体験活動 Feed

2017年5月 7日 (日)

集団下校訓練

 4月10日(月)に集団下校訓練を行いました。たまたまこの日は,風雨が強く,みんな真剣に取り組んでいました。

Photo

Photo_2

Photo_3

Photo_4

 普段の生活の中でも,先生の話をよく聞いたり,ルールを守って行動したりするなど,いろいろな場面で生かしてほしいです。

2017年3月14日 (火)

PTA奉仕作業(3学期)

 3月12日(日)午前8時から,PTA奉仕作業がありました。

 保護者・児童・職員で,卒業式へ向けて体育館周辺の清掃や学級園の草取り等に汗を流しました。

Photo

Photo_2

Photo_4

 皆で力を合わせて頑張り,御陰様できれいになりました。

 もうすぐ本校の卒業式(3月23日・木 10:00~)です。おいでくださり,卒業生へ励ましの言葉かけをお願いします。

2017年3月 8日 (水)

お別れ遠足

 3月3日(金)にお別れ遠足がありました。前日,少し雨が降ったので心配しましたが,当日は晴天に恵まれ安心しました。

  さあ,十曾池公園へ向かって元気に出発です。

Photo

 十曾池公園に着くと,早速「6年生を送る会」が始まりました。

 最初にクイズゲームをして,次に在校生から6年生へ歌のプレゼントをしました。

Photo_2 歌いながらみんなで6年生の周りを回りました。

Photo_3 

 次に,6年生から在校生へお礼のダンスがありました。

 5年生や担任の先生も協力しました。

Photo_4

 次に,みんなで楽しいゲームをしました。

Photo_5

Photo_6

 「6年生を送る会」は実行委員会の児童がしっかり計画し,準備をしてくれていたので皆が楽しく活動できました。

 この後,おいしいお弁当を食べたり,鬼ごっこをしたりして時間いっぱい仲良く楽しみました。天気にも恵まれ,楽しく心に残るお別れ遠足ができました。

2017年1月19日 (木)

いじめ問題を考える時間

 1月17日(火),「いじめ問題を考える時間」がありました。

 先生の話を聞いた後,プリントに今までにあった,うれしかったことや悲しかったことなどを書きました。

Photo

 プリントに書いたことを発表した後,友だちを励ましてあげたり,友だちに喜んでもらったりするにはどうしたらよいか,いろいろなことについて劇にして考えてみました。

Photo_2

 最後に,みんなで今日学習したことについて感想や意見を発表しました。

Photo_3

Photo_4

 今日は,子どもたちが,いじめについて深く考える学習ができました。これからの生活に生かしてほしいと思います。

 

2017年1月14日 (土)

めのもち

 1月12日(木)にめのもちをしました。

 地域の方々が協力してくださり,今年もとても良い体験ができました。

最初に,4色の小さく切った餅をみんなで協力して榎の枝先にきれいに飾りました。

Photo

 次に,持ち帰り用のめのもちを気持ちを込めて作りました。

Photo_2

 御陰様で,今年もとても素晴らしいめのもちができました。

Photo

 大きなめのもちを学校の玄関に飾りました。

 朝早くから準備をしてくださった地域の方々,ありがとうございました。

2017年1月 4日 (水)

PTAリサイクル活動,門松飾り立て

 12月4日(日),PTAリサイクル活動と門松飾り立てがありました。

小雨降る中,一生懸命頑張りました。

P

Photo_13

Photo_14

 皆の頑張りで,今年も立派な門松ができました。校区の皆様も,「今年もよかとができたね。」と声をかけてくだいました。

子ども火打ち式

 11月11日(金)に子ども火打ち式がありました。平出水校区消防団詰所を19:00に出発しました。

 子どもたちは,「火の用心!」と元気よく声を出し,消防団の団員の方々や保護者と皆で校区を練り歩きました。

Photo_3

Photo_4

  平出水校区に今も続く貴重な伝統行事の1つになっています。

2016年11月 8日 (火)

芋掘り交流会

 11月5日(土)平出水校区コミュニティ協議会主催,芋掘り交流会がありました。6月4日(土)に芋植え交流会で植えた芋を収穫です。

 1年生は,土の中から芋を掘り出す度に喜びの声を上げました。

Photo_9

Photo_10

Photo_11 

 低学年は,PTAバザーの焼き芋に使う芋を選別する仕事も手伝いました。

Photo_12

 最後に記念撮影をしました。

Photo_13 先週の稲刈り交流会に続き2週連続で食育につながるすばらしい体験活動ができました。子どもたちが,このようなすばらしい環境で成長していくことができることに感謝いたします。

 

 

稲刈り交流会

 10月29日(土)10:00~13:40 平泉(平出水)稲作振興会主催,稲刈り交流会が平出水校区いなほ館前の田んぼでありました。6月25日(土)に田植え交流会で植えた稲の収穫です。開会式には伊佐市長さんも来てくださいました。

Photo

 毎年鹿児島市から体験希望者がバスに乗っていらっしゃいます。今回は10組の家族が来てくださいました。本校児童と一緒に皆で稲刈り(手刈り)・脱穀〈昔の機械で)・わら細工作り体験活動等をしました。

Photo_2

Photo_3

Photo_4

Photo_5

 お昼は,豚汁とおいしい伊佐米のおにぎりをごちそうになりました。

Photo_6

 最後に餅つきをしました。

Photo_7

 そして,その餅を田の神様にお供えして終わりました。

Photo_8 伝統的で,とても味わいのある体験活動ができた,充実した1日となりました。

2016年10月17日 (月)

火災避難訓練

 10月11日(火),火災避難訓練がありました。運動場へ避難して,消防署の方の話を聞きました。

Photo_13

 

 お話が終わると,消化器を使った消火訓練もしました。子どもたちも先生方もしました。

Photo_14

Photo_15

 

 最後に,消防車の見学をしました。近くから見たり,触ったりできたのでとてもうれしいでした。

Photo_16

 今年の火災避難訓練で学んだことを,いざという時には役立てたいです。