総合的な学習の時間に,ふるさと伊佐・平出水の理解を深めることを目的に,先月茶摘みをしました。そして,そのお茶が製茶されたのでみんなで飲むことにしました。
お茶の入れ方や,やけどをしないように注意事項をしっかりと聴きます。
湯飲みを洗って・・・
水を計ってやかんに入れ,湯を沸かします。
人数分の茶葉を急須に入れます。
湯飲みに沸騰したお湯を入れてさましておきます。
さましたお湯を急須にもどし,1分間蒸らしてから注ぎ分けていきます。
おいしそうなお茶が入りました!
この後みんなでおいしくいただきました。(おかわりする子ども続出!)
まさに五感を使った学習になりました。
コメント