2020年3月 4日 (水)

スクールガード隊お礼の会

 3月3日(火),スクールガード隊の皆様に来校していただき,お礼の式を実施しました。今年は御多用な中9名の隊員の方々が来てくださいました。

1 校長先生のお話

1

2 スクールガード隊長のお話

2

3 感謝の手紙贈呈(及び隊員との握手)

31_2

4 記念撮影

41 毎朝,雨の日も,冬の極寒の日も,夏の炎天下の日にも,校区の要所に立って子どもたちを見守り,温かく声をかけてくだり,ありがとうございます。御陰様で,1年間を無事に終えようとしています。来年度も,どうかよろしくお願いいたします。

2020年2月21日 (金)

アウトリーチコンサート

 2月20日(木),本校,音楽室でアウトリーチコンサートを催しました。プロの演奏家の方3名(チーム名:トリオノート)が来校し,ピアノ,ヴァイオリン,チェロで素敵な,迫力ある演奏をしてくださいました。

1 自己紹介~親しみやすいようにニックネームを教えてくださいました。

1

2 楽器の説明~子どもたちの興味を引く面白い話を交えながら,分かりやすくいろいろなことを教えてくださいました。

2

3 各楽器の音色を間近で聞かせてくださいました。

 〇ヴァイオリン

3

 〇チェロ

4

〇 ピアノ

5

4 ピアノ3重奏

6

 生演奏の迫力ある演奏と美しい音色に,皆,感動しました。将来,このコンサートをきっかけに音楽演奏家になる子も出てくるのでしょうか。来年も楽しみにしています。

「昔遊びをしよう」

 2月18日(火),1・2年生が生活科で「昔遊びをしよう」をしました。校区老人クラブの方々が来てくださり,昔遊びを教えてくださいました。1_3

 〇カルタ遊び

2_2

 〇おはじき

3_2 

 〇けん玉

4_2

 子どもたちは,地域のお年寄りの皆様と昔遊びを楽しみ,交流を深めることができました。この体験を基に体を使って遊ぶ楽しさを大切に,これからも続けていってほしいです。

2020年2月17日 (月)

縄跳び大会

 2月14日(金),校内縄跳び大会を実施しました。子どもたちは,3学期が始まってから,毎朝自主練習をしてきた成果を,応援に来てくださった保護者の前で披露しました。

1 開会式

1

2 準備運動 3

3 応援に来てくださった多くの保護者や地域の方々

2

4 競技

4

5

5 閉会式

6

 自分が立てた目標を全て達成した児童がいる等,これまでの自主練習の成果が実り,とても充実した大会となりました。子どもたちが,この大会で培ったチャレンジ精神や自主性・努力を今後に生かしながら,また一回り大きく成長していくことを期待しています。

 

2020年2月10日 (月)

半成人式

 2月8日(土),いなほ館で,半成人式を実施しました。今年も全児童18名,多くの保護者,地域の皆様でお祝いしました。今年の半成人は5名(4年生)でした。

1 校長先生のお話

1

2 これまでの反省やこれからの夢や希望(半成人5名)

2

3 感謝の手紙(半成人5名から保護者へ)

3

4  5・6年生,3年生,1・2年生からお祝いの言葉

45

Photo

5 来賓激励の言葉

6

7

6 紅白もち贈呈

8

7 記念撮影

10_2

8 記念ボードへの書き込み

9_2

 今年も4年生5名が、保護者や地域の方々の温かく見守る中で、将来の夢を発表したり保護者への感謝の気持ちを伝えたりして、立派に半成人を迎えることができました。

 これから自分たちの夢へ向かって成長していくために、良き力をいただくことができたと思います。ご参加くださった地域の皆さま、ありがとうございました。これからも子どもたちを温かく見守ってください。

2020年1月21日 (火)

PTA研修旅行

 1月19日(日)PTA研修旅行をしました。毎年1月,平出水小学校PTAは,児童・保護者の家族ぐるみで大型バスをチャーターして研修旅行を実施しています。本年度は,都城市立図書館と霧島ファクトリーガーデンの見学に行ってきました。

 都城市立図書館です。

Photo

 最初の30分間は,施設見学をしました。係の方が,1階から2階まで案内しながら丁寧に説明してくださり,子どもたちのいろいろな質問にも優しく答えてくださいました。

Photo_2

3

 図書館はとても広く,いろいろな設備が整っていました。1階のロビーでは,絵本作家の方のイベントが催されていました。

4

 次に,霧島ファクトリーガーデンに行きました。

5 

 向こうに見えるのが工場です。見学が終わると子どもたちは,工場前の砂場で大喜びで遊びました。最後に記念撮影をしました。

Photo_3 

 今回の研修旅行も,大変勉強になり,よい思い出が一杯できました。

 

 

 

2020年1月11日 (土)

いじめ問題を考える会

 1月11日(土),いじめ問題を考える旬間にちなみ,全校児童18名で「いじめ問題を考える会」を実施しました。

1 会についての話を聞きました。

1

2 アンケートの結果を皆で見ました。

2

3 グループ毎に分かれ,交替で自分のおすすめポイントを紹介し,周りの友達からほめほめシャワーを浴びました。 

3

4 ほめほめシャワーを浴びた感想やこの会の感想を発表しました。

4

5

 皆,自分に自信をもつこと,いいなと思ったことをどんどん伝えることの大切さ,友達は自分も気付かない自分の良さを知っていること,等を学ぶことができました。

 みんながもっともっと楽しく過ごせる平出水小学校にしていきましょう。

 

2020年1月10日 (金)

めのもち

 1月9日(木),地域の伝統行事「めのもち」の体験活動に参加しました。今年も校区コミュニティの方々が午前中から準備してくださいました。

1 開会式1

2 作り方の説明11

3 体験活動

 まず,自分たちの「めのもち」をつくりました。

4

41

5

 次に学校の玄関に飾る大きな「めのもち」を皆でつくりました。

21

22

7

 皆でつくった「めのもち」を学校の玄関に飾りました。

6

 おかげさまで,今年も1年間,五穀豊穣,無病息災で幸せな毎日を過ごすことができます。毎年,お世話をしてくださる校区コミュティの皆様,今年もありがとうございました。

2020年1月 8日 (水)

3学期始業式

 1月8日(水),令和元年度3学期始業式がありました。18名の全児童が元気に登校し,始業式に出席できました。

 始めに,2年生児童が児童代表として休みの反省と3学期の目標を発表しました。

Img_4427

 次に学校長が,子どもたちへ3つの頑張ってほしいこと等を話しました。

〇3学期は皆が進級する節目の大切な学期であることを意識して生活しましょう。

〇身が引き締まる寒い日が続きます。運動,生活,学習においても気持ちを引き締めて頑張りましょう。

〇卒業式は,卒業生だけでなく,皆さん全員にとっても,自分たちの成長した姿を地域の人々に見てもらう大切な行事でもあります。皆で力を合わせて有終の美を飾れるようにしましょう。

1

 子どもたちが,それぞれの目標に向かって頑張り,充実した良き3学期を過ごし,大きく成長して進級,卒業していってくれることを願っています。

2019年12月17日 (火)

人権集会

 12月13日(金),人権集会を実施しました。

 最初に人権についての話をしました。そして,子どもたち全員が一人一人「いじめ0宣言」を発表しました。

1

 次に,代表の子ども3人が書いた人権作文を発表しました。

Photo_2

2

3

 発表された作文について,子どもたちから質問や感想が発表されました。

4

5

 最後に,人権について普段の日常生活の自分を振り返ってもらうために,絵本の読み聞かせをしました。

6

 今日の人権集会で,発見したことや考えたことを大切に,これからの生活に生かしていってくれることを願っています。