全校朝会(2022.3.8) 133
まん延防止重点措置が解除され,これまで控えていた集会活動等を徐々に感染対策に気をつけながら再開し始めています。今日は,久々に全児童が集まっての全校朝会がありました。
まず,表彰式を行いました。防火予防ポスターで最高賞の消防署長賞を受賞した3年児童です。
続いては,冬休みに取り組んだ親子読書の日のポスターコンクールで賞を受賞した6年児童です。
他にも伊佐ふるさと検定の認定証の授賞式も行いました。
その後,6年児童から一人一台のタブレットの返還を行うタブレット返還式を行いました。

6年生が大切使ってきたタブレットは,新1年生へ引き継がれます。他の学年の児童も大切にタブレットを使っていこうと思ったことと思います。


まるで赤ちゃんを抱っこしているかのような子もいました。今日は,お鍋かな・・・?
唯一の来賓として校区コミュニティ会長さんからお祝いの言葉をいただき,参加できなかった他の学級からはビデオメッセージをもらいました。
3年生は直接4年生に向けてメッセージを送りました。
いよいよ主役4年生3人の両親への感謝の手紙と将来の夢についての発表です。
両親への感謝とともに保育士になりたいことを発表してくれた子もいました。
お礼にギュッとハグをしている姿が印象的でした。
これまでのお礼やこれから頑張ることを発表してくれた子もいました。
こちらも仲良くギュッとハグです。
最後に,記念写真を撮りました。(撮影時のみマスクを外しています。)
PTAが終わった後,4年生は保護者と一緒に本校の伝統である「いなほ館」のメッセージボード書きへ向かいました。

歴代の先輩方が記しているボードへ自分の思いを書き込み,新たな1ページがスタートしました。
明日からの更なる成長を祈念しています。おめでとう3名の4年生の皆さん!
電子黒板と一人一台のタブレットを使って,廊下からの参観の保護者に子どもたちの頑張りを少しでも感じてもらおうと工夫している学級もありました。

その後は,教室以外の特別教室で感染対策を行い,本年度最後の学級PTAを行いました。
御参加いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。




学年ごとの開催となりました。最初は全然跳べなかった1年生も今では見違えるようです。
3・4年や5・6年になると難しい大技に挑戦する子も何人もいました。
終わった後は,みんな笑顔いっぱいでした。来年は,たくさんの保護者の皆さんに見ていただけるといいなと思います。