登下校に気をつけて!!交通教室【R7.4.17】№5
学校の門の坂を下ると,すぐ横断歩道があります。
正しく渡ることができるかな?
自転車に乗る人はしっかり点検できているかな?
命を守るための交通教室が行われました。
あいにくの雨のため,体育館での実施となりましたが,子どもたちは警察の方々の指導によく耳を傾け,真剣に話を聴くことができました。
平出水の子どもたち事故0で過ごしてほしいです!!
学校の門の坂を下ると,すぐ横断歩道があります。
正しく渡ることができるかな?
自転車に乗る人はしっかり点検できているかな?
命を守るための交通教室が行われました。
あいにくの雨のため,体育館での実施となりましたが,子どもたちは警察の方々の指導によく耳を傾け,真剣に話を聴くことができました。
平出水の子どもたち事故0で過ごしてほしいです!!
もし,学校に不審者が現れたら・・・。
緊急時を想定して,どこにどのように避難するかの訓練を行いました。
その後,登下校で不審者に声を掛けられたとき,どのように対応すればよいかの訓練も行いました。
低学年の子どもたちにとっては少し怖かったかもしれませんが,「」自分の身は自分で守る!!」意識
が身に付いてほしいと願うことです。
多くなランドセルを背負い,笑顔ニコニコ+少し緊張の面持ちで,平出水小に6人のお友達が加わることになりました。
今年度は,1・2年生の在籍数が多くなったため,単式学級に。
全校児童31人はここ十数年でも久しぶりの多さです!!
ピカピカの1年生!!2年生以上の子どもたち,職員,地域で温かく見守っていきたいと思います!!
新一年生のみなさん,保護者のみなさん,おめでとうございます!!!
地域の愛されキャラクター“とがめん”と“トガメンダー”もお祝いに駆けつけてくれました!!
3月に4人の卒業生,5人の先生方とお別れし,少し寂しい気持ちになって迎えた4月。
新たに6人の先生方と転入生2人が加わりました。
午後からの入学式では新一年生6人が加わる予定です。
始業式では,5年生の代表児童が,今年の抱負を力強く発表しました。
楽しみな1年のスタート,「平出水丸の出航」です!!
令和7年度がスタートしました!!
今年度は,新1年生6人,新2年生の転入生2人を迎え,昨年度よりも4人多い31人,そして学級数も1・2年生が複式解消となり,6学級でスタートしました。
もはや小規模校?と思えるくらいにぎやかになった平出水小学校!!
令和7年度もよろしくお願いします!!
令和6年度も終わろうとしています。
この1年を振り返ってみると,平出水小はたくさんの方々の支えのおかげで今を迎えることができました。
特に,保護者,コミュニティをはじめとした地域の方々には,多大なご理解とご協力をいただきました。
平出水小学校は来年度,新1年生を6名,転入生(2年生)の2名を迎え,計31名でスタート予定です(学級数も1・2年複式が解消され単式になり,全部で6学級)。
笑顔で登校 笑顔で下校 平出水小学校
来年度もよろしくお願いします!!
ここで,一度,今年度のブログを終了します!!
ご愛読ありがとうございました!!!
長くて6年間,お世話になった5名の先生方とお別れの式を行いました。
教職員には異動がつきもの,本当にさみしい思いがします。
子どもたちのことを一番に,本当に優しく,温かく,時には厳しく,平出水小のために尽力してくださいました。
子どもたちも最後は大きな声で,「ありがとうございました!!」を届けました!!
PTA・校区合同送別会も!!
進級おめでとう!!
昨日の卒業生がいなくなり,残った23名が修了式を迎えました。
この1年でとても大きく成長した子供たち。
笑顔で登校 笑顔で下校の目標を達成できました!!
来年度は,31名と久しぶりの大人数の学校となります!!
4月がとても楽しみです!!!
平出水小の最高学年生4人が卒業を迎えました。
運動会や学習発表会,ランニング大会などの行事のほか,児童会活動など,全校児童の一番のお手本となってがんばった4人。
在校生はとても寂しそうに過ごす一日となりました。
卒業証書授与式も立派な態度で真剣に臨んでいました。
4人の卒業生,本当におめでとう!!そして,ありがとう!!!
楽しみにしていたお別れ遠足!!当初は市陸上競技場まで徒歩で往復10kmの校外遠足を予定していました・・・。が,あいにくの雨模様。
雨男の私のせいではありません・・・。
子どもたちも残念がるだろうなあと思いきや,さすが子どもは遊びの達人です!!!
みんなで仲良く鬼ごっこやだるまさんがころんだをして過ごしていました。
途中で6年生を送る会も行いました。
この6年生ともあと少しでお別れと思うと,寂しく感じることでした。
途中で表彰式も!!
教室で食べるおやつのおいしさはひとしお??