人権集会
12月13日(金),人権集会を実施しました。
最初に人権についての話をしました。そして,子どもたち全員が一人一人「いじめ0宣言」を発表しました。
次に,代表の子ども3人が書いた人権作文を発表しました。
発表された作文について,子どもたちから質問や感想が発表されました。
最後に,人権について普段の日常生活の自分を振り返ってもらうために,絵本の読み聞かせをしました。
今日の人権集会で,発見したことや考えたことを大切に,これからの生活に生かしていってくれることを願っています。
« 2019年11月 | メイン | 2020年1月 »
12月13日(金),人権集会を実施しました。
最初に人権についての話をしました。そして,子どもたち全員が一人一人「いじめ0宣言」を発表しました。
次に,代表の子ども3人が書いた人権作文を発表しました。
発表された作文について,子どもたちから質問や感想が発表されました。
最後に,人権について普段の日常生活の自分を振り返ってもらうために,絵本の読み聞かせをしました。
今日の人権集会で,発見したことや考えたことを大切に,これからの生活に生かしていってくれることを願っています。
12月11日(水),ペースランニング大会・家庭教育学級・給食試食会・学級PTA・PTA全体会を実施しました。本校は,4月に全校児童13人でスタートしましたが,12月に入って18人となり,応援に来てくださった保護者の方々も人数が増えて学校全体がぐんとにぎやかになりました。
〇ペースランニング大会
1・2年生
3・4年生
5・6年生
声援
〇家庭教育学級
家族の健康のために専門の講師を招聘してKOBA式体幹トレーニングを実施し,皆で,筋肉や関節に後まで気持ち良く余韻が残る,体幹運動をみっちりしました。
〇親子ふれあい給食(給食試食会)
〇門松作り
子どもたちはこれまでの練習の成果を発揮し,目標タイムにせまる好記録を出しました。子どもたちも保護者も,本年度仲間になった方々と共に良き思い出を沢山つくることができました。
12月9日(月),毎年の冬の恒例行事「わら細工・竹箒作り」を実施しました。平成元年から約30年続いている本校の伝統行事です。今年は校区老人クラブから9名の方がお出でくださり,指導していただきました。1~4年生はわら細工(しめ縄作り),5・6年生は竹箒作りに挑戦しましました。
〇開会式
〇わらをたたいて柔らかくする作業
〇わら細工(しめ縄作り)作り
〇竹箒作り
〇皆で記念撮影
〇交流給食会
最後に,指導してくださった老人クラブの皆様と全校児童・職員一緒に給食を食べながら交流を深めました。