体験活動 Feed

2019年11月 4日 (月)

芋掘り交流会

 11月2日(土),校区コミュニティ主催の芋掘り交流会を実施しました。6月の芋植え交流会で植えた芋の収穫です。校区の方々,保護者,児童,職員が参加しました。

1

2

3

4

 今年も,苗植えから収穫まで体験させていただき,大変貴重な食育体験活動ができました。収穫した芋は,11月17日(日)校区文化・スポーツディ・PTAバザー(会場:平出水小)で焼き芋として出されます。他にも,うどんやぜんざい等おいしい物や,リサイクル品,子どもたちに大人気の射的ゲームもあります。当日は,ぜひ,平出水小へお出でください。

2019年11月 1日 (金)

一人1プランター

 10月31日(木),今年2回目の一人1プランターをしました。今回はプランターにサクラソウの苗を植えました。

1

2

3

4

5 

 プランターは運動場から校舎のある上校庭に上がる中央階段においてあります。

 子どもたちの植えたサクラソウが,きれいな花を咲かせるのを,皆,今から楽しみにしています。

 

2019年10月28日 (月)

稲刈り交流会

 10月26日(土)平泉稲作振興会とJA共済による稲刈り交流会が,平出水校区いなほ館前田んぼで催されました。6月の田植え交流会から続く交流活動で,鹿児島市の児童・保護者や校区の米生産者の皆様方と今回も楽しく活動することができました。

〇開会式

1

〇稲刈り(手刈り)

2

3

4

5

6

7

〇気持ちの良い汗をかいた後は,豚汁とおにぎりに舌鼓を打ちました。

8

〇昼食の後は餅つきをしました。

9

10

11

12

〇収穫の感謝の気持ちを込めて,お地蔵様についたばかりの餅を食べてもらいました。

13

〇来年も豊作でありますようお願いいたします。

14

 この食育体験活動をとおして,子どもたちは,食べ物を大切にすることや生産者の皆様方の思いや苦労を学んでくれたようです。子どもたちの今後の良き成長に役立ってくれると思います。

2019年10月15日 (火)

栗野茶巾しぼり

 10月12日(土),総合的な学習や食育として,栗の茶巾しぼりをしました。9月に,皆で,何回も学校裏の栗林で拾って保管しておいた栗を使いました。(例年,運動会の時にも販売しています。) 

1

2

3

4

5

6

 今年の茶巾しぼりもとてもおいしくできました。学校で採れたお茶と一緒にいただくと最高においしかったです。来年の茶巾しぼりも今から楽しみです。

2019年10月12日 (土)

火災避難訓練

 10月8日(火),火災避難訓練を実施しました。今回の訓練は児童には「予告無し」で休み時間に実施しました。低学年の中には,地震と勘違いしそうになる児童もいましたが,皆,落ち着いて安全に避難することができました。

1_2

2_2

3_2

4_2

 もし火事になった場合等,今回の訓練で学んだことを今後に生かしていけたらと思います。また,火事にならないように今後も指導を続けていきます。

2019年9月25日 (水)

栗拾い

 9月24日(火),学校の裏の栗林で,毎年恒例の,全校児童による栗拾いをしました。

1

2

3

4

5

 拾った栗は皆で選別します。拾った栗は,運動会でも販売し,学校の教育活動に役立てています。

6

7

 皆で記念撮影をしました。栗拾いは,各学年でも時々実施してきました。今回は,全校児童でしましたのでたくさん集まりました。この栗を使って,10月12日(土)に栗の茶巾絞りを皆でつくって食べる計画です。

2019年9月14日 (土)

いじめ問題を考える会

 9月14日(土),いじめ問題を考える旬間にちなみ,体育館でいじめ問題を考える会を実施しました。

〇めあて確認

 「相手の気持ちを考えて声をかけてみよう」「自分と似た好みを持つ友達や自分と違う考え方の友達がいることを知ろう」

1_2

〇ヘリウムリング(友達と協力してフラフープをおろすゲーム)

2_2

3

2

〇何がすき(互いの好きなものを知り合う)

4

5

〇価値観の違う他のグループの友達の意見を聞く。

6 

 子どもたちは,他者を理解すること,自分たちの思いもしっかりと伝え合うこと,仲良く助け合っていくこと等の大切さについて,ゲームや話合いの中で体験的に学ぶことができました。運動会の練習も本格的になってきました。皆で力を合わせて,良き運動会になることを願っています。また,これからもずっと仲良く助け合い,充実した毎日を重ねながら成長していってほしいです。

2019年8月31日 (土)

平出水校区子ども会愛宕神社清掃

 8月29日(木),早朝,平出水校区子ども会で愛宕神社の清掃をしました。皆で力を合わせて,一生懸命,神社の境内の草取りをしたり箒で掃いたりしました。

1

2

3

4

 清掃活動の後,皆,すがすがしい気持ちで神社に手を合わせました。

2019年8月16日 (金)

平出水校区夏祭り

 8月13日(火),今年も平出水校区夏祭りが平出水小学校で催されました。

 18:00の夏祭り開始時間に合わせて,本校児童が,7月から夏休みにかけて,各家庭や子どもたちの手作りによる子ども神輿を担いで学校周辺を練り歩きました。

1

2

3

4

 毎年,この子ども神輿担ぎから夏祭りが始まります。今年も子どもたちが夏祭りを大いに盛り上げてくれました。また,今年も600名を超える校区内外の多くの方々が来てくださり,最後の抽選会まで,大変賑わいました。

2019年7月29日 (月)

平出水校区夏祭り子ども神輿作り

 7月29日(月)10:30から,体育館で8月13日(火)にある校区夏祭り(18:00開始)で子どもたちが担ぐ,子ども神輿作りをしました。

1

2

3

 今年入学したばかりの1年生や特認校制度により転入した子どもたちも楽しく頑張り,皆で力を合わせて,一生懸命飾り付けをしました。今年も,きれいで可愛い子ども神輿を作ることができました。

 子どもたちは,可愛いはっぴを着て御神輿を担ぐ8月13日(火)の平出水校区夏祭りを今からとても楽しみにしています。どうぞ,平出水校区夏祭りにお出でください。