いろんなことを体験したよ!社会科見学
環境や自然について学習するため,1~4年生で水俣へ社会科見学に出発しました。
まずは,1万本以上のはぜの木がある水俣市の「侍街道 はぜのき館」へ。
この侍地区では,江戸時代から,はぜの木からろうを抽出していたそうです。お話を伺い,ろうそくの絵付け体験をしました。すてきなろうそくに仕上がりました。
次に,熊本県環境センターでは,映像を見たり,ゲームを体験しながら,水をきれいにすることや,ごみを減らすことの大切さについて学習しました。
その後は,楽しいお弁当タイム! 平出水小では,「おにぎり弁当の日」として・・・
・おにぎりは自分でつくる
・おかずは3品まで,必ず野菜を入れる
・おうちの人と相談して,自分でできるところは自分でチャレンジする
というルールで取り組んでいます。
「ほとんど自分で作りました!」「たまごを混ぜました!」とみんな自作のお弁当自慢!やったね!
午後は,水俣の海とバラ園を散策しました。かにやエビ,小魚を見つけては歓声が!
学校だけではできない,楽しい体験活動や環境について学習ができました。
コメント