科学教室
10月8日(土)科学教室がありました。講師は,去年,ひょうたんの絵付けを指導してくださった地域の宝泉市二先生です。
まず,最初に「浮いてこい」をしました。ペットボトルの中の水に浮かんでいる醤油差しが,かけ声と共に,浮いたり沈んだりしました!!後で,その種明かしを教わりました。
次に,「ゴム風船の串刺し」をしました。膨らませた風船の端から端まで串で貫き通します。たくさん失敗しましたが,中には上手に突き通せた風船がありました。「なぜだろう?」
次に,「シャボン玉を飛ばそう」をしました。先生がつくってきてくださったとっておきの石けん水と輪っかでシャボン玉をつくりました。
そして,最後に,今年も私たちに,先生手作りのメモ帳をくださいました。新聞のチラシを使った温かい思いの伝わるメモ帳でした。
戦争中の貴重なお話も聞かせていただき,大変楽しくて,勉強になる科学教室でした。来年のひょうたん絵付けも今から楽しみです。