2022年5月11日 (水)

プール掃除(2022.5.11) 16

 天気が心配されましたが,6月から始まる水泳学習に備えてプール掃除を行いました。小規模校のため,保護者や地域の有志の方にも御協力いただきました。

Img_3515

Img_3518

Img_3520 一生懸命プール掃除をする子,水をわざとかけられて喜ぶ子といろいろでしたが,けがなくきれいに掃除できたのでよかったです。御協力いただいた保護者のみなさんありがとうございました。また,本校卒業生の有志の方が4名も協力してくださいました。母校のため,地元の学校に通う子どもたちのためとありがたい御協力でした。

 今後も,地域の皆様のご期待に応えられるよう学校も一生懸命がんばって参ります。

タブレット講習会(2022.5.11) 15

 本年度最初の家庭教育学級では,今後,本校でも始まるタブレット持ち帰りに備えて,保護者を対象にしたタブレット講習会を行いました。

Img_3510 家庭へ持ち帰った際のログインの仕方,ネットへの接続方法,ジャストスマイルドリルの活用方法,オンライン授業への接続方法などです。

Img_3509

Img_3514 学校だけでは,即答できない質問などもあり,今後,学校側も更に研修を深めたり,情報を集めたりして,よりよい環境でタブレット学習ができるようにしていきたいと思いました。出席くださった保護者の皆様,ありがとうございました。

2022年5月10日 (火)

人権の花運動開会式(2022.5.10) 14

 本日,市教育委員会や人権擁護委員の皆様に御出席いただき,人権の花運動開会式を実施しました。人権の花と言われる「ひまわり」を育てることで人権のことを考える取組です。本年度,市の指定校になりました。

Img_3487 学校長あいさつ。

Img_3491 教育長先生にも御挨拶をいただきました。

Img_3494 5名の人権擁護委員を代表しての御挨拶では,ひまわりの花言葉も教えていただきました。

Img_3495

Img_3499 マスコットの人形やプレート,昨年度実施校の曽木小学校から譲り受けたひまわりの種を贈呈していただきました。

Img_3506 中心となって準備を進めてくれた5・6年生も,本年度1年間しっかり人権について考えながら学校生活を送ることを改めて決意してくれたようです。

2022年5月 6日 (金)

茶摘み(2022.5.6) 13

 本校は,敷地内にお茶の木があります。そのお茶を摘んで,お茶にして実際に飲む活動を行っています。最近では,なかなか製茶工場が稼働しておらず引受先を探すのに一苦労している学校もあるようですが,本校はなんとか引受先を見つけることができました。

 今日は,その製茶工場の稼働日に合わせ,茶摘みを全校で行いました。担当の先生から摘み方の注意事項を聞き,早速活動をスタートさせました。

Img_3475

Img_3477

Img_3479 中には,こんな子もいましたよ。

Img_3478 全児童で,1.5㎏ほどの収穫がありました。6月にメイドイン平出水小のお茶を飲むのが今から楽しみです!

Img_3485

おめでとう!新聞掲載3人目(2022.5.6) 12

 5月3日付け,南日本新聞に本校児童の作品が掲載されました。

Img_3474 普段の日記にとても気持ちがよく伝わる作品を書くことができていました。

 次は誰の作品が掲載されるかな?

2022年4月29日 (金)

おめでとう!新聞掲載2人目(2022.4.29) 11

 本日の南日本新聞に本校6年児童の作品が掲載されました。

Img_3472_4 次は誰の作品が掲載されるかな?

2022年4月26日 (火)

図書室リニューアルオープン(2022.4.26) 10

 昨年度末から本年度始めにかけて,市教育委員会の御協力で本校図書室がリノベーションされました。

Img_3355

Photo 窓から校庭や鳥神山を眺めながら読書できるカウンターテーブルを作成してくださったり,たくさんの本を収納しても安定している本棚設置をしてくださったりしました。全てが,手作りで,子どもたちのことを考えていろいろな工夫がしてあります。

 本校の読書活動がさらに活発になりそうです。御協力いただいた2名の教育委員会の職員のみなさん,本当にありがとうございました。

2022年4月22日 (金)

仲良し体育(2022.4.22) 9

 3校時に全校で仲良し体育を行いました。5月中旬に行われるスポーツテストを試しに実施しました。低学年は上学年の体の使い方や種目のやり方など,全校でやるよさを体感できていたようです。

Img_3468

Img_3469

Img_3471 本校では2回のスポーツテストを行います。1回目の結果を基に,体力向上の改善を図り,心も体も成長できるようにしていきたいと思います。

2022年4月21日 (木)

1年生を迎える会(2022.4.21) 8

 新入生5人を歓迎して全校で1年生を迎える会を行いました。

 まずは,1年生が自分が好きなことを描いた絵を見せながら自己紹介をしました。

Img_3456 次に,平出水小クイズです。2択の問題でしたが,平出水小の創立を当てたり,1年生以外の特技をクイズにしたりでみんなで楽しめました。

Img_3459

Img_3460

Img_3461 最後にじゃんけん列車をして,集合写真を撮影しました。

 入学して3週間。ますます平出水小が大好きになってくれたことでしょう!

2022年4月18日 (月)

交通教室(2022.4.18) 7

 今日は伊佐・湧水警察署や交通安全協会など多数の関係者の皆様の御協力を得て,交通教室を行いました。

 1・2年生は,横断歩道の渡り方を学習しました。まず,校庭で練習をしてから,実際の道路で実演もしました。

Img_3428 3~6年生は,自転車の点検の仕方や道路での自転車の乗り方について学習しました。

Img_3426

Img_3436 最後には,サプライズで白バイに乗せてもらう子たちもいました。

Img_3433 今日学習したことをしっかり守り,安全に登下校してくださいね。