プール清掃
5月16日(木),プール清掃を実施しました。平出水小学校のプール清掃は,毎年,全児童,保護者,全職員で実施しています。今回は,校区の方々もお手伝いに来てくださいました。
今年もプールは皆の力で大変きれいになりました。子どもたちは,6月のプール開きを今からとても楽しみにしています。御協力くださいました保護者や校区の皆様,ありがとうございました。
5月16日(木),プール清掃を実施しました。平出水小学校のプール清掃は,毎年,全児童,保護者,全職員で実施しています。今回は,校区の方々もお手伝いに来てくださいました。
今年もプールは皆の力で大変きれいになりました。子どもたちは,6月のプール開きを今からとても楽しみにしています。御協力くださいました保護者や校区の皆様,ありがとうございました。
5月7日(火)3校時,学校の裏山でお茶摘みをしました。毎年恒例の行事で,今年も全児童・全職員が参加してお茶を摘みました。
昨年度から,特認校になり,児童数が増えましたので,去年よりもたくさんのお茶を摘むことができました。このお茶を「お茶を飲む会」で,皆で飲む日が今から楽しみです。
4月17日(火),伊佐警察署,交通安全協会等の協力をいただき,交通教室を実施しました。低学年は,横断歩道・交差点等の安全な歩き方,中・高学年以上は,自転車の安全な乗り方の訓練をしました。
今年も1年間,子どもたちが今回の交通教室で学んだことを生かし,しっかり交通ルールを守って安全に生活できることを願っています。
4月12日(金),大雨等の災害があった時のために集団下校訓練を実施しました。それぞれの地域毎に,縦割り班で下校しました。
今回の訓練だけでなく,これからも,いろいろな場面で,いざという時のために大切な命を(自分で)守っていけるよう指導していきます。
3月10日(日),8:00から卒業式前PTA奉仕作業を実施しました。平出水小学校のPTA奉仕作業は,毎回,子ども会の活動と兼ねて親子で参加です。あいにくの雨天であったため,今回は,体育館の清掃と卒業式のためのシート張りをしてもらいました。
保護者,子ども,職員,皆で力を合わせて,体育館内の清掃がきれいにでき,シート張りまで出来ました。卒業式の準備も整い,明日から卒業式の練習も余裕をもって集中して進めることができます。皆で力を合わせて良い卒業式となるよう頑張っていきますので,どうか,3月22日(金)10:00開始:第124回伊佐市立平出水小学校 卒業式に御出席くださり,2名の卒業生に温かい励ましの言葉をかけてもらえないでしょうか。どうかよろしくお願いいたします。
1月12日(土),「いじめ問題を考える時間」を実施しました。「いじめ問題を考える時間」とは,子どもたちが,「いじめ」について考え,自分や友達,周りの人たちを大切にしようとする気持ちをもち,日常生活で実践する態度を育成するための全校学級活動です。
自分で考え,話しかける言葉を書いてみます。
ロールプレイをします。(友達と役を入れ替わりながら言葉をかけたり,かけられたりしていきます。)
今日の学習をふり返り,感想や気づいたことを発表します。
子どもたちは,ロールプレイをすることで,いろいろなことに気づいてくれたようです。これからの日常生活で生かしていってほしいです。
1月10日(木),今年も地域の伝統行事である「めのもち体験活動」に参加しました。地域の方々が準備してくださり,とても楽しい体験活動ができました。
子どもたちが作った「めのもち」を学校の玄関にも飾らせていただきました。
「めのもち」は,五穀豊穣,無病息災などの願いが込められているそうです。これで,今年1年間も皆が元気で過ごすことができそうです。準備から後片付けまでしてくださった地域の方々,ありがとうございました。
12月11日(火)午前中,わら細工(しめ縄)・竹ほうき作り体験活動及び交流給食会を実施しました。今年も校区高齢者クラブの方々を講師に招聘し,マンツーマンできめ細やかに指導していただきました。本校区高齢者クラブには,約30年に渡り,本校でわら細工等体験活動を指導していただいています。しめ縄作りは低・中学年,竹ほうき作りは高学年が作ります。
最後に,講師の皆さんと全児童・職員で交流給食会をしました。「自分の子どもの頃は,給食というものはなかった。」等と,話が弾みました。学校にも,正門と校舎玄関用に大きなしめ縄を作っていただきました。ありがとうございました。長年に渡り,受け継がれてきているこの体験活動を大切にしていきたいと思います。また,校区の皆様が良き年をお迎えできますよう願っています。
12月2日(日),PTAリサイクル活動を実施しました。平出水小学校は,子ども会の活動も兼ねて児童も参加しています。地域の方々の御協力により,たくさんの一升瓶・アルミ缶等が集まりました。子どもたちも意欲的に活動しました。
収益金は,本校の貴重な教育活動費になります。地域の皆様方,御協力ありがとうございました。
11月18日(日),校区文化・スポーツディ・PTAバザーがありました。毎年,本校の児童や保護者も参加しています。子どもたちは校区の方々とグランドゴルフをしたり,出店で買い物をしたりして楽しみます。
出店です。
中学生も手伝いに来てくれました。
行列が続いています。
行く先は,うどん・おにぎりコーナーでした。
体育館の展示物です。
今年も晴天に恵まれ,多くの方で賑わいました。他校の小学生も来てくれ,良い交流ができました。来年もたくさんの人々が来てくださるのを楽しみにしています。