2022年9月 5日 (月)

運動会全体練習スタート(2022.9.5) 66

 本校の運動会は,10月2日。3年ぶりの校区との合同運動会を予定しています。

 今日は,運動会全体練習の1回目。紅白決めと自分の立ち位置の確認,休め,気を付け,礼の仕方の確認などを行いました。

1_3 「白組がよかった」「優勝できるようにみんなでがんばるぞ」などの声が聞こえてきました。

2_3 子どもたちのがんばりを楽しみにしていてください。

学校レクリエーション(2022.9.5) 65

 6年生の保護者を中心に,児童が少しでも楽しめるようにと企画してくださった学校レクリエーションを昨日行いました。本来であれば,竹ご飯や水風船合戦などたくさんの企画を準備していたのですが,マスのつかみ取りのみ実施をしました。

1_2 伊佐市にある養殖場から購入してきたマス60匹ほどを大プールに6年生がまず放流しました。

2_2

3_2 どのマスを捕まえようか,ターゲットを絞っている子もいます。早速,マスのつかみ取りのスタートです!

4_2 最初は,なかなか捕まえることができず,網でも準備しないといけないかなと思っていると,どんどん手づかみで捕まえ始めました。

5_2

6_2 少しでも子どもたちに喜んでもらおうと準備した,ビックサイズのマスもつかみ取りできました。

7

8 準備してくださった保護者やコミュニティの方に感謝したり,プールでのマスのつかみ取りの感想を発表してくれました。

9 コロナウイルス感染拡大防止のため,毎年実施していた裁いて,炭火焼き,実食とはいきませんでしたが,子どもたちはとても喜んでいました。

奉仕作業(2022.9.4) 64

 天気が心配されましたが,奉仕作業を行いました。

1 朝早くから,たくさんの児童・保護者・教職員が参加してくれました。台風も接近していたので,急遽,アルミ缶の仕分けも作業も計画に入れて,台風対策も行いました。

2

3 本校では,5月と12月にアルミ缶や一升瓶などのリサイクル活動を行っていますが,地域の方々が年間を通して協力してくださっています。たくさんのアルミ缶が集まりました。ありがとうございました。

4

5

6 普段はなかなかできない作業もしてくださり,学校がとてもきれいになりました。御協力いただいた皆さん,ありがとうございました。

2022年9月 1日 (木)

2学期スタート(2022.9.1) 63

 今日から2学期がスタートしました。登校してきた子どもたちみんなが明るい表情だったので安心しました。

 感染対策を行い,全児童で体育館で,始業式を行いました。

1 3年児童は,夏休みの思い出と2学期の目標を発表してくれました。校長先生からは,学校生活に早く慣れ,行事の多い2学期を楽しみましょうとお話がありました。

2

3

 それぞれの教室に戻り,夏休みの課題や自由研究を担任の先生に提出したり,2学期の目標を書いたりしました。

4

5

6 長い2学期ですが,保護者の皆様,地域の皆様の御理解・御協力をよろしくお願いいたします。

2022年8月19日 (金)

出校日(2022.8.19) 62

 今日は出校日でした。久しぶりの登校でしたが,元気な姿が見られ,私たち職員もうれしかったです。

Img_4029

Img_4030 次は,9月1日の2学期の始業式になります。全員が元気に登校できることを楽しみにしています。残り12日間の夏休みを満喫してください。

2022年8月 8日 (月)

おめでとう!新聞掲載6人目&7人目(2022.8.8) 61

 8月3日と8月5日の南日本新聞に本校児童の作品が掲載されました。

1_2

2_2 次は誰の作品が掲載されるかな?

2022年7月22日 (金)

第2回学校運営協議会(2022.7.22) 60

 昨晩,第2回学校運営協議会を開催しました。

2

3

 その後,1学期の学校運営についてや内部評価,外部評価について提示し,御意見などを伺いました。

1 本校は特認校でもあるので,児童数増加対策についても検討を重ねました。いただいた御意見をしっかり生かして参ります。ありがとうございました。

2022年7月21日 (木)

PTAプール開放(2022.7.21) 59

 夏休み初日。本日は,6年ぶりにPTAプール開放が行われました。

1

 P戸数の減少やコロナウイルス感染症の拡大防止などのために実施できない状況がありましたが,子どもたちが少しでも楽しんでくれたらと,プール監視も進んで引き受けてくださった保護者の皆様ありがとうございました。

2

3 あと41日夏休みはあります。1日1日,たくさんの思い出を作ってくださいね!

2022年7月20日 (水)

初めての通知表(2022.7.20) 58

 1年生は初めての夏休みを迎えます。その前に,担任の先生から初めての通知表ももらいます。そんな初めての様子を少しのぞきに行ってみました。

 終業式,大掃除後には,生活科で育てた野菜をみんなで収穫していました。たくさんの野菜が収穫できていました。

8 本年度から,本校では通知表の書式変更を行い,昨日,通知表についての文書を保護者へ配布しました。担任からも子どもたちに通知表の簡単な説明を行いました。

5 いよいよ通知表の授与です。担任の先生が一人ずつがんばったことを伝えながら手渡していきました。

7

6 もらうとさっそく中をのぞき見る子どもたちが・・・。家に持ち帰り,保護者の皆さんから褒めてもらえることを楽しみにしている様子でした。

1学期終業式(2022.7.20) 57

 今日で1学期も終了で,明日からは42日間の夏休みになります。本校では,感染対策を行い,全校で終業式を行いました。

1

2 2年の代表児童が,1学期にがんばったことの漢字,給食当番,勉強の3つを発表し,夏休みはお手伝いをがんばりたいと発表してくれました。

3 校長先生は,夏休みは「落とし穴」に気を付けましょうと子どもたちに話されました。子どもたちは「えっ」と聞き耳を立て話に聞き入りました。危険な川や溜池に子どもだけで行くような誘惑に落ちないこと,だらだらした生活を送り体内時計を狂わす穴に落ちないことを特に注意するように話してくださいました。

4 終業式終了後には,係の先生から命を守る生活についての話がありました。8月1日と19日は出校日です。元気な21名の平出水っ子に会えることを楽しみにしています。保護者の皆様,地域の皆様,子どもたちのことをよろしくお願いします。