地域 Feed

2018年11月19日 (月)

校区文化・スポーツディ・PTAバザー

 11月18日(日),校区文化・スポーツディ・PTAバザーがありました。毎年,本校の児童や保護者も参加しています。子どもたちは校区の方々とグランドゴルフをしたり,出店で買い物をしたりして楽しみます。

11

1

2

3

4

5

6

 出店です。

7

9

 中学生も手伝いに来てくれました。

8

 行列が続いています。

10

 行く先は,うどん・おにぎりコーナーでした。

11_2

 体育館の展示物です。

12

13

14

15

 今年も晴天に恵まれ,多くの方で賑わいました。他校の小学生も来てくれ,良い交流ができました。来年もたくさんの人々が来てくださるのを楽しみにしています。

県民週間

 11月1日(木)~7日(水)地域が育む「かごしまの教育」県民週間を実施しました。期間中,地域のいろいろな方々に来ていただいて,一緒に楽しく活動してもらったり,授業参観をしていただいたりして,たくさんの励ましの言葉をいただきました。ありがとうございました。

Img_8629

Img_8631

Img_8640

Img_8656

Img_8662

Img_8694

Img_8706

Img_8710

 地域の方々からいただいたたくさんの御言葉を今後の教育活動に生かしていきます。

2018年11月17日 (土)

子ども火打ち式

 11月15日木曜日18:30から毎年恒例の子ども火打ち式がありました。子ども会の行事として本校の児童全員が参加しています。地域の消防団の方々や保護者の見守る中,「火の用心」と拍子を打ちながら校区内を練り歩きます。1年生や幼児も参加して,今年も良い体験活動ができました。

1

2

21

3

41

4

2018年11月 6日 (火)

芋掘り交流会

 11月3日(土)8:00~11:00,晴天に恵まれ,今年も平出水校区コミュニティ主催の芋掘り交流会がありました。今年も,児童・保護者・職員が参加して地域の方々と交流しながら芋掘りに汗を流しました。

1

2

3

4

5

6

7

8

9

 収穫した芋の一部は,参加した人たち全員に配られ,PTAバザーにも焼き芋用にいただきました。11月18日(日)の校区文化・スポーツディ・PTAバザーでおいしい焼き芋をたくさん売るのを楽しみにしています。他にも,うどん販売コーナーや射的ゲーム,グラウンドゴルフ大会など楽しい催し物が一杯です。どうぞ,御参加ください。

2018年10月30日 (火)

稲刈り交流会

 10月27日(土),いなほ館前で稲刈り交流会がありました。6月下旬に田植え交流会で植えて大きく成長した稲の先には金色の稲穂がたわわに実り輝いていました。今回も鹿児島市から多くの家族をお迎えし,楽しい時間を過ごしました。プログラムも,稲刈り,生き物探し,昔の脱穀機での脱穀体験,わら細工作り,昼食・食育,餅つき,田の神様お参り,記念撮影と盛りだくさんです。

1

 稲刈りです。毎年参加しているため,上学年になるほど手さばきも軽やかです。

2

3

4

 生き物探しです。 51_2

52

 昔の脱穀機での脱穀体験です。

61

 わら細工作りです。

6

 昼食(食育)です。

7

 餅丸めです。

8

9

 田の神様参りです。

10

11

 今年もいろいろな体験や交流ができて充実した時間を過ごすことができたようです。

 この体験を忘れることなく,大人になっても自然の恵みや生産者の方々に感謝し,食べものを大切にする人に育ってほしいです。

12

2018年10月 2日 (火)

第124回伊佐市立平出水小学校秋季大運動会

 本日(10月2日・火),台風24号の影響で9/30(日)から延期になっていた秋季大運動会を開催しました。本来であれば,小学校・校区合同運動会として実施するところを,校区種目が中止になり,小学校種目のみの午前中だけの特別プログラムで実施しました。

 平日の開催であったにもかかわらず,多くの保護者や校区の方々がお手伝い・応援に来てくださいました。極小規模校で児童数は少ないですが,笑いあり,涙ありで大変盛り上がりのある運動会となりました。

Photo

Photo_2

Photo_3

1_6

1_7

1_9

1_10

Photo_8

2

Photo_9

1_2

1

Photo_11

121

1_3

4

2_2

162

18

21

 保護者の皆様,校区の皆様,早朝の万国旗等の準備から係のお手伝いまで,本当にありがとうございました。いつもより校区の方々の参加が少ないでしたが,閉会式では,優勝できなかった児童たちが涙ながらに参加する等,熱く盛り上がった運動会となりました。この思い出と練習の成果を発表できた達成感を胸に,平出水小学校は職員・児童・校区一体となってまた次へ向かって頑張っていきます。

2018年9月17日 (月)

平出水校区敬老祝賀会

 9月16日(日),平出水小学校体育館において校区敬老祝賀会が催されました。今年も,来賓,役員の皆様方を含めて約100人ほどの方々がお越しくださいました。

1

 開会行事で,平出水高齢者クラブから学校へ「てみ」と「室内ほうき」をいただきました。

2_2

 そして,今年も本校児童全員で,日頃の感謝と長寿のお祝いの気持ちを込めて,2学期になって一生懸命練習してきた「お祝いの言葉」と「合唱」をお贈りしました。

3

4

 これからも,平出水高齢者クラブの皆様方の御長寿と御健康,御多幸をお祈りいたします。

2018年8月14日 (火)

平出水校区夏祭り:御神輿担ぎ

 8月13日(月),今年も平出水校区夏祭りが晴天に恵まれ,盛大に催されました。平出水小学校の子どもたちは,毎年夏祭り開始18:00に手作りの御神輿で参加し「ワッショイ,ワッショイ」と元気な声で学校近辺を練り歩き,お祭りを盛り上げています。

1

2

3

4

5

6

7 今年は,600人超のお客さんが来てくださいました。やり終えた子どもたちは,とても充実した表情を浮かべていました。校区の方々から「今年も子どもたちが,御神輿で盛り上げてくれたからですよ。」とお褒めの言葉をいただきました。

2018年8月 1日 (水)

校区夏祭り子ども御神輿作り

 7月11日(水)と13日(金)の昼休み時間に,8月13日(月)の平出水校区夏祭りに出す,子ども神輿作りを始めました。この日は,御神輿に貼る飾り物の絵を描きました。子どもたちがそれぞれ,「将来の夢」「今,がんばっていること」「好きなもの」などのテーマで描いた絵です。

Photo

 次の週に,週末の休みを利用して各家庭で絵以外の飾り物を色紙で作ってきます。その各家庭で作ってきた飾り物や昼休みに描いた絵を夏休みに(7月30日・月)体育館で,御神輿に飾って完成させます。

Photo_2

 毎年,地域の方もお手伝いに来てくださいます。

Photo_3 ようやく完成しました。夏祭りに皆で御神輿を「わっしょい,わっしょい。」と大きな声を出して担ぐのを今から楽しみにしています。

81

2018年7月 2日 (月)

ふるさと学寮

 6月28日(木)~30日(土)平出水校区ふるさと学寮がいなほ館でありました。平出水小学校は,1年生から全児童参加しています。

1日目 子どもたちは,早速1年生も,全員楽しくレクリエーションに興じていました。

1

 地域の方のクイズコーナーです。

2

 夜も楽しく時間を過ごしました。

3

 2日目の朝を迎えました。

5

 夜は,カレーでした。

6

 退所式です。子どもたちは,「とても楽しいでした。」「係の皆さん,ありがとうございました。」「今年で卒業です。良い思い出になりました。」等の感想や感謝の言葉を伝えました。子どもたちは,このふるさと学寮で,また一歩成長してくれたようです。 

7

8