2019年9月 3日 (火)

2学期始業式

 9月2日(月)いよいよ,2学期が始まりました。

 始業式で,まず,児童代表(4年生)の発表がありました。夏休みは,夏祭りが一番の思い出になったことや2学期の目標として苦手な教科を頑張ること,家事を毎日手伝う事等を述べてくれました。

Img_1498 

 次に,学校長から,2学期は一番長い日数の学期であり行事も沢山あるので,1日1日を大切にしていくことや,皆で励まし合っていくこと,チームワークを生かして仲良く頑張っていくことの大切さについてお話がありました。 

Img_1499 

 今日から始まった2学期が,日々子どもたちが成長し,充実した学期となることを願っています。

 

2019年8月31日 (土)

平出水校区子ども会愛宕神社清掃

 8月29日(木),早朝,平出水校区子ども会で愛宕神社の清掃をしました。皆で力を合わせて,一生懸命,神社の境内の草取りをしたり箒で掃いたりしました。

1

2

3

4

 清掃活動の後,皆,すがすがしい気持ちで神社に手を合わせました。

2019年8月29日 (木)

学校・校区合同夏の奉仕作業

 8月25日(日),運動会へ向けて,学校・校区合同奉仕作業を実施しました。(8月22日(木)にも,地域の方々が事前作業をしてくださっていました。)当日は,小雨降る中,校区の方々や保護者の方々が大勢集まってくださり,1時間半の作業予定をあっという間に1時間程度で終わらせてくださいました。

0

1

2

3

4

6

7

9

 今年は,小雨の中での実施となりましたが,校区・保護者の皆様方に,広範囲の剪定や草刈りをしていただき,大変感謝しています。すがすがしい気持ちで2学期を迎えることができます。本当にありがとうございました。

 

2019年8月16日 (金)

平出水校区夏祭り

 8月13日(火),今年も平出水校区夏祭りが平出水小学校で催されました。

 18:00の夏祭り開始時間に合わせて,本校児童が,7月から夏休みにかけて,各家庭や子どもたちの手作りによる子ども神輿を担いで学校周辺を練り歩きました。

1

2

3

4

 毎年,この子ども神輿担ぎから夏祭りが始まります。今年も子どもたちが夏祭りを大いに盛り上げてくれました。また,今年も600名を超える校区内外の多くの方々が来てくださり,最後の抽選会まで,大変賑わいました。

2019年8月 1日 (木)

夏祭り子ども御神輿記念撮影

 8月1日(木)出校日でした。子どもたちは,全員元気に登校しました。全校朝会の後,7月29日に皆で作った,平出水校区夏祭り子ども御神輿を,先生方にお披露目をして,記念撮影をしました。先生方から「かわいい。」「すてきな御神輿だね。」と声をかけてもらいました。 

Img_1353

 子どもたちは,記念撮影のために,御神輿を出すため皆で持ち上げた時,うれしそうでした。今にも,外を練り歩いてみたそうでした。8月13日(火)18:00~,平出水校区夏祭りの日が今から楽しみです。是非お越しください。

2019年7月29日 (月)

平出水校区夏祭り子ども神輿作り

 7月29日(月)10:30から,体育館で8月13日(火)にある校区夏祭り(18:00開始)で子どもたちが担ぐ,子ども神輿作りをしました。

1

2

3

 今年入学したばかりの1年生や特認校制度により転入した子どもたちも楽しく頑張り,皆で力を合わせて,一生懸命飾り付けをしました。今年も,きれいで可愛い子ども神輿を作ることができました。

 子どもたちは,可愛いはっぴを着て御神輿を担ぐ8月13日(火)の平出水校区夏祭りを今からとても楽しみにしています。どうぞ,平出水校区夏祭りにお出でください。

2019年7月19日 (金)

1学期終業式

 7月19日(金),1学期終業式を実施しました。

 児童代表が,1学期の反省と夏休みの目標について発表しました。

Img_1318

 学校長が,1学期間,子どもたちが先生方の話をよく聞いて頑張ったおかげで,心も体もうんと成長したことについて話し,夏休みの過ごし方について,自分でできることは自分ですることや家のお手伝いを進んですることを話し,最後に子どもたちへ3つのお願いをしました。

Img_1319

 1つめは,できるだけ毎日勉強すること。(毎日机に向かうこと)

 2つめは,夏休みにしたいことを3~5書き出して,実行すること。

 3つめは,早寝早起きや運動をすること。

 長いようで短いのが夏休みです。子どもたちが1日1日を大切にし,充実した夏休みを過ごすことを願っています。一回り大きく成長した子どもたちと2学期に一緒に学習することを楽しみにしています。

2019年7月16日 (火)

かごしま国体用花植

 7月16日(火),朝の活動の時間に,かごしま国体プレ大会で使われる花をプランターに植えました。

Img_1306

Img_1316

 この花がきれいに咲いて,かごしま国体を華やかに盛り上げてくれるのを,皆,楽しみにしています。

2019年7月15日 (月)

川魚の放流・つかみ取り体験

 7月13日(土),川魚の放流・つかみ取り体験活動をしました。子どもたちは普段やったことがない体験活動に,最初は戸惑う子どももいましたが,皆,思い切り楽しんで貴重な体験をすることができました。

1_2

2_2

 ウナギを平出水川に放流しました。

3_3

 小プールで川魚のつかみ取り体験です。最初はこわごわと見ていた子どもも,いつの間にか皆と力を合わせて魚をつかむことができるようになっていました。

4

5 

 川の環境や生き物について学習しました。

6_2 

 皆でとった魚を焼いて食べました。

7 

 地域の方々がおにぎりもつくってくださっていました。

8

9

 準備や活動をしてくださった皆様,ありがとうございました。子どもたちにとって大変貴重な学びと体験ができました。今後の子どもたちの成長にいろいろな面で役に立ってくれると思います。

着衣泳

 7月12日(金),久しぶりの好天に恵まれる中,着衣泳を実施しました。

 川等でおぼれそうになった時の,いざという時の訓練です。ペットボトルで浮く練習や,浮き輪を使っての救助活動体験をしました。

1

2

3_2

 川でおぼれるということのないように,子どもたちには普段から指導し,地域一帯となって見守っていきますが,万が一ということになった時に,このような訓練が役に立ってくれたらと思います。