こころの教育 Feed

2017年7月20日 (木)

1学期終業式

 7月20日(木),終業式でした。平出水小学校は,1人も大きな事故やけがもなく,皆,元気に学校生活を過ごすことができました。

 児童代表の言葉は低学年児童でした。

 水泳大会で頑張ったことや夏休みに勉強やポスター等作品作りを頑張ることを発表しました。

Img_4828

 校長先生が,一人一人の児童に声をかけられた後,夏休みの生活について,

 ①規則正しい生活(早寝,早起き,朝ご飯)をすること。

 ②あいさつを頑張ること。(自分から元気よく)

 ③自分の命は自分で守ること。

  (交通ルールを守り,不審者,水難事故,病気・けが等に注意すること)

   等について話されました。

Img_4829

 42日間の夏休みが,健康・安全で楽しく,充実した毎日となるよう願っています。

2017年7月11日 (火)

ふるさと学寮

 6月29日(木)~7月1日(土)に,平出水単独で初めてのふるさと学寮が実施されました。全校児童9名が,胸をわくわくさせながら参加しました。

 感謝の気持ちを込めて,「いただきます。」

Photo

 朝は,皆で校区の方々に見守られながら仲良く登校しました。

Photo_2

 夜は,宿題をしたり,夏祭りの踊りの練習をしたりしました。

Photo_3

Photo_4

 楽しかった2泊3日の平出水校区初めてのふるさと学寮があっという間に終わりました。閉所式では,全員が感想を発表しました。

Photo_5

 子ども達は,「皆で泊まれてとても楽しかった。」「花火が楽しかった。」「来年も,またきたい。」「一人で泊まれるようになった。」「学校外の所でリーダーの役をしたのは,とてもいい体験になった。」等の感想を発表しました。とても充実して楽しい体験ができたふるさと学寮だったようです。

2017年7月 3日 (月)

 選書会

 6月23日(金)に選書会がありました。子ども達が,図書室用に購入してもらう本を選ぶ活動です。

 子ども達は楽しそうに,一生懸命本を選んでいました。

Photo_9

 子ども達は,「自分の選んだ本が届くのが楽しみ。」「今年も本をたくさん読むぞ。」等の感想を発表しました。

 今年も,図書室の本が充実していきます。

 

 

一人一プランター(花植)

 6月22日(木),一人一人プランターの花植を実施しました。

Photo

 初めて体験する1年生も,楽しそうに花を植えていました。

 花植が終わったプランターは,運動場から校舎のある上校庭に上がる階段に置きました。

Photo_3 

 子ども達は,「花が咲くのが楽しみだ。」と,これから登校時に花の成長を見るのがうれしそうでした。

 

2017年6月 8日 (木)

からいも植え交流会

 6月3日(土)午前中,校区コミュニティ協議会主催「からいも植え交流会」がありました。

 PTA・子ども会・老人クラブ・職員が参加しました。

Photo

Photo_2

Photo_3

 最後に皆で記念撮影をしました。

Photo_4

 皆で力を合わせ,たくさんの芋を植えることができました。子どもたちも芋の植え方を老人クラブの方に教えていただいて,とてもいい体験や地域の方々との交流ができました。また,秋に,からいも掘り交流会があります。収穫された芋の一部は,PTAバザーで焼き芋にさせていただく予定です。毎年,「おいしい。」と大変評判が良いです。

 今から,秋のからいも掘り交流会がとても楽しみです。また,企画・準備(畑の整地・草取り・苗の入手等)等してくださった校区コミュニティ協議会や老人クラブの皆様方,ありがとうございました。

ひょうたんの苗植え

 6月1日(木),掃除時間を利用して,子どもたちが学級園にひょうたんの苗を植えました。

Img_4384

Img_4387

Img_4390

 今日から,子どもたちが力を合わせ,毎日水をかけたり,草を取ったりして世話をしていきます。

 子どもたちが植えたひょうたんの苗が成長して,大きなひょうたんや面白い形のひょうたんになってくれることを楽しみにしています

2017年6月 1日 (木)

PTAリサイクル活動・奉仕作業

 5月28日(日)に,PTAリサイクル活動・奉仕作業が行われました。晴天に恵まれ,保護者,児童,職員,皆で力を合わせ頑張りました。

Img_4343

Img_4353

Img_4358

 皆様の御協力により,学校の隅々まできれいになりました。ありがとうございました。

2017年5月24日 (水)

南極のお話

 5月23日(火),南極観測隊の支援活動をされた海上自衛隊員の方のお話を聞きました。全児童,全職員の他,保護者や地域の方々も参加されました。

 南極観測隊の基地や隊員の方々の仕事,海上自衛隊の方々の支援活動,砕氷艦の構造,南極の自然(オーロラの貴重な映像),生き物(ペンギン,アザラシ等)等を映像や写真で分かりやすく説明してくださいました。美しく迫力のある映像に,皆,目を輝かせながら真剣に聞き入りました。 

Photo

 後半の体験活動で,皆で,南極の氷を触りました。

Photo_2

 耳を近づけると,氷から気泡がはじける音がしました。何千年,何万年前の氷に閉じ込められていた空気だそうです。この氷を天然水やジュースなどで割って飲みました。

Photo_3

 質問タイムでは,子どもたち全員が積極的に質問して,いろいろなことを教えてもらいました。

Photo_4

 最後に記念撮影をしました。

Photo_5

 時間が足りないくらい,とても楽しくて勉強になる充実した時間を持つことができました。

 

 

2017年5月17日 (水)

教育実習,ふれあい給食

 5月15日(月)本校の卒業生の教育実習が始まりました。早速,15日(月)の朝,ふれあいルームで子どもたちと対面し,自己紹介をしました。本校で多くのことを学んでいただけたらと思います。

Img_4168

 17日(水)の給食は,全校児童・全職員参加のふれあい給食でした。5月生まれの子どもや職員を皆でお祝いしました。教育実習生も参加することができて,楽しいふれあい給食になりました。

Img_4174

2017年5月 7日 (日)

1年生を迎える会

 4月27日(木)に,1年生を迎える会を行いました。

1_4

 教職員も一緒になってゲームを楽しみました。

 皆の笑顔が,体育館いっぱいに広がりました。

2_4

3_3

4_2

 高学年児童の企画・進行で,とてもよい会になりました。1年生もとても喜んでいました。これからも,学校・地域全体で温かく見守っていきます。