開店!お店屋さん
お年玉をもらいました。なんと300円!
1・2年教室に出かけてみると,素敵なお店屋さんが開店していました。
くだもの屋さんに電気屋さん,おそうざい屋さんもあります。
たくさん買えました。これだけ買っても120円!お得でしょ!!
今度はスーパーマーケットでしょうか?次の開店が待ち遠しいです。
« 2013年10月 | メイン | 2014年4月 »
お年玉をもらいました。なんと300円!
1・2年教室に出かけてみると,素敵なお店屋さんが開店していました。
くだもの屋さんに電気屋さん,おそうざい屋さんもあります。
たくさん買えました。これだけ買っても120円!お得でしょ!!
今度はスーパーマーケットでしょうか?次の開店が待ち遠しいです。
保健委員会の子どもたちが,給食センターについて発表をしました。
「私たちの給食の材料は,たくさんの生産者の方々が作ってくださっています。」
「伊佐市の小・中学校の給食は,伊佐市学校給食センターで作られています。」
「学校給食センターでは,毎日,2350食の給食を作っています。」
「お風呂よりも大きな釜で,煮込んだり炒めたりしています。」
子どもたちは,普段なかなか見ることのできない風景を興味深そうに見ていました。
今週は学校給食週間。生産者のみなさん,給食センターの先生方,調理員の方々,運搬の方々,そして給食費を納めてくださる保護者の皆様,いつも本当にありがとうございます。感謝の心でおいしく楽しく頂きます!
今朝のニュースで「県内各地,かなりの寒さになっています。伊佐はマイナス6度…」 学校の温度計を見ると,本当にマイナス6度!!霜もびっしり!!
それでも,子どもたちは元気よく登校してきました。 登校早々,温度計をのぞき込む子もいました。
しばらくすると,校舎横から,1・2年生の声がわいわい聞こえてきます。 どうやら2学期に植えたチューリップの球根が芽を出してきたようです。
冬本番ですが,春の足音も聞こえてきています。
消防出初め式が行われました。 平出水の安心・安全というと,真っ先に思い浮かぶのが青パト隊かもしれませんが,消防団の存在も忘れてはなりません。 平出水の消防団は,伊佐湧水消防組合第6分団に山野小校区の小木原班と共に所属しています。平出水班には,本校の保護者やOBが多数入団しています。
まずはパレード。堂々とした行進です。
観閲です。凛々しい敬礼です。
薩摩忠元火消し隊による演技披露です。写真は本校の保護者の方です。緊張する技の連続で,見ている方も寒さを忘れてしまいます。
最後は一斉放水。寒風吹きすさぶ中での出初め式になりました。
消防団の方々が子どもたちと直接関わるのは年に数回ほどですが,何かがあればすぐに駆けつけます。消防団の皆様,これからもどうぞよろしくお願いします。 「消すまでは 心の警報 ONのまま」火の用心を心がけましょう!!
めのもち作りが,学校の近くにある平出水いなほ館で行われました。
めのもちは,五穀豊穣の願いが込められており,以前は,どこの家庭でも行われていた行事だったそうです。
つきあがったお餅を丸めたり切ったりして…
最後に榎(えのき)の枝に飾り付けます。
できあがりは,まるで花が咲いたようになりました。一説によると,めのもちの「め」は蚕がつくる「まゆ」が転じたともいわれています。いわれてみると,まゆにも見えますね。
こちらはおなじみ「とがめん」「トガメンダー」。かわいいですね。
準備してくださった地域の皆様,ありがとうございました。
今朝は,予報どおりの寒波で,寒い寒い朝になりました。 さて,昨日の大実験。どうなったでしょうか。
1・2年生が「寒い寒い!!」と言いながら,バケツに駆け寄ります。 のぞいてみると…バケツの中は,見事に凍っていました。
「すごい!すごい!全部凍っているみたい!」 「ここ見て!あめ細工みたいだよ!」 「ひっくり返してみようよ~!」 「冷たーい!!かちんこちんだ~!」
普段何気なく感じている冬の寒さを,バケツ氷を通して,しっかりと感じとることができたようです。
昨日とは,打って変わって北風が吹き始めました。 おや?校庭の片隅に,子どもたちが集まっています。なんでしょうか?
子どもたちの輪の中には…バケツがありました。 生活科で「氷の中に葉や木の実・枝を閉じ込める実験」をしていました。
明日は大寒波がやってくるという予報…。ちょっと心配ですが,ちょっぴり楽しみでもあります。
年が明けました。平出水では,元日に「鬼火焚き」が行われました。 青壮年会が中心になって組まれた丸太は,点火と同時に燃えさかりました。
大きな炎で暖をとりながら,あちらこちらで交わされる新年の挨拶,そして若い卒業生が「久しぶり~!」と語らう声…。なんともほっこりとした素敵な年明けとなりました。
さて,今日は3学期始業式。 児童代表のことばでは,新年の目標が大きな声で発表されました。また,校長先生から,「馬のように元気よく一年を過ごしましょう」というお話がありました。 今年一年,気持ちも新たに,平出水っ子・職員一同がんばります。皆様どうぞよろしくお願いします。