全校レクリエーション(爆弾おにぎり・紙飛行機とばし大会)
11月9日(土),第2土曜授業終了後の午後,保護者・児童・職員で全校レクリエーションをしました。今年は,皆で爆弾おにぎりを作って食べ,各家庭で作ってきた自慢の飛行機をとばし,飛距離や滞空時間を競いました。
皆で楽しい時間を過ごし,良き思い出がまた一つできました。
11月9日(土),第2土曜授業終了後の午後,保護者・児童・職員で全校レクリエーションをしました。今年は,皆で爆弾おにぎりを作って食べ,各家庭で作ってきた自慢の飛行機をとばし,飛距離や滞空時間を競いました。
皆で楽しい時間を過ごし,良き思い出がまた一つできました。
8月25日(日),運動会へ向けて,学校・校区合同奉仕作業を実施しました。(8月22日(木)にも,地域の方々が事前作業をしてくださっていました。)当日は,小雨降る中,校区の方々や保護者の方々が大勢集まってくださり,1時間半の作業予定をあっという間に1時間程度で終わらせてくださいました。
今年は,小雨の中での実施となりましたが,校区・保護者の皆様方に,広範囲の剪定や草刈りをしていただき,大変感謝しています。すがすがしい気持ちで2学期を迎えることができます。本当にありがとうございました。
5月26日(日),PTAリサイクル活動・奉仕作業がありました。晴天に恵まれ,気持ち良く作業をすることができました。本校は,毎回,保護者・子ども・職員が参加します。
まずは,リサイクル活動をしました。
次に,学校敷地内のいろいろな場所に分かれて,清掃作業をしました。
全員の協力で,梅雨を前に学校がきれいになり,気持ち良く過ごせるようになりました。
次に,校区コミュニティの企画で,鳥神山の中腹に子どもたちが保護者と一緒にもみじの植樹をしました。
最後に,皆で記念撮影をしました。
次に,鳥神山に登るときの楽しみが増えました。
5月19日(日)日曜参観の後編です。「お茶を飲もう」の後は,体育館で親子なかよし体育を実施しました。
最初に3チームに分かれて,フラフープをくぐって渡す速さを競うリレーをしました。
次に,チーム毎に鬼から自分たちの列の最後尾の子どもを守るゲームをしました。
最後に,また3チーム対抗で,床に置いた表裏が黒白色になっている円盤を自分たちの色にひっくり返すゲームをしました。
雨天のため鳥神山登山はできませんでしたが,この親子なかよし体育も内容が充実していて,皆,いい汗をかき,あっという間に時間が過ぎました。来年は,また鳥神山登山の実施も楽しみにしています。
5月19日(日),日曜参観を実施しました。昨日から続く雨のため,授業参観後の親子体験活動である鳥神山登山を中止し,雨天プログラムにて実施しました。
1・2時間目の道徳授業参観等の後,3時間目は親子ふれあい活動,「お茶を飲もう」を実施しました。学校校舎の裏山で摘んだ茶の葉を使いました。
最初は,お茶の葉の実物を見て絵に描き,気付いたことをまとめていきます。
お茶を入れます。
子どもたちがお茶をいれ,保護者に飲んでもらいます。「あ,おいしい。」とどこからともなく声が上がりました。子どもたちは,自分たちが摘んでいれたお茶を,保護者の皆様においしく飲んでいただいて,皆,大変うれしそうでした。
最後は,子どもたちが元気に感想を発表して終わりました。次に,親子なかよし体育を実施しました。~後編に続きます。
5月16日(木),プール清掃を実施しました。平出水小学校のプール清掃は,毎年,全児童,保護者,全職員で実施しています。今回は,校区の方々もお手伝いに来てくださいました。
今年もプールは皆の力で大変きれいになりました。子どもたちは,6月のプール開きを今からとても楽しみにしています。御協力くださいました保護者や校区の皆様,ありがとうございました。
3月10日(日),8:00から卒業式前PTA奉仕作業を実施しました。平出水小学校のPTA奉仕作業は,毎回,子ども会の活動と兼ねて親子で参加です。あいにくの雨天であったため,今回は,体育館の清掃と卒業式のためのシート張りをしてもらいました。
保護者,子ども,職員,皆で力を合わせて,体育館内の清掃がきれいにでき,シート張りまで出来ました。卒業式の準備も整い,明日から卒業式の練習も余裕をもって集中して進めることができます。皆で力を合わせて良い卒業式となるよう頑張っていきますので,どうか,3月22日(金)10:00開始:第124回伊佐市立平出水小学校 卒業式に御出席くださり,2名の卒業生に温かい励ましの言葉をかけてもらえないでしょうか。どうかよろしくお願いいたします。
1月20日(日),PTA研修旅行を実施しました。今年は,31名の参加で,志布志市の農Life:イチゴ農園に行きました。出発する時は,小雨が降っていましたが,昼過ぎから気持ち良く晴れてくれました。
農Life:イチゴ農園に到着すると,説明を聞いて早速イチゴ狩りを始めました。5つの種類があって,どれもとてもおいしいでした。
社長さんに,6年生児童が代表で,お礼とお別れのあいさつをしました。その後もしばらく話は盛り上がりました。楽しい体験活動ができて,今年も思い出に残る良き研修旅行ができました。
12月2日(日),PTAリサイクル活動を実施しました。平出水小学校は,子ども会の活動も兼ねて児童も参加しています。地域の方々の御協力により,たくさんの一升瓶・アルミ缶等が集まりました。子どもたちも意欲的に活動しました。
収益金は,本校の貴重な教育活動費になります。地域の皆様方,御協力ありがとうございました。
11月20日(火)3校時に読書祭りをしました。本校の保護者から3名のお母さん方も参加してくださいました。
最初に,読書ボランティアのお母さん方によるブラックシアターで始まりました。約1ヶ月くらい前から学校に来て練習をしてくださっていました。おっちょこちょいの泥棒さんたちのお話で,子どもたちは大きな声で笑いながら楽しく聞いていました。
次に,各賞の発表がありました。児童全員が,「発見したで賞」「毎日本を読んだで賞」「感動したで賞」「本と友達で賞」「スマイルになったで賞」「ビンゴで賞(読書ビンゴ)」等,それぞれの読書活動に対するユニークな賞をいただきました。
次は,児童一人一人の音読発表でした。全員が皆に聞いてもらいました。
最後は,読書推進委員会による読書クイズでした。
読書ボランティアのお母さん方も,毎年少しずつ増えて,読書祭りそのものの内容も前年の反省を生かし充実してきています。今年も楽しい読書祭りができて良かったです。児童が進級・卒業するまでの間にうんと本を読んでくれることを願っています。