2021年9月 3日 (金)

運動会練習1回目(2021.9.3) 62

 9月26日(日)に予定されている本校の第127回運動会は,昨年度に引き続き学校単独,午前中での開催となりました。

 本日,1回目の運動会練習がありました。コロナウイルス感染予防対策として,校庭での実施,いつも以上の間隔をとっての実施,競技以外はマスクを着用しての練習実施などを行いました。

Img_2135

Img_2136 まずは,団長になった児童の決意表明です。次に,団長が紅白どちらの色になるかの抽選を行いました。団長以外の子供たちも,封筒にどちらの色が隠れているのかドキドキしていました。

Img_2139 団長が「せーの」で色のついたカードを取り出すと「やったあ」「わあ~」など大きな声を出したいのですが,小さな声で歓声を上げていました。

Img_2141 来週から本格的に練習が始まります。思い出深い運動会になるようがんばっていきます。

2021年9月 2日 (木)

おめでとう!新聞掲載9人目(2021.9.2) 61

 本日の南日本新聞に本校1年児童の作品が掲載されました。

Photo_2 自分の好きなものを1年生らしい表現で作り上げた作品です。

 次は誰の作品が掲載されるかな?

2021年9月 1日 (水)

2学期スタート(2021.9.1) 60

 長い夏休みが終わり,2学期がスタートしました。新型コロナウイルス感染症が心配される中でのスタートとなりましたが,児童19名全員が元気に登校してくれました。

 新型コロナウイルス感染対策として,本校では,初めてとなるオンラインでの始業式を行いました。児童代表の3年児童も初めての試みにドキドキしていたようですが,立派に大役を務めてくれました。

Img_2124

Img_2126 続いて,校長先生からの話では,目標に向かって頑張ることの大切さや新型コロナウイルス感染予防の徹底についての話がありました。

Img_2131

Img_2128 行事の多い登校日数83日の2学期が,子供たち一人一人にとって実り多い学期になるよう学校一丸となって頑張っていきます。

2021年8月27日 (金)

新聞掲載8人目(2021.8.27) 59

 本日の南日本新聞に本校3年児童の作品が掲載されました。

Photo 夏休みの思い出と2学期の目標を書いた作品です。新型コロナウイルスが猛威をふるい,2学期からの学校生活も心配ですが,もち前の明るさと元気でがんばっていきましょう。

 次は誰の作品が掲載されるかな?

2021年8月23日 (月)

おめでとう!新聞掲載7人目(2021.8.23) 58

 本日の南日本新聞に本校6年児童の作品が掲載されました。

Photo 夏休みを題材にした作品です。みなさんは,どんな夏をお過ごしでしょうか?残り10日弱となった夏休みを満喫してくださいね!

 次は誰の作品が掲載されるかな?

2021年8月 2日 (月)

出校日(2021.8.2) 57

 夏休みが始まり,2週間。今日は,久しぶりの登校「出校日」でした。元気な子供たちの様子が見られてうれしかったです。

 全校朝会では,学校長より戦争に関する話や平和の大切さの講話がありました。終戦記念日には黙祷を自主的にする子供たちもいるかもしれません。

Img_2118

Img_2119

Img_2120 次は,8月20日が出校日です。また,元気な姿が見られることを楽しみにしています。

2021年8月 1日 (日)

おめでとう!新聞掲載6人目(2021.8.1) 56

 本日の南日本新聞の「子供のうた」に本校5年児童の作品が掲載されました。

Photo オリンピックで盛り上がっていますが,大好きなバスケットボールのことと関連させて作った作品です。

 次は誰の作品が掲載されるかな?

2021年7月29日 (木)

市水泳記録会6年大会(2021.7.28) 55

 昨日,伊佐市内の6年生の代表選手が集まり,市水泳記録会が開催されました。昨年度は,コロナウイルス感染予防対策のため,各校で計測した記録を元にした申告大会でした。本年度は,なんとか6年生だけでもと主催者が感染予防対策を十分にとって開催に至りました。Cimg9352_2

Cimg9353

Cimg9394

 本校からは,4人の6年生が出場しました。自己ベスト更新,初めての50mプールでの記録測定,他校の選手の素晴らしい泳ぎを直接観戦などたくさんの収穫がありました。

Cimg9434

2021年7月27日 (火)

地域清掃(2021.7.25) 54

 7月25日は,青少年ふるさと美化活動が県下全域で行われましたが,本校区でもたくさんの方が集まり活動に取り組みました。本校に通う子供たちも,子供会活動として清掃活動に取り組みました。

Img_2111

Img_2114

Img_2115 子供たちは校区内のゴミ拾いを主に行いました。自分たちの住んでいる地域や通っている学校周辺をきれいにしていきました。どんな種類のゴミが多いのか,どんなところにゴミが落ちているのか,子供たちなりに考えながら活動していて立派でした。

第2回学校運営協議会(2021.7.21) 53

 7月21日に,第2回学校運営協議会を開催しました。

Img_2107

Img_2108 1学期の学校の様子報告や2学期の行事計画を学校から提案し,その後,特認校の広報活動や人材リストの更新について熟議を重ねていきました。委員の皆さんがそれぞれに熱い思いをもっていらっしゃり,よりよい学校運営につながる御意見を多数いただきました。

 お忙しい中,出席くださりありがとうございました。