2024年6月 8日 (土)

上手にできたかな?5・6年調理実習【R6.5.24】№20

職員室で仕事をしていると,家庭科室の方からなんだかよい匂いが・・・!!

様子を見に行くと,5・6年生が調理実習を行っていました。

楽しそうにしながらも真剣な表情で「スクランブルエッグと野菜炒め?」を作っていました。

しばらく様子を見ていると,調理も終盤にさしかかっていたようで,「教頭先生,どうぞ!」と小皿に盛られた料理をもらいました。

「卵と野菜の素朴な味がしておいしいよ!!」と伝えると,「教頭先生,それ褒め言葉になっていない!!」と指摘を受けました 笑

冗談のやりとりをしながらも,子どもたちの素朴さ純粋さを感じ,幸せな気持ちになりました。

Img_0405

Img_0412

Img_0424

2024年5月20日 (月)

やればできる喜びを!!1・2年生鉄棒を使っての運動遊び【R6.5.20】№19

1・2年生の体育科の授業では鉄棒を使った運動あそびに取り組んでいます。

ラジオ体操,一校一運動であるなわとび,をした後の鉄棒運動。

自分たちで「逆上がりができるようになりたい。」という目標を立てたので,一生懸命練習に取り組んでいます。

コツをつかむと,次第にできるようになる子どもたち。

こちらからのアドバイスをすーっと吸収して,すぐに挑戦,表現するので教えていてやりがいがあります。

やればできる喜びを!!分かった・できたという感動をたくさん与えてあげたいです。 教頭

Img_3206

Img_3211

学校運営協議会 今年度もよろしくお願いします!!【R6.5.16】№18

学校経営をよりよくしていくためには,学校外の方々の御意見も幅広く受け入れながら様々な視点で教育活動を進めていく必要があります。

学校運営協議会は地域の方々が中心となり組織され,上のねらいを達成するための大切な会です。

今日は年度始めての会でした。さっそく,学校の在り方や教育活動の進め方について貴重な御意見をいただきました。

協議員の皆様,1年間,どうぞよろしくお願いします。

Img_3181

Img_3187

Img_3179

緑化活動の充実!!花壇の手入れを!!【R6.5.16】№17

夏に向けて新しい花を植えるために子どもたちが緑化活動に取り組みました!!

平出水小の子どもたちはとにかく一生懸命働く!!

いつも感心させられます!!

Img_3173

Img_3175

職員研修!!先生方も勉強してます!!(ICT利活用研修)【R6.5.13】№15

私たちが小学生の頃は考えられなかったICT利活用が,現在の教育では必要不可欠になっています。

子どもたちにも1人1台タブレット端末が配られ,日々の授業でフル活用している状況です。

私たち職員がまずは利活用できなければ指導を行うことができない!!ということで年に数回,職員研修において,ICT利活用について勉強をしています!!

タブレット端末を文房具のように扱えるような指導をがんばっていきたいです!!

Img_3157

Img_3158

Img_3159

2024年5月16日 (木)

学校だより5月号 掲載

日照時間が長くなり,暖かい毎日になってきました。

新学期が始まって約1ヶ月半。

「教頭先生,毎日学校が楽しいよ。」

そんな言葉を聞くと,本当にうれしくなります。

平出水小は穏やかな日々を送ることができています!!

さて,学校便り5月号を掲載いたします。

以下のPDFをダウンロードしてご覧ください!!r6_5gatu.pdfをダウンロード

2024年5月13日 (月)

数年ぶり開催!!鳥神山登山!!伊佐富士の山頂で夢を紹介!!【R6.5.11】№14

 平出水小からは伊佐富士と呼ばれるとてもきれいな山(標高404m)を眺めることができます。本校マスコットキャラクター「とがめん」もこの山がモチーフになっています。

 ここ数年,雨で開催が中止になっていた鳥神山登山。今日は晴天に恵まれ,土曜授業の一環として久しぶりに開催できました。

朝からテンションが高い子どもたち!!

全児童26人,保護者19人,職員9人で鳥神山の頂上を目指しました。

学校からの出発。登山口へは約30分,山頂へは約30分近くかけて歩き続けました。勾配が急な場所がありながらも,親子で仲良く話をしながら楽しい登山をすることができました。

山頂では子どもたちが「将来の夢を大きな声で紹介」しました。堂々と夢を語る子どもたち感動することでした!!

素敵な思い出がまたひとつ増えました!!

Img_3002

Img_3006

Img_3029

Img_3020

Img_3012

体力テスト実施!!体力向上にむけて!!【R6.5.10】№13

握力や長座体前屈、20mシャトルランなど,計8種目のテストを行い,自分の体力がどの程度身に付いているのかを把握するための体力テストを行いました。

本校は,体の柔らかさである柔軟性やボールを遠くに遠投する巧緻性,筋パワーが県や全国より劣っているという課題があります。

今回のテストの分析を確実にし,今後の体育の授業等にいかしていきたいと思います!!

Img_2980

Img_2981

2024年5月10日 (金)

学校だより4月号 掲載

学校便りをブログにも掲載してほしいとの声が上がりましたので,4月号より紹介します。

なお,個人情報保護の観点から児童名や児童が分かる画像等は加工処理して掲載いたしますので御了承ください。

少しでも本校の教育活動のキラリ輝くところを御紹介できたらと思います。

以下のファイルをクリックするとPDFにてご覧になれます!!

r.pdfをダウンロード

2024年5月 9日 (木)

野菜を植えたよ!!(1・2年生)【R6.5.9】№12

生活科の授業で1・2年生が野菜植えをしました。

1年生がどのように植えたらよいか分からず困っていると,そっと

2年生が手を差し伸べ,親切に教える姿が見られました。

生活科の学習は3年生から始まる理科や社会科につながる大切な学習の時間です。

よりよい生活に向けて思いや願いを実現しようと考える子どもたちに育ってほしいです!!

Img_2959

Img_2968

Img_2972