでしょうか。

2020年7月20日 (月)

終業式(2020.7.20) 50

 伊佐市は,本日が1学期の終業式でした。本校でも全員が登校して,体育館で終業式を行いました。

 2年生の代表児童が「1学期にがんばったことと夏休みの目標」を発表しました。漢字をがんばったこともうすぐ赤ちゃんがうまれるのでお母さんの手伝いをがんばりたいと発表してくれました。

1 校長先生からは,

規則正しい生活をすること

②一日中家の中におらず,外にも出ること

人に優しくすること

手洗い・うがいを行い,コロナや病気の予防に努めること

のお話がありました。

2 終業式終了後には,授業式が行われ,市図画作品展で特選を受賞した5名の表彰を行いました。

3

4 最後に夏休みの過ごし方について生徒指導と保健関係のお話がありました。

5

6 明日から,42日間の夏休みです。子供たちが家庭・地域で過ごすことになります。元気に明るい笑顔で2学期始業式に会えることを楽しみにしています。

 保護者,地域の皆さん,そして,本校教育への御協力をいただいた皆さん,1学期の学校教育への御理解・御協力ありがとうございました。