2023年1月12日 (木)

めのもち(2023.1.12) 141

 校区コミュニティの御協力をいただき「めのもちづくり体験活動」をさせていただきました。朝から11名の地域の方が来校し準備してくださいました。

1

2

3 作り方の説明を聞き,

4 我先にとみんなが一斉に作り始めました。

5

6

7 家庭用持ち帰りの分です。

8 学校用にと大きなめのもちも作っていただき,玄関に飾りました。

9 これで,今年も五穀豊穣,無病息災で幸せなよき1年が過ごせると思います。子どもたちは,それぞれ喜んで家に持ち帰っていました。御協力いただいた皆さん,ありがとうございました。

2023年1月10日 (火)

3学期始業式(2023.1.10) 140

 今日から3学期がスタートしました。本校は,体育館で全児童が集まって始業式を行うことができました。

Image7 6年代表児童が小学校生活最後の学期への思いを発表してくれました。その後,学校長より「節目」を大切にしていきましょうという話がありました。

Image5 式終了後,授業式を行いました。県人権ポスターや海音寺潮五郎の読書感想文・感想画などの表彰でした。

Image0

Image1

Image2

Image3

Image4 受賞した皆さん,おめでとうございます。

 では,元気にがんばる平出水小を3学期もよろしくお願いいたします。

2022年12月31日 (土)

おめでとう!新聞掲載14人目(2022.12.31) 139

 今年最後の新聞に,本校2年児童の作品が掲載されました。

Photo_3 次は誰の作品が掲載されるかな?

2022年12月28日 (水)

よいお年を!(2022.12.28) 138

Image0 クリスマス前後の積雪が,未だに残っている本校です。寒い日が続きますが,いかがお過ごしでしょうか?さて,いよいよ仕事納め。本年も残りわずかとなりました。コロナ禍の中,本年もいろいろと御苦労が多かったことでしょう。

Image1

Photo_2 さて,本校でも新年を迎える準備を行いました。本校児童や御家族,本校を支えてくださった皆様がよい年を迎えられるよう祈念しまして,本年度最後のブログ更新といたします。みなさま,ありがとうございました。

2022年12月23日 (金)

午前8時の様子(2022.12.23) 137

1

2

3

14

本日6:30の積雪の様子(2022.12.23) 136

Image0

Image1

2022年12月20日 (火)

今季最低気温更新(2022.12.20) 135

1 本校の校庭にある百葉箱の温度計です。氷点下5度でした。寒い日ですが,子どもたちはこの後のクリスマスや冬休み,お正月を楽しみにがんばっています。クリスマスツリーの飾り付けもあり,校舎内に飾られています。

Image22学期も残り3日。元気でがんばりましょう!

2022年12月19日 (月)

雪遊び(2022.12.19) 134

Image8_3 昨日は久々の積雪に喜んだ子どもたちも多かったことでしょう。残念ながら,今日は,もう雪を見ることができない学校もある中,本校では,まだまだ残っている雪に大喜びで子どもたちは朝から雪遊びで大忙しでした。本校の今朝の気温は氷点下2度でした。

Photo_2 何の雪遊びをするのでしょうか・・・。
Image7Image5雪だるま作りになったようです。

Image1

Image4_2

Image3_2

Photo_3 次の積雪はいつか楽しみな子どもたちでした。


鬼火焚き準備(2022.12.19) 133

Image1_1 これは昨年の平出水校区の鬼火焚きの写真です。

 昨日は,雪の降る中でしたが,鬼火焚き準備があり,本校職員も参加してきました。

Image8

Image6 本校区の鬼火焚きはフォークリフトも使っての本格的櫓を組みます。

Image4 地域の皆様の手際のよさやどんどん櫓が完成に近付き,本校校長(こうちょう)も絶好調(こうちょう)です!

Image3 3時間弱で完成しました。本校区の鬼火焚きは,帰省客も参加しやすいようにと元日を予定しています。

Image0

2022年12月18日 (日)

門松作り(2022.12.18) 132

 PTAリサイクル活動の後に,門松作りを行いました。雪の降る中でしたが,終業式までに子どもたちにも見せてあげたいという男性会員のみなさまのお気持ちで作業を行いました。

Image4_2

Image5_2 おかげさまで立派な門松が完成しました。

Image1_3 御協力いただいた皆さん,ありがとうございました。

Photo