最後までやりきったランニング大会!!【R6.12.11】№60
「地域の方々にがんばっている姿を見せて元気を与えよう!!」
今年度から,コースを校内から校外(コミュニティ前~いなほ館)へ変え,ランニング大会を実施しました。
自分で選択した距離を,目標タイムを超えるように約1ヶ月練習してきた子どもたち。
寒い中,白い息を吐きながらも最後まで一生懸命走りきりました!!
なんと,全員,目標タイム更新!!
地域の方々からのたくさんの応援も励みになりました!!!
「地域の方々にがんばっている姿を見せて元気を与えよう!!」
今年度から,コースを校内から校外(コミュニティ前~いなほ館)へ変え,ランニング大会を実施しました。
自分で選択した距離を,目標タイムを超えるように約1ヶ月練習してきた子どもたち。
寒い中,白い息を吐きながらも最後まで一生懸命走りきりました!!
なんと,全員,目標タイム更新!!
地域の方々からのたくさんの応援も励みになりました!!!
3~4年生が,「こんな家があったらいいな」をテーマに段ボールで家づくりをしました。
高学年が中心となって意見を出し合いながら,すてきな家が組み立てられていきました。
子どもたちの創造力には驚かされることばかり!!
チームワークも発揮されたすてきな活動になりました!!
読書まつりでは,保護者の方々の読み聞かせ,総務委員会の子どもたちによるクイズ大会が行われ,読書に親しむ「わくわく感溢れる時間」になりました。
本校の子どもたちは読書が大好きな子どもたちがとても多く,図書室利用も積極的に行います。
読書は心を育てます。たくさんの本に触れて,ドキドキとワクワクをたくさん味わってほしいと思います!!
校区文化スポーツデーに伴いグラウンドゴルフ大会が行われました。地域の方々がたくさん集まり寒い中でしたが笑顔溢れる大会となりました。
終了後は,PTAの会員保護者が,地域の方々へ感謝の気持ちを込め,温かいうどんを提供しました。保護者の皆さんによる手際のよさとチームワークで約130食程度があっという間に提供されました。
「地域へ元気を」をモットーに教育活動を掲げている本校にとって,今回は子どもたちではなく保護者の皆さんがお手本を見せてくれたような気がします。
企画から準備,運営,片付けまで大変な難儀だったと思いますが,「たくさんの方の喜ぶ顔」を見ることができ,達成感もあったのではないかと思います。
ありがとうございました。
今年も山野小学校に交流学習でお世話になりました!
少し人数が多くなっての授業は子どもたちも嬉しかったようです!
兄弟姉妹校として、これからも様々な交流がしていけたらと考えます^_^
本校は今年度,道徳科の研究に力を入れています。
本日は,5・6年担任が研究授業を行いました。
私たち職員は,子どもたちの確かな道徳性を養うために,考え,議論する授業の在り方について一生懸命勉強中です!!
陸上競技800m・1500m日本選手権3位入賞,陸上において輝かしい成績を残されてきたアスリートである甲斐里江さんが本校に来られ,子どもたちに運動の楽しさを伝えてくださいました。
楽しいゲーム等を通して、走競技はきついというイメージから“走ることって楽しい”と思える時間になりました。
今日の経験がランニング大会等に活かしていけたらと思います。
伊佐市のふるさと祭りに平出水太鼓踊りが披露されました。
本校からは校長と教頭の私が出場。
約1ヶ月の夜の練習をがんばった成果が少しはでたかなと!!
思った以上にハードな踊りなのでした、、、
なんとパート優勝!!
少数精鋭で勝利をもぎとりました!!
先生方もがんばっていますよ!!
日頃の学習の成果を堂々と発表する機会,学習発表会を行いました。
適度な緊張感の中に,プレゼン発表や生活劇,学習劇,全体合唱と大きな声で堂々と発表できました。
地域の方々もたくさん参観してくださり,会を盛り上げてくださいました。
小規模校に所属する子どもたちにとって,たくさんの方々の前で自己表現する機会は大切だと考えています。
たくさんの拍手に笑顔いっぱいの子どもたちでした!!