自然 Feed

2016年6月 9日 (木)

からいも植え交流会

 6月4日(土)午後1時から,平出水校区コミュニティ主催

「からいも植え交流会」がありました。

 開会式です。小雨が降っていましたが,芋には最適の天候です。

Img_1095

 校区老人会クラブ会長さんから,芋植えの仕方を学びました。

Img_1104

 いよいよ,芋植えです。

Img_1110

Img_1124

Img_1121

Img_1122

  みんなで楽しく力をあわせて,みるみるうちに植え終わりました。

閉会式です。みんな,充実した気持ちです。

Img_1135

 11月の「芋掘り交流会」が,今から楽しみです。

どんな芋ができるかなぁ。

2016年5月31日 (火)

日曜参観(授業参観,鳥神山登山)

5月22日(日),日曜参観(授業参観,鳥神山登山)がありました。

 1校時は校内自由参観,2校時は全学年道徳の授業を参観していただきました。

Img_0943

Img_0957

Img_0965

 皆,普段の自分を振り返り,自分の心を見つめ直しました。

 2校時の道徳の授業が終わると,次はいよいよ鳥神山登山です。

 昨年まで鳥神山登山は,日曜参観ではなく平日の学校行事として

行われていました。今年,初めて日曜参観の催し物の一つとして,

保護者と一緒に鳥神山登山をすることになりました。

 登り始めると,大人より子どもの方が元気でした。

Img_0993

 やっと登り終わりました。皆,思い思いの場所に

腰を下ろしました。

Img_1003

 大口の町並みが遠くまで見渡せる絶景です。

Img_1013

 テレビのインタビューもありました。はきはきと答えた

様子が,この日の夕方のニュースで流れました。

Img_1005

 この日は,おにぎり弁当の日でした。家族で作った

おにぎりに舌鼓を打ちます。汗を流した後のおにぎり

の味は,格別でした。 

Img_1010

 昼食の後,一人一人町へ向かって将来の夢を叫んだ後,

皆で,校歌を歌って下山しました。

Img_1014

 学校に集合し,一緒に登って下さった保護者の皆様や

校区の方々に,お礼を述べて終わりました。

Img_1049

 家族皆で一緒に鳥神山に登ってお弁当を食べたのは,

初めてだったという家族が多かったようです。

 とても,いい思い出ができたようです。

 

2016年5月25日 (水)

(1~4年生)社会科見学

5月18日(水),1~4年生の社会科見学がありました。

 児童玄関前で,今日の楽しい社会科見学について,

校長先生からお話がありました。

Img_0898

まず,未来館を見学しました。

ゴミやリサイクルについて勉強しました。

P1100006

未来館の施設内を見学しました。

P1100025

竹中池公園で,みんなでお弁当を食べました。

そして,公園の遊具などを使って楽しく遊びました。

570

P1100114

次に,株式会社タテノの見学に行きました。

私たちの伊佐市の,隣の町,湧水町に日本でも有名な

機会の部品を作る会社があることを知ってびっくりしました。

P1100141

作られた製品を手にとって触らせてもらいました。

P1100170

 天気が良すぎて,少し暑いくらいでしたが,

見学を通していろいろ学ぶことができました。

 皆で,楽しくお弁当を食べたり,遊んだりも

できたので,とてもよい思い出になりました。

 

2013年9月19日 (木)

秋の便り

朝夕,だいぶ涼しくなってきました。特に朝は涼しいというよりやや寒さを感じます。 平出水小では彼岸花があちらこちらに顔をのぞかせています。

Sdsc07991

秋といえば…栗! 今年も学校北側の栗林にたくさんの栗が落ちています。5・6年生がイガを外しています。 今年も豊作の予感です。

Sdsc07982

Sdsc07981
 

秋といえば…運動会! 朝夕の寒さと対照的なのが昼間の暑さ!そんなことには負けない平出水っ子。運動会で披露するなわとび運動を練習しています。

個人技が中心ですが,運動会当日はぜひ御注目ください。

Sdsc08004

Sdsc08006