2017年12月14日 (木)

人権集会

 12月13日(水)3校時に,人権集会を実施しました。今年は,ボランティアで書籍等を点字に変換する作業を行っていらっしゃる方を講師に招き,お話や体験活動をしていただきました。

 

1

 まず,廊下を目を閉じて歩く体験をしました。

Img_5883

昔の点字の機械を使って,手作業で自分の名前を点字にしてみました。

2_2

現在使われているパソコンを使った点字翻訳の作業も見せてもらいました。

3_3

 子ども達から,

「工夫していることは何ですか。」

「点字を覚えるのにどれくらいかかりましたか。」

等,多くの質問がありました。

 その他,目の不自由な方が生活する上で困ることなど,いろいろなお話もしていただきました。

 この集会で学んだり,考えたりしたことを今後の生活に生かしてほしいです。

2017年12月 6日 (水)

わら細工・給食交流会

 12月5日(火),毎年恒例のわら細工と給食交流会を実施しました。

 地域の高齢者の方々に,講師として来校していただき,今年も,全児童9名が上手にしめ縄,竹ぼうきを作ることができました。(1~5年生はしめ縄作り,6年生は竹ぼうき作り)

 児童一人に,講師が一人ずつついて教えてくださる,大変丁寧な指導体制の中で,1年生も黙々と作りあげることができました。見学・お手伝い(体験も兼ねて)に来てくださった保護者も何人かいらっしゃいました。

1

 できあがったら,全員で,自分の作ったしめ縄・竹ぼうきを手に持って記念撮影をしました。 

2

 最後に,皆で給食を楽しく食べて終わりました。3

児童の感想

「初めての竹ほうき作りだったので不安だったけど,教えていただいて上手にできた。

 このほうきを使って,(庭の)掃除をしたい。」

「3つ編みが難しかったけど,毎年教えてもらっているので,だんだん上手になってきた。」

「去年より上手にできた。来年はもっと上手になりたい。」

2017年12月 4日 (月)

PTAリサイクル活動・門松作り

 12月3日(日)13:00から,PTAリサクル活動と門松作り(PTA奉仕作業)を実施しました。晴天に恵まれ,作業は順調に進みました。どちらもPTA活動ですが,本校は,児童も一緒に活動します。 

1

 リサイクル活動が終わると,引き続き校門で,門松作りをしました。校区の皆様の家々の,笑う門に福があることを祈願して,皆で力を合わせて,作りました。

1_2

3

 今年も立派な門松ができました。校区の皆様や来校者にも喜んでいただけると思います。

2017年11月30日 (木)

ペースランニング大会・給食試食会

11月29日(水),ペースランニング大会を実施しました。

全児童,自分の目標タイム目指して走りました。

 最初に,1・2年生が走りました。

1

 次に,3~6年生が走りました。最初に走り終わった低学年児童が,コースのあちこちで保護者や校区の方々と一緒に,手を振って応援してくれました。

2

3

子ども達の感想

「目標タイムより少し早かったのでびっくりしました。」

「緊張しました。来年も頑張りたいです。」

「来年は,目標とぴったりのタイムを出したいです。」

「練習の成果を出すことができました。中学校でこの経験を生かしていきたいです。」等

 ペースランニング大会の後は,保護者の皆様と給食を一緒に食べました。

3_2

2_2

皆,楽しく,おいしい給食を残さず食べました。

2017年11月29日 (水)

冬の一人2プランター

 11月28日(火),一人2プランターの花植をしました。

 校区の方から頂いたきれいな花を,プランターに植えました。

1

2

 花植をしたプランターは,中央階段にきれいに並べました。これからきれいな花を咲かせるのが楽しみです。

3

 学校を訪問される機会がありましたら,ぜひご覧になってください。

2017年11月21日 (火)

第4回学校運営協議会

 11月20日(月),第4回学校運営協議会が実施されました。

 今回は,コミュニティ役員,保護者,職員を対象に先日に実施した極小規模校の児童減対策・校区の活性化等に関するアンケート(対象:コミュニィティ役員,保護者,職員)の分析を行いました。 

Cimg3419

 分析作業をしながらこれからの平出水小学校の子ども達のことを考えた,真剣な意見が飛び交いました。

読書祭り

 11月21日(火)2校時,読書祭りを実施しました。

 最初に,保護者によるパネルシアターがありました。

Photo

 次に,全児童に読書に関するユニークな表彰がありました。

 「キラリと光ったで賞」「新発見だったで賞」「心が豊かになったで賞」「たくさん読んだで賞」等,読書推進委員会の児童達が,特徴を捉えた微笑ましい賞を考えてくれていました。

Photo_2

 次に,各学年児童による音読発表がありました。

Photo_3

 最後に,読書推進委員会児童による,ペープサートがありました。

 クイズ形式で,皆,大笑いして楽しみました。

Photo_4

 今年の読書祭りも,いろいろな趣向が凝らされ充実していました。毎年,いろいろな工夫が取り入れられ,子ども達の読書意慾を高める取組になっています。

2017年11月15日 (水)

子ども火打ち式

 11月14日(火)18:30,毎年恒例の消防団の平出水校区「子ども火打ち式」が催されました。

「火の用心!」消防車に交替で乗って,マイクを使って,元気な声で校区の皆様に呼びかけると共に,拍子木を打って火災予防をお願いしました。

1

3

4

 消防団詰め所に帰ると,記念撮影をしました。 

 参加した児童は,皆,「楽しかった。」「消防車に乗れてうれしかった。」

と大変喜んでいました。 

 最後に,代表児童が,消防団の皆様にお礼を言って終わりました。

「寒い中,このような貴重な体験をさせて頂いてありがとうございます。火事に気をつけます。」

 

2017年11月14日 (火)

校区文化・スポーツディ・PTAバザー

 11月12日(日),校区文化祭・スポーツディ・PTAバザーがありました。

 本校児童は,グランドゴルフ大会や校区駅伝に出場しました。スポーツに汗を流した後は,PTAバザーの出店で楽しみました。

Img_5539

  射的は,子ども達に大人気のコーナーです。

Photo_3

 今年は,昼休み時間に太鼓の演奏もありました。

Photo_4

 快晴で気持ちの良い1日でした。児童もスポーツ大会参加等の活動を通して,校区の多くの人々と交流することができ,大変意義ある楽しい1日を過ごすことができました。

 

2017年11月13日 (月)

学習発表会

 11月11日(土)学習発表会を実施しました。

 日頃の児童の学習の成果を生かした,劇,校区を調べた発表や全体合唱等,学年の発達段階に応じた素晴らしい発表ができました。

 ○全体合唱1

 ○音読劇2

 ○パソコンを使っての発表

3

 ○タブレットを使っての発表4

 ○全体合唱5

 子ども達の頑張りや成長に,参観頂いた保護者や地域の皆様から,温かい拍手とお褒めの言葉をたくさん頂きました。