土曜授業(9月)運動会全体練習&いじめ問題を考える集会【R5.9.9】№42
9月の土曜授業日。1校時は天気がよい中での運動会全体練習,2校時はいじめ問題を考える集会を行いました。
運動会練習では,入場行進,開閉会式,だいぶ本番同様の形になってきました!!
いじめ問題を考える集会では,仲間意識を高めたり,みんなで協力することの大切さを実感できたりするようなレクリエーションに取り組みました。
チーム平出水小の絆がまた一つ深まる一日になりました!!
« 2023年8月 | メイン | 2023年10月 »
9月の土曜授業日。1校時は天気がよい中での運動会全体練習,2校時はいじめ問題を考える集会を行いました。
運動会練習では,入場行進,開閉会式,だいぶ本番同様の形になってきました!!
いじめ問題を考える集会では,仲間意識を高めたり,みんなで協力することの大切さを実感できたりするようなレクリエーションに取り組みました。
チーム平出水小の絆がまた一つ深まる一日になりました!!
「ゴーゴーゴーあか あか あか」
「ゴーゴーゴーしろ しろ しろ」
職員室にいると体育館から子供たちの元気な歌声が聞こえてきました。
運動会の応援合戦時の歌練習をしていました。
まだまだ暑いですが,本格的に運動会の練習が行われています。
6年生の応援団長を中心に,汗をかきながら一生懸命練習に励む姿に元気をもらいます!!
全校朝会では,校長先生から,市の教育委員会からいただいた熱中症計測器(黒玉式熱中症指数計 熱中アラーム)の紹介の後,熱中症にならないための大切なお話がありました。
水分をこまめにとる,早寝・早起き・朝ご飯をする,のどが乾く前に水分をとるなどの話を子供たちも真剣に聞いていました。
学校では,この指数を目安に運動会の練習の開始時刻等を考慮し,場合によっては屋外での活動を制限しながら,熱中症防止への対応をしていこうと考えています。
運動会の練習が始まりました。伊佐の暑さは厳しいですが,子供たちは元気いっぱい,やる気いっぱい!!
熱中症対策として,なるべく朝の涼しい時間を活用しながら,水分補給タイムをこまめに設け実施していきます。
今日は紅白の色分けとメンバー発表があり,盛り上がりました。
子供たちの,子供たちによる,子供たちのための運動会を目指して,高学年がリーダーとなって引っ張っています。
9月24日の運動会がとても楽しみです!!
2学期がスタートしました。全ての児童が,大きな怪我や事故なく無事に2学期を迎えることができたことをうれしく思います。
夏休みの間に心も体も成長した子供たち。キラキラ輝く瞳から,充実した休みを過ごしたのだなと伝わってきました。
始業式では,校長先生から,健康に気を付けながらたくさんのことに挑戦しましょうと話がありました。
児童代表の言葉は,2年生の男子児童が,「苦手な教科を克服して,楽しい2学期にしたい。」と抱負を話しました。
2学期は,運動会やペースランニング大会,芋掘り交流会や稲刈り交流会などイベントが盛りだくさんです。
「チーム平出水」で盛り上げていきたいです。