県下一周駅伝応援!!一生懸命の走りに感動!!【R6.2.18】№83
雨の中,ニシムタ大口店付近の沿道へ,県下一周駅伝の応援へ全校児童で出掛けました。
気温も低く雨の降る中,選手の皆さんが白い息を吐きながら襷を握りしめて必死に走ってきました。
子どもたちはその姿を見て,感動しながら大きな声で「がんばれ-」と声援を送りました。
いつか平出水小の子どもたちの中から選手が・・・。
選手からは大きな勇気と元気をいただきました!!
雨の中,ニシムタ大口店付近の沿道へ,県下一周駅伝の応援へ全校児童で出掛けました。
気温も低く雨の降る中,選手の皆さんが白い息を吐きながら襷を握りしめて必死に走ってきました。
子どもたちはその姿を見て,感動しながら大きな声で「がんばれ-」と声援を送りました。
いつか平出水小の子どもたちの中から選手が・・・。
選手からは大きな勇気と元気をいただきました!!
令和6年度に入学予定の4名のお友達と保護者が来校し,入学説明会を行いました。
保護者への説明の間,4名のお友達は1・2年生と自己紹介や学校探検ゲームをして楽しみました。
平出水小のお兄さん・お姉さん達はみんな優しくて頼りになります。
入学予定のみなさん,楽しみにまっていますよ!!
本校は,毎朝の朝活動や体育の授業において,一校一運動である「なわとびを使った運動」に全校で取り組んでいます。
5校時は,たくさんの保護者も集まった中で,日頃の練習の成果を発揮する「なわとび大会」が行われました。5分間の持久跳びや自分の得意な技を披露するなど,一生懸命がんばる姿が見られました。
体力の向上は学力の向上にもつながります。日頃からコツコツと練習にガンバっていきます。
普段の学習の成果を発表する場である学習発表会。
各学年の特徴と工夫が見られた発表会になりました。
1・2年生は,生活劇。担任と一緒に朝の時間から帰りの会まで,日常の学習の様子そのままをアドリブを交えながら楽しく発表することができました。
3・4年生は,総合発表。地域伝統の平出水太鼓踊りを,堂々と披露できました。約1か月間,地域の方々に指導をしていただきながら,立派な太鼓踊りを発表できました。
5・6年生は,学習劇。ほぼ自分たちの力で作り上げたこの1年間を振り返る発表ができました。英語劇やダンス,落語などオリジナリティあふれる劇を披露し,会場を大いに盛り上げることができました。
今年度は,数年ぶりに地域の方々にも声をかけ,約50人の方が参観してくださいました。
学校から地域に元気を与えることができた学習発表会になりました!!
今年一番の寒波が襲来し,平出水小も夜中くらいから雪が降り積もり始めました。
久しぶりの雪に子どもたちも大興奮!!
登校時刻を少し遅らせての始業でしたが,雪と触れあう時間を設定し,楽しみました。
巨大な雪だるまやかまくらを作るなど,とても楽しそうに過ごす姿に元気をもらいました!!
本校にも,大谷選手からのグローブが届きました。
全校児童に紹介すると,大盛り上がり!!
「早く使いたい!!」という声がたくさん聞こえました!!
将来,第2の大谷選手が育つかも?
大谷翔平選手,ありがとうございました!!大切に使わせていただきます!!
めのもちとは,繭(まゆ)を(め)といい,繭の豊穣を祈念して始まった南九州地方の伝統行事であると言い伝えられています(諸説あるみたいです)。
現在では,エノキの木に,紅白の餅,黄色の餅(粟),緑の餅(ヨモギ)を飾り付け,無病息災や五穀豊穣を祈念する行事となっているようです。
平出水コミュニティの方々が朝早くから準備をしてくださり,めのもちを実施することができました。
色とりどりの餅をエノキに付けながら,1年間,無事に過ごせることを祈念することができました。
あけましておめでとうございます。
2024年がスタートしました。
まずは,元旦,能登半島付近における大地震により,多くの方が尊い命を失いました。
今でも寒い中,避難生活を余儀なくされている方,まだ行方不明の方,救助に尽力されている方など多くいらっしゃいます。
亡くなられた方のご冥福を祈ると共に,少しでも早い復興をお祈りいたします。
さて,平出水校区では新年が明けてから多くのイベントが行われました。
1日には鬼火焚き,2日には20歳を迎えた方々のタイムカプセル開封です。
地域の伝統をたくさんの方々が支えているのだなあと感じることができました。
20歳を迎えられた皆様は本当におめでとうございます。
また,本日9日は3学期の始業式が行われました。
3年生の児童が代表で,2024年及び今学期の抱負を堂々と発表しました。
平出水小の子どもたちの成長がとても楽しみです!!
2024年も平出水小学校をよろしくお願いします!!
12月28日(木),本日が2023年の仕事納めの日になりました。
霜が降りる寒い朝。日中は気温が上がり暖かい日差しに囲まれました。
保護者や地域の皆様,2023年も大変お世話になりました。
2024年もどうぞよろしくお願いします。
よいお年をお迎えください!!
81日間の2学期が終了しました。
終業式では1年生の児童が代表であいさつをし,「運動会のつなひきをがんばったよ。」,「交流学習での本の紹介をがんばったよ。」と堂々と発表をすることができました。
また,校長先生からは,「2学期,よくがんばりました。冬休みは健康に気を付けて,家族と過ごす時間を大切に,地域の行事には積極的に参加しましょう。」と話がありました。
その後,終業式がおわり,解散しようとすると,体育館後方から「メリークリスマス!!」の声とともに,サンタクロースがやってきました。これは,平出水コミュニティの方々が中心となって,子どもたちに喜んでもらうための企画でした!!
サンタクロースからは,一人一人に文房具やお菓子等のプレゼントが手渡されました。
少し早いサンタクロースの登場に子どもたちも大喜びでした!!
平出水コミュニティの皆様,素敵な企画を本当にありがとうございました!!雪も降り,素敵なホワイトクリスマスになりました!!
さて,2023年も残りわずかです。いつも,平出水小学校を見守り,支えてくださる保護者や地域の皆様,本当にありがとうございました。
2024年もよろしくお願いします。
よいお年をお迎えください!!