2023年7月13日 (木)

めざせ国体選手!!カヌー体験教室!!【R5.7.6】№33

 クラブ活動の時間に,伊佐で今,大注目のスポーツであるカヌー体験教室を実施しました。

 現パラリンピックカヌー日本代表監督の枦木様が講師として来校され,子供たちに楽しく安全なカヌーの乗り方について指導してくださいました。

 3年生以上の体験でしたが,みんな上手に乗ることができていました。この中から,未来のオリンピック選手が誕生するかも??

Cimg7657

Cimg7688

Cimg7691

2023年7月 4日 (火)

思い出いっぱい!! ふるさと学寮!!【R5.28-29】№32

 3年生以上希望者を対象に,コミュニティ主催のふるさと学寮が行われました。保護者のもとから離れ,2泊3日,校区内のいなほ館に寝泊まりをしました。

 普段の生活とは違い,何でも自分たちで考え,行動しなければならない学びの場になりました。

 夜は友達同士での会話が楽しく,ついつい夜更かしをした子供もいたようですが,「楽しかった。」,「来年も参加したい。」との声が聞かれ,充実した時間を過ごせたのだなと思いました。

Cimg7507

Cimg7523

Cimg7561

Cimg7537

コミュニティの皆様,ありがとうございました。

好きな本をたくさん読みたい!!選書会がありました!!【R5.6.27】№31

 自分が好きな本を選んで買ってもらい,図書室においてもらえる!!そして,みんなで読み合うことができる!!

読書好きな平出水の子供たちにとっては大イベントの1時間となりました。

各学年,多読賞の子供には2冊選ぶ券も贈られました。

とびきりの笑顔で本を選ぶ子供たち。もっともっと本と親しくなる姿が楽しみです!!

Img_0840多読賞おめでとう!!

Img_0850

Img_0849

平出水校区をもっと知ろう!!赤坊池散策!!【R5.2.26】№30

 1・2年生は生活科,3年生以上は総合的な学習の時間の学習の一環で,校区探検に出かけました。行き先は,赤坊池です。校区の田畑の水源地の1つとして,非常に重要な歴史ある池です。

 コミュニティの西薗さんの案内のもと,平出水のことをまた1つ知ることができた子供たち。

 「平出水にこんな池があったんだ。」,「雨水だけでこんなに溜まるってすごい。」と感動する声が聞こえました。

Img_0814

Img_0820

Img_0810

1年生,長い距離をがんばってよく歩きましたね!!

2023年6月26日 (月)

田植え交流会!!おいしいお米が実りますように!!【R5.6.24】№29

平出水コミュニティの方々が主催の田植え交流会が行われました。

本校からは11人の児童が参加しました。

鹿児島大学農学部の学生さんらも参加し,総勢50人近くの大イベントとなりました。

冷たい田んぼに足を入れた途端,「きゃー。冷たい!!」との声も。子供たちは泥んこにまみれながらも約30mほどの田んぼに苗を手植えしていきました。

おいしいお米が実るといいなあと子供たちの声が聞こえました!!

Img_0653

Img_0670

Img_0721

Img_0730

婦人会や子ども会からは豚汁やおにぎり,かき氷やポップコーンも振る舞われ,子供たちにとってとても思い出に残る一日となりました。

コミュニティをはじめ,多くの地域に方々,ありがとうございました!!

プール開き!!着衣泳!!安全第一で泳ごう【R5.6.15 6.23】№28

 プール開きが15日に行われました。気温が低く寒かったですが,さすがは子供たち!

 楽しみにしていた子供も多かったらしく,元気よく泳いでいました。

(※写真は水着姿のため掲載しません。)

 23日には着衣泳が行われました。服を着ての泳ぎは困難であること,誰かが溺れている時の対応の仕方など学習をしました。

 水の事故は命の危険に直結します。今回の学びを確実に生かしてほしいです。

 そして,平出水小の子供たちが,全国の子供たちが水難事故に遭わないことを祈るばかりです。

Cimg7491

Cimg7496

学校運営委協議会委員と職員で語る会【R6.6.21】№27

 第2回の学校運営協議会において,初の取組として委員さんと学校職員で語る会を実施しました。

「地域と共にある学校」は本校の校長が一番大切にしているテーマであり,その一環として,今回の交流会が行われました。

 終始,和やかな雰囲気の中で,子供たちの様子や今後の学校の在り方等について意見の交換を行いました。

 平出水小学校が益々盛り上がっていくような気がします!!

Img_0612

Img_0619

Img_0620

委員さんの方々,お忙しい中ありがとうございました。

選挙ってなぜ大切??選挙出前授業での学び!!【R5.6.20】№26

 5・6年生を対象に選挙の出前授業が行われました。

市の選挙管理委員の方々に,選挙の仕組み,大切さやルールなど丁寧に分かりやすく教えてもらいました。

 あと数年したら選挙権をもてる高学年の皆さん。選挙についての学びを深めて,自分たちにできることは何か考えながら大人になっていってほしいです。

Cimg7414

Cimg7417

Cimg7429

Cimg7442

2023年6月21日 (水)

緊急時に備えて!! 児童引き渡し訓練【R5.6.10】№25

 自然災害や不審者への対応などの緊急時に備えて,保護者に協力をもらい,児童引き渡し訓練を行いました。当日は悪天候でしたので,訓練ながらも本番同様の緊張感を抱きながら実施ができました。

 「本番が起こらない方がいいね。」という子供のつぶやきに「もっともだなあ。」と感じることでした。

Img_0533

Img_0536

Img_0538

保護者の皆様、御協力ありがとうございました。

思い出いっぱい学びいっぱい!!社会科見学!!【R5.6.9】№24

1~4年生は,社会科見学に出かけました。

行き先は,伊佐・湧水警察署,ガラッパ公園(昼食),未来館です。

朝からワクワク笑顔の子供たち!!

普段はできない体験活動をたくさん行い,思い出いっぱい学びいっぱいの時間を過ごすことができました。

Img_0283

Img_0307

Img_0363

Img_0436

生活科や社会科の学習でまとめをします。