2024年6月14日 (金)

学校便り6月号 いよいよ暑さが本格的に

日中が30℃を超えるなどいよいよ伊佐の暑さが本格的になってきました。

暑さに負けず熱くがんばっていきたいです!!

学校便り6月号を紹介します。

r6_6gatu.pdfをダウンロード

2024年6月11日 (火)

おめでとう!!6年小野綾子さんのイラスト 南日本新聞に掲載!!【R6.6.11】号外!!

6月11日(火)南日本新聞のひろば欄に,6年 小野綾子さんの「フェスティバル」というタイトルの絵が掲載されました。

綾子さんは昨年度,県の図書館ポスターコンクールでも優秀賞を受賞するなど,絵を描くことをとても得意としています。

素敵な絵が掲載されたことをうれしく思います。綾子さん,おめでとう!!

Img_3382

優勝!!先生方もがんばっているぞ!!【R6.6.8】№27

午前中は土曜授業。午後からは伊佐市教職員のソフトバレーボール大会が行われました。

ここ数年,平出水小学校教職員チームは1勝がなかなか遠い状況だったようです。

まあ,親睦を深めて楽しかったらよいかなあくらいで楽しくプレーをしていましたが・・・

なんと なんと  平出水小チーム 優勝しました 笑

体育主任を中心に練習を少しがんばったことが勝因?

ともあれ,先生方もがんばってますよと子どもたちに伝えることができる結果をいただきました!!

Img_3371

児童引き渡し訓練【R6.6.8】№26

自然災害が起こった際や不審者が出た際の緊急時に備えて,保護者に直接学校へ迎えに来てもらう児童引き渡し訓練を行いました。

1年生は初めての体験で少し緊張した様子が見られました。

自然災害等が起こらないことが一番。常に平和な平出水を願うばかりです。

Img_3362

Img_3368

Img_3366

社会科見学(伊佐市内) 大口高等学校様 ありがとうございました!!【R6.6.7】№25

全校児童で社会科見学に出掛けました。

100円ショップダイソーでは決められた予算で買い物体験を行いました。

お支払いが無人レジになっていましたが,子どもたちは慣れた手つきで対応できる子もいました。

Cimg0869

Cimg0875

ダイソーの後は大口高等学校にお世話になりました。

校長先生がとても優しく丁寧に対応してくださいました。

Img_6770

また,施設見学や音楽体験,読み聞かせなど子どもたちが楽しめる取組をたくさん企画してくださいました。

Img_6779

Img_6785

Img_6793

Img_6807

「とても楽しかった。」,「大口高校に進学したい。」という声が子どもたちからたくさん聞かれました。

 キャリア教育という視点からも充実した社会科見学になりました。

 大口高等学校様,本当にありがとうございました!!

2024年6月 8日 (土)

激痛・・・【R6.6.3】号外

少し帰りが遅くなり,就寝時刻が12時過ぎ・・・

布団に入りうつらうつらしていたころ,右足の中指に激痛が走りました・・・

飛び起きてあかりをつけたところ,手のひらサイズのムカデがさささと逃げていきました・・・

どうやら噛まれたようで

激痛です・・・

芋植え交流会 おいしいお芋ができますように【R6.6.5】№24

地域の方々のご協力をいただきながら,子どもたちと芋植え交流会を行いました。

前日までに畝づくりやマルチ張りなど多くの準備をしてくださり,子どもたちは苗を植える作業に集中することができました。

地域の方々から優しく丁寧に教えてもらいながら,充実した体験をすることができました。

秋にはおいしいお芋がたくさん実りますように!!

Img_3301

Img_3319

Img_3325

芋植えのための苗取り 志布志市へ【R6.6.4】№23

5日に芋植え交流会を実施予定です。

そのための苗の収穫に,「教頭先生もぜひ!!」とのことで,コミュニティの方々と総勢9名で志布志市松山まで行き,約6000本収穫をしてきました。

移動に往復約5時間,苗取りの作業は暑いビニルハウスの中での腰の痛くなる作業・・・

行く前までは「余裕でしょ」と思っていましたが,想像を絶する過酷作業に「撃沈」してしまいました。

しかし,帰りは道の駅(末吉)でバイキングのごちそうが!!元気をもらいました!!

芋植え交流会のために,私たちの知らないところでこれだけの苦労と準備をされていたことを身にもって実感し,改めて感謝の思いでいっぱいになりました。

コミュニティ・地域のみなさん,本当にいつもありがとうございます。

Img_3286

Img_3285

Img_3290

ピカピカのプールに!!プール清掃実施【R6.5.28】№22

平出水消防団のご協力をいただきながら,全校児童と保護者でプール清掃を行いました。

デッキブラシやたわしを使ってプールの張り付いた苔やのりを一生懸命落とす子どもたち。

約1時間かけてピカピカになるはずが・・・

排水がうまくいかず,夕方遅くまで消防団の方の協力をいただいて終えることができました。

6月のプール開きが楽しみになりました!!

ご協力くださった皆様,ありがとうございました!!

Cimg0743

Cimg0745

Cimg0748

PTAリサイクル活動・奉仕作業 学校がきれいに!!【R6.5.25】№21

朝早くからコミュニティ前に集まり,リサイクル活動を行いました。

地域の方々の協力もあり,たくさんの空き缶や空き瓶を回収,業者へもっていくための袋入れ作業を行いました。

また,終了後は学校の清掃活動も行われました。

保護者の皆さん,子どもたちの一生懸命な作業のおかげで,学校が学習にふさわしいとても整然とした環境になりました。

皆さん,お疲れ様でした。ありがとうございました!!

Img_3234

Img_3240

Img_3245

Img_3248