2021年4月22日 (木)

1年生を迎える会(2021.4.22) 11

 入学式から2週間が過ぎました。本校に入学した1年生は元気な男の子2名。今日は,その1年生のために総務委員会を中心に企画してくれた1年生を迎える会が行われました。

 元気に入場し,

Img_1647 6年生のユニークな挨拶があって,

Img_1649 心も和んだところで,1年生の自己紹介です。

Img_1650 自分の好きなものや好きなことを発表し,大きな拍手をもらい少し照れくさそうでした。

Img_1654 総務委員会が考えてくれた「平出水小クイズ」

Img_1652 AとBから選ぶ2択クイズを行いました。在校生が先に答えを予想し,その在校生の答えも参考にするという方法で少し自信をもって答える1年生でした。見事合格し,賞状をもらっていました。

Img_1655 最後に1年生を囲んでみんなで記念写真撮影。1年生も在校生もみんな楽しかったようで大満足の1年生を迎える会となりました。

Img_1660

2021年4月21日 (水)

交通教室(2021.4.21) 10

 本日,2校時,伊佐・湧水警察署と山野交番の警察官2名に御協力をいただき,交通教室を実施しました。

 「みなさんは,将来,何になりたいですか?」「警察官になりたい人?」の警察署の方のお話から,簡単に警察官の仕事内容の説明をしていただきました。ちょっとしたキャリア教育にもつながり,子供たちのことを考えてくださった分かりやすいお話をしていただきました。

Img_1632 さて,早速,1~2年生は正しい横断歩道の渡り方を,3年生以上は正しい自転車の乗り方について学習していきました。

Img_1637

Img_1634

Img_1640 最後に,児童代表の6年生は,改めて自転車点検をすることの大切さに気づいたことと,今日教えてもらったことを生かしていくことを発表してくれました。

Img_1642 伊佐・湧水警察署と山野交番のみなさま,御多用中にもかかわらず,分かりやすい説明をしてくださったり,子供たちの質問に丁寧に回答してくださったりありがとうございました。

2021年4月19日 (月)

音読発表会(2021.4.19) 9

 2年生国語「ふきのとう」の音読発表会に招待され,参加してきました。本校2年生は,特別支援学級在籍2名を入れて5名になります。普段は,特別支援学級で国語の学習をしている2名ですが,たくさんの人数での学習に喜びもいっぱいという感じでした。

Img_1620 ふきのとう,そよ風,雪などそれぞれ一人一役で音読したり,動作化を取り入れたり工夫していました。

Img_1621

Img_1622 職員7名,1年生2名にも見てもらい,少し恥ずかしがりながらもうれしそうな2年生でした。

2021年4月17日 (土)

特別支援学級開級式&PTA総会(2021.4.16) 8

 4月16日にそれぞれの学級PTAとPTA総会をコロナ感染予防対策を講じて実施しました。

 特別支援学級では,PTAにあわせて特別支援学級開級式も実施しました。

1

2 担任や校長先生の話を聞いたり,子供たち一人一人が自分の自己紹介を行いました。

 昨年度は紙上総会となったPTA総会でしたが,本年度は予定通り実施しました。

3pta 昨年度の活動報告や本年度の新たなPTA役員の選出,年間計画が承認されました。また,小規模校のため地域の方にも準会員としてPTAに加わってもらっている本校の特徴を生かし,コミュニティ会長さんより「学校と地域との連携」についても御挨拶をいただきました。

4 まだまだ,コロナ感染に悩まされる日々が続きますが,学校・家庭・地域が一体となって,子供たちのために健全育成が図られるよう努力していきます。本日は,御多用中にもかかわらずたくさんの御出席をいただきありがとうございました。

2021年4月16日 (金)

おめでとう!新聞掲載2人目!(2021.4.16) 7

Photo_2 本日の南日本新聞に本校児童の作品が掲載されました。

 本年度2人目となります。次は誰の作品が掲載されるかな?

 

2021年4月13日 (火)

避難訓練・防犯教室(2021.4.13) 6

 地震が発生したことを想定した避難訓練と不審者に遭遇し子ども110番の家に駆け込むことを想定した防犯教室を行いました。

 伊佐警察署,山野交番,青パト隊,子ども110番の家の方など,コロナ対策を講じながらたくさんの方に来校していただき御協力をいただきました。

1_2 不審者に遭遇したときに大切なことは?

2 不審者の特徴は?

3 子ども110番の家から連絡を受けた警察官がさらに聞き取りを行ってくれました。

4 最後に,伊佐警察署の方から「相手のとの距離を保つこと」「いかのおすしを守ること」「子ども110番の家がなくても近くの家や通りかかった車などに助けを求めること」など教えてもらいました。

Photo 本校には,毎朝,子どもたちの登校を見守ってくださる青パト隊の方が17名登録して活動してくださっています。今日教えていただいたことをしっかり生かし,元気に登下校してもらいたいと思います。

2021年4月12日 (月)

おめでとう!新聞掲載1人目!(2021.4.12) 5

 4月11日付,南日本新聞に本校児童の作品が掲載されました。本年度の第1号となりました。

Img_1566 始業式で発表した代表の言葉を短くまとめた作品です。本人も,御家族も掲載されて喜んでいたそうです。

 次は,誰の作品が掲載されるかな?

2021年4月 9日 (金)

初放送(2021.4.9) 4

 本校は,小規模校のため3年生から委員会活動を始めています。

 今日は,3年生が初めての校内放送を行いました。憧れていた校内放送ではありましたが,いざとなるとやはりドキドキするようです。上学年がしっかりついてサポートしてくれていました。

Img_1564

Img_1565 初めてにしてはとても落ち着いた放送ができていたと思います。これからもがんばりましょう!

2021年4月 7日 (水)

初めての給食(2021.4.7) 3

 1年生にとっては,今日は,初めてづくしの1日になりました。初めての授業,初めての給食,初めての昼休み。どれも新鮮で元気いっぱいに取り組んでくれました。

 さて,今日の給食の献立は「さけずし,あおさのすまし汁,鶏の唐揚げ,牛乳,ブロッコリーのゆかり和え」でした。

Photo 見事に完食!明日も元気に頑張りましょう!

2021年4月 6日 (火)

とがめん・トガメンダー参上!(2021.4.6) 2

00 いよいよ令和3年度の平出水小学校が始まりました。新1年生2名と転入生1名を迎えて,全児童19名でスタートしました。入学・進級おめでとうございます。

 さて,今日のメインは入学式です。

0 入場を前に,パチリと担任の先生と写真を撮りました。少し緊張気味でしたが・・・。

2

3 学校長式辞や児童代表のお祝いの言葉などにも立派な態度で臨み,返事やお礼も言えていました。

1 そんな1年生に,本校区のマスコットキャラクター(ゆるキャラ?)「とがめん」と「トガメンダー」が入学式に駆けつけ,平出水Tシャツをプレゼントしてくださいました。

4t 緊張もほぐれ,たくさんの笑顔を見せてくれました。

6

7 本年度も,子供たちや本校区の紹介をブログ「もみの木」を通して行っていきます。ぜひ,ご覧ください。