山野小学校との交流学習【R6.11.21】No.56
今年も山野小学校に交流学習でお世話になりました!
少し人数が多くなっての授業は子どもたちも嬉しかったようです!
兄弟姉妹校として、これからも様々な交流がしていけたらと考えます^_^
« 2024年10月 | メイン | 2024年12月 »
今年も山野小学校に交流学習でお世話になりました!
少し人数が多くなっての授業は子どもたちも嬉しかったようです!
兄弟姉妹校として、これからも様々な交流がしていけたらと考えます^_^
本校は今年度,道徳科の研究に力を入れています。
本日は,5・6年担任が研究授業を行いました。
私たち職員は,子どもたちの確かな道徳性を養うために,考え,議論する授業の在り方について一生懸命勉強中です!!
陸上競技800m・1500m日本選手権3位入賞,陸上において輝かしい成績を残されてきたアスリートである甲斐里江さんが本校に来られ,子どもたちに運動の楽しさを伝えてくださいました。
楽しいゲーム等を通して、走競技はきついというイメージから“走ることって楽しい”と思える時間になりました。
今日の経験がランニング大会等に活かしていけたらと思います。
伊佐市のふるさと祭りに平出水太鼓踊りが披露されました。
本校からは校長と教頭の私が出場。
約1ヶ月の夜の練習をがんばった成果が少しはでたかなと!!
思った以上にハードな踊りなのでした、、、
なんとパート優勝!!
少数精鋭で勝利をもぎとりました!!
先生方もがんばっていますよ!!
日頃の学習の成果を堂々と発表する機会,学習発表会を行いました。
適度な緊張感の中に,プレゼン発表や生活劇,学習劇,全体合唱と大きな声で堂々と発表できました。
地域の方々もたくさん参観してくださり,会を盛り上げてくださいました。
小規模校に所属する子どもたちにとって,たくさんの方々の前で自己表現する機会は大切だと考えています。
たくさんの拍手に笑顔いっぱいの子どもたちでした!!
本校は伊佐市の小規模校入学特別認可校となっており,現在13人の子どもたちが校区外から通学しています。
地域と密着した特色ある学校行事や少人数指導によるきめ細かな指導等を充実させています。
令和7年度の募集を呼びかけたところ,4人の元気な子どもたちが説明会に参加してくれました。
1校時は説明会,2校時は交流学習,3校時は全校体育交流で楽しい時間を過ごしました!!
4月,楽しみに待っていますね!!
久しぶりの投稿となりました。
さぼってしまってすみません。
平泉(ひらいずみ)稲作振興会の方々が中心となり,稲刈り交流会を実施してくださいました。
しかしながら,今年度はあいにくの雨模様となり,子どもたちの収穫体験は少しだけ・・・。
体験後はイーサキングの伊佐についての学習会や教頭の食育講座を行いました。
平出水校区はたくさんの田んぼに囲まれた地域です!!
地元の農業について触れあえる貴重な機会となりました。