平出水小校区は,おいしい米どころとして知られ,豊かな水田が広がっています。
その水田を使った交流会が,地元の平泉稲作振興会によって開催されました。
これがその水田です。

鹿児島市方面から大型バス2台に分乗し,たくさんの方が参加されました。

早速,田植え開始!田んぼの感触に歓声と悲鳴が聞こえます(笑)

目印に沿って,かわいい苗を丁寧に植えていきます。

簡単そうで,なかなか難しい…。でもみんなでわいわい言いながらがんばります。

気づけば,こんなに上手に植えていました。

頑張った後は,おいしい伊佐米のおにぎりと地元食材がたくさん入った豚汁!

良いお天気の中,楽しい交流と貴重な体験活動ができました。
お世話くださった皆様,本当にありがとうございました。
お土産に頂いたバケツ苗の成長も楽しみです!
瓢箪は最後の仕上げ、なかわたの取り出しと乾燥があ面倒ですが、きれいに仕上げて かわいい作品が出来上がり
ましたね、鹿児島市との田植や秋の収穫交流が毎年続いているようですが地域の協力を得ながらのこうした行事は楽しいだろうな、とブログを見る度に感じております。
学校運営委員の写真には小生の友人「栗巣悟君」も写っていますが頑張る友人を頼もしく思いました。
投稿: 畦元敦夫 | 2012年7月20日 (金) 15:48
畦元敦夫 様
コメントありがとうございます。
平出水小校区は,抜群の環境(自然だけでなく,人材の豊かさ・層の厚さ)に恵まれています。その環境の中,子どもたちものびのびと,そして生き生きと頑張っています。
そんな平出水っ子をこれからもよろしくお願いします。
投稿: 教頭 | 2012年7月20日 (金) 17:26