授業風景(2022.6.15) 38
1時間目,1・2年生は国語の発表会を行っていました。学習したことを生かして他の鳥のくちばしについて調べたことを発表し,いろいろな質問に答えていました。
3・4年生は,タブレットやロイロノートを活用し,それぞれの学年で算数の学習をしていました。
5・6年生も算数の学習中でした。
本校は,算数科を研修テーマに全職員で取り組んでいます。子どもたちが「分かる」喜びを少しでも味じわわえるよう努めていきます。
1時間目,1・2年生は国語の発表会を行っていました。学習したことを生かして他の鳥のくちばしについて調べたことを発表し,いろいろな質問に答えていました。
3・4年生は,タブレットやロイロノートを活用し,それぞれの学年で算数の学習をしていました。
5・6年生も算数の学習中でした。
本校は,算数科を研修テーマに全職員で取り組んでいます。子どもたちが「分かる」喜びを少しでも味じわわえるよう努めていきます。
本日の南日本新聞に,本校5年児童の作品が掲載されました。
学級目標「ファイブスター」が達成できるように学校生活をがんばりましょう!
次は誰の作品が掲載されるかな?
いろいろな災害等を想定しての引き渡し訓練を本日の土曜授業の第2弾として実施しました。
まずは,体育館にて子どもたちへの安全指導の確認を行いました。
その後,一斉メールを受信して,学校に駆けつけた保護者や祖父母の皆さんに無事引き渡すことができました。
今回の訓練で新たに分かった課題をしっかり改善し,いざという時にはしっかり生かせるようにしていきます。御協力をいただいた皆様,本当にありがとうございました。
今日は,土曜授業です。普段,なかなかできない行事を企画しています。
今日の第一弾は,全児童での「お茶を飲もう」です。本校には敷地内にお茶の木があり,5月6日に茶摘みを行いました。
収穫量は,1.8㎏でした。
このお茶を製茶工場で茶葉にしていただきました。担当の先生の話を聞いて,子どもたちは「大人が飲むもの」「苦い」などのお茶のイメージを払拭できるのでしょうか?
まずは,お湯を湯飲みに入れて冷まします。次に,茶葉を急須に入れていきます。
冷ましたお湯を急須に入れます。
60秒グループのみんなで数えて待って,濃さが均等になるように順序よく注ぎます。
みんなで試飲をしました。
「こんなにおいしいとは思わなかった」とどの子も喜んでいました。
少しずつですが,各家庭にお土産もあります。是非,ご家庭でも学習したことを生かしてお子さんにおいしいお茶を入れてもらってください。
3週間に及ぶ養護教諭教育実習が,本日,最終日となりました。
今日は,5・6年生で学級活動「大人に近付くわたしたち」の題材で評価授業を実施しました。実習生とは思えない落ち着きで,子どもたちにとって分かりやすい授業でした。
3週間過ごした5・6年生と記念写真。
全校でもお別れ会を実施しました。全校からのプレゼントメッセージに感動されていました。
本校の卒業生が元気に活躍してくれていること,子どもたちや私たち本校教職員にもたくさんの刺激を与えてくれました。
今後の活躍を期待しています。3週間,お疲れ様でした。
3週間の教育実習も残りわずかとなりました。先週末から今週始めにかけては,本校養護教諭の指導を受けながら作成した「保健便り」の発行,保健室前の掲示板への掲示物の作成などに取り組みました。
子どもたちの実態を捉え,時季に応じた掲示物が完成したと思います。早速,たくさんの子どもたちが興味深く見たり,触ったりしていました。
今週火曜日には,全校朝会で保健に関する講話も行いました。
大きなお口の「おおくちくん」を一生懸命作製し,子どもたち参加型の講話で,子どもたちも大切なことをしっかり理解していたようでした。
残すは今週金曜日の評価授業です。これまで準備したことをしっかり生かして,子どもたちのためにがんばってください。そして,先生が多くの収穫をすることを願っています。
昨日は,年に一度の伊佐市教育委員会学校訪問でした。たくさんの方に本校の学校概要説明を聞いていただいたり,子どもたちの授業の様子や施設を見ていただいたりしました。
たくさんのお褒めの言葉や改善に向けた御示唆をいただけたと思います。
学校,地域のために今後も連携を図り,教育活動を進めて参ります。御出席いただいた皆様,ありがとうございました。
昨日,3年生以上でクラブ活動を行いました。今回は,プラ板を行いました。
まず,子どもたちは思い思いのイラストをプラ板に描いていきます。
大きなプラ板をトースターで加熱すると,
こんなに小さくなります。
穴を開けて,チェーンを通すと世界に一つだけのキーホルダーの完成です。
子どもたちも大喜びでした。次のクラブ活動では何をするのか楽しみにしています!
3校時に地域の方々20名と保護者に御協力をいただき,芋植え交流会を行いました。地域の方々に優しく植え方を教えてもらいました。
11月には,芋掘り交流会を計画しています。早く食べたいと待ちきれない子どもたちでした。御協力いただいたみなさん,早くから準備してくださったコミュニティのみなさん,ありがとうございました。
昨日に引き続き,栄養教諭の先生に来校いただきました。今日は,1・2年生を対象に,給食時間の過ごし方や給食ができるまでを学習しました。
最後の質問タイムやお願いでは,2年生から給食に「鯉こく」は出ませんか?とお願い??栄養教諭の先生も困ってしまい,「出せるかは分かりませんが,給食センターで検討してみますね」と大人の対応をしていただきました。ありがとうございました。
これからも,1・2年生は給食をたくさんもりもりと食べてくれることでしょう。