修了式(2021.3.25) 157
令和2年度の修了式を本日行いました。各学年の代表に,まず,修了証書を授与しました。
児童代表の言葉は,3月いっぱいで転出する5年生が本校での思い出とともに友達への感謝も述べました。
本日を無事迎えることができたのも,保護者,地域の皆様などたくさんの方々のおかげです。ありがとうございました。来年度もよろしくお願いします。
令和2年度の修了式を本日行いました。各学年の代表に,まず,修了証書を授与しました。
児童代表の言葉は,3月いっぱいで転出する5年生が本校での思い出とともに友達への感謝も述べました。
本日を無事迎えることができたのも,保護者,地域の皆様などたくさんの方々のおかげです。ありがとうございました。来年度もよろしくお願いします。
本日,新型コロナ感染予防対策を行い,本校の第126回卒業式を行いました。厳粛な式ではありますが,小規模校ということもあり,全児童で卒業生をあたたかい雰囲気で送ることができました。
3名の卒業生がそれぞれ卒業証書を受け取り,中学校に向けての目標を発表しました。その後,記念品授与と記念品贈呈を行いました。
そして,何度も練習をしてきた「お別れの言葉」。本番の今日が一番いいでできでしたよ!
そして,少し涙ぐむ保護者の中を退場していきました。
男子3名の卒業生と2名の男性教諭でしたが,やさしい下学年思いの卒業生でした。中学校でも,本校で学んだことを生かし,大きく羽ばたいてください。
御卒業,おめでとうございます。
3月17日に卒業式予行を行いました。本番を見据えて,卒業生,在校生ともに一生懸命取り組みました。
3月24日(水)10:00より本校第126回卒業式が挙行されます。コロナ感染予防のため大勢の方からの祝福を受けてとはいきませんが,限られた人数でも心温まる式にできればと思います。
3月16日に,地域の高齢者クラブの5名の方に御協力をいただき,1・2年生が昔遊びを行いました。
おはじきやかるた,竹とんぼ,剣玉などなどたくさんの遊びを紹介してもらい,一緒に遊んでくださいました。おかげで子供たちも大喜びでした。
御協力いただいた5名のみなさん,ありがとうございました。
新しく伊佐市の市長になられた橋本市長が,月曜日に本校を訪問して,子供たちの授業の様子を参観してくださいました。
普段通りの授業でしたが,子供たちは刺激をもらい,いつも以上に頑張っていたように思います。
昨日は,PTA奉仕作業を行いました。御多用中にもかかわらず,たくさんの保護者,児童,職員が集まり作業してくれました。
傷みが激しかった薔薇の支柱の撤去や
学校敷地からも本校区のシンボル鳥神山が見えるようにと竹やブナの木材などの伐採作業,
普段なかなかできない体育館の窓ふきや卒業式や入学式に備えてシート敷きを行ってもらいました。おかげさまで,見違えるような環境が整いました。
6年生が気持ちよく我が学び舎が巣立てるよう学校としてもできることを継続していきます。御協力ありがとうございました。
本校は,県下の小学校でも珍しく造形砂場に屋根があります。雨風をしのぎ,また,鳥や猫などの動物の侵入も防ぐ役割を果たしてくれる貴重な施設です。しかし,1981年に新設されてこの施設もだいぶ老朽化し,屋根を支える鉄骨の腐食も見られました。
そこで,学校運営協議会やコミュニティに相談したところ,取替工事を快く引き受けてくださいました。
ありがとうございました。おかげさまで,子供たちも安心して楽しめる砂場が維持できました。
うれしそうに見せてくれた1年生です。
今日は,3校時に6年を送る会を行いました。
まず,レクリエーションとして「バナナおに」をしました。6年生と校長先生が鬼になり在校生は大盛り上がりでした。
次に,「王様ドッジボール」です。
最後に,「カラーバスケット」をしました。
レクリエーションが終わり,在校生から卒業生へ手作りのプレゼントと歌のプレゼントを届けました。
その後に,なんと6年生から一人一人に手作りのプレゼントが渡されました。
時間をかけて,それぞれの在校生が好きなキャラクターをアイロンビーズで作ってくれました。よっぽどうれしかったのかどの学年も大喜びでした。
みなさんは「ウメ」「モモ」「サクラ」の見分けがつきますか?
以前も御紹介しましたが,本校の理科室前には「理科掲示板」があります。毎週木曜日に本校に理科支援員としてお越しの先生が,子供たちの興味を引くような手書きのコーナーを作成してくださっています。
私たち教職員が見ても「へぇ~」と感心したり,「知らなかった!」と驚いたりすることもありました。
さて,本日の支援で本年度最後の来校日となりました。そこで,子供たちがお世話になった先生のためにとバースデーカードと寄せ書きをプレゼントしてくれました。
とっても喜んでくだいました。
1年間,子供たちや本校教職員のために,細やかな支援をありがとうございました。
今日から,卒業式練習が本格的にスタートしました。思い起こせば,昨年は新型コロナ感染予防のため全国の学校がこの時期臨時休業となりました。昨年度は,練習なしで迎えた卒業式本番でした。そう考えると,本年度の卒業式は,卒業生と在校生が一緒になって練習できるだけでもいいのかもしれません。
今日は1回目の練習と言うこともあり,緊張していたり,各学級での練習不足が目立ったりしましたが,子供たちはできる限りのことをしてくれていたように思います。
令和3年3月24日(水),伊佐市立平出水小学校 第126回卒業式は,コロナ感染予防のため一部の来賓と保護者,在校生,本校教職員のみで実施させていただきます。御了承ください。3名の卒業生が気持ちよく卒業できるよう今後も練習に励んでいきます。