雪が降りました!!子どもたち大喜び!!【R6.1.24】№79
今年一番の寒波が襲来し,平出水小も夜中くらいから雪が降り積もり始めました。
久しぶりの雪に子どもたちも大興奮!!
登校時刻を少し遅らせての始業でしたが,雪と触れあう時間を設定し,楽しみました。
巨大な雪だるまやかまくらを作るなど,とても楽しそうに過ごす姿に元気をもらいました!!
« 2023年12月 | メイン | 2024年2月 »
今年一番の寒波が襲来し,平出水小も夜中くらいから雪が降り積もり始めました。
久しぶりの雪に子どもたちも大興奮!!
登校時刻を少し遅らせての始業でしたが,雪と触れあう時間を設定し,楽しみました。
巨大な雪だるまやかまくらを作るなど,とても楽しそうに過ごす姿に元気をもらいました!!
本校にも,大谷選手からのグローブが届きました。
全校児童に紹介すると,大盛り上がり!!
「早く使いたい!!」という声がたくさん聞こえました!!
将来,第2の大谷選手が育つかも?
大谷翔平選手,ありがとうございました!!大切に使わせていただきます!!
めのもちとは,繭(まゆ)を(め)といい,繭の豊穣を祈念して始まった南九州地方の伝統行事であると言い伝えられています(諸説あるみたいです)。
現在では,エノキの木に,紅白の餅,黄色の餅(粟),緑の餅(ヨモギ)を飾り付け,無病息災や五穀豊穣を祈念する行事となっているようです。
平出水コミュニティの方々が朝早くから準備をしてくださり,めのもちを実施することができました。
色とりどりの餅をエノキに付けながら,1年間,無事に過ごせることを祈念することができました。
あけましておめでとうございます。
2024年がスタートしました。
まずは,元旦,能登半島付近における大地震により,多くの方が尊い命を失いました。
今でも寒い中,避難生活を余儀なくされている方,まだ行方不明の方,救助に尽力されている方など多くいらっしゃいます。
亡くなられた方のご冥福を祈ると共に,少しでも早い復興をお祈りいたします。
さて,平出水校区では新年が明けてから多くのイベントが行われました。
1日には鬼火焚き,2日には20歳を迎えた方々のタイムカプセル開封です。
地域の伝統をたくさんの方々が支えているのだなあと感じることができました。
20歳を迎えられた皆様は本当におめでとうございます。
また,本日9日は3学期の始業式が行われました。
3年生の児童が代表で,2024年及び今学期の抱負を堂々と発表しました。
平出水小の子どもたちの成長がとても楽しみです!!
2024年も平出水小学校をよろしくお願いします!!