楽しい読書祭り
校内読書旬間が27日(金)までということで,今日は図書委員会が中心となって読書祭りがありました。
100冊以上読んだ人へ表彰式がありました。
賞状とかわいいしおりをもらって,うれしそう!
次いて,保護者が読書ボランティアとして,絵本の読み聞かせをしてくださいました。
「おにぎり」「くだもの」「トマト」の絵本を読んで下さいました。
最後には,本物のおにぎりと柿のプレゼントが!子どもたちは大喜び!
次は,図書委員の読み聞かせです。練習して臨んだ本番。2人の息もバッチリ。
お互いを思いやる恐竜と木の実のお話。心があったかくなりました。
その後,学校司書の先生と読書担当の先生が大型絵本を読んでくださいました。
最後に,校長先生のお話。本好きな平出水の子どもたちへクイズが出されました。
「本屋さんは増えている?減っている?」「どうして?」みんなで考えました。
昔と比べると本屋さんはかなり減っているそうです。理由は「インターネット」!
本屋よりネットショップ,読書よりゲームやスマホというふうに変化しているからだそうです。
だからこそ,実際に本に触れる機会を大切にしたいですね。
図書委員会の皆さん,読書ボランティアの方々,楽しい時間をありがとうございました。
コメント