いろんなことを学んだ 社会科見学
11月28日(金)に,全児童で社会科見学に行きました。
まずは,鹿児島県警本部です。
110番の通信システムや,交通をスムーズにする管理システムの現場を見学しました。
「ようこそ 平出水小学校のみなさん!」コンコンとつんつんのお出迎えに,子どもたちはうれしそう。しっかり説明を聞きました。
昼食は県庁の庭で。子どもたちは自分たちで作ったおにぎり弁当を広げました。
ほとんどの子どもが自分で作っていました。「おにぎり弁当の日」大成功!
「おかずは何?」「たまご焼き。お姉ちゃんといっしょに作ったんだよ。」会話もはずみます。
次はNHK鹿児島放送局です。「NHKは何の略でしょう?」「NHKの放送は何が多いでしょう?」と質問が・・・。(答え:にっぽん ほうそう きょうかい,ニュースとのこと。なるほど!)
最後はドキドキの放送体験。それぞれの役割にそって練習しました。
最後には緊張の中,1つのニュース番組が出来上がりました。
警察,放送局と多くの働く人たちのおかげで,この社会は成り立っていることが分かった1日でした。ありがとうございまいした!
コメント