« 2022年9月 | メイン | 2022年11月 »

2022年10月

2022年10月12日 (水)

修学旅行出発(2022.10.12) 89

 今日から1泊2日で本校の5・6年生児童が,大口東小と牛尾小との3校合同修学旅行に出かけました。

 まず,本校で出発式を行いました。

1 出発式が終わるとバスに乗り込み,牛尾小学校に向かいました。

2 コロナの状況下ではありますが,一生に一度の小学校での修学旅行を満喫してもらえたらと思います。

3 いってらっしゃい!!!!

2022年10月 8日 (土)

栗パンケーキ(2022.10.8) 88

 本校の自慢の栗の木。

0 その栗を全校児童で拾いました。

1 この栗を使って,今日の土曜授業で新型コロナウイルス感染症対策をできるだけとっての栗菓子作りを行いました。まずは,栗本来の味を子どもたちに味わってもらいます。

2

3

4 次に,パンケーキの上にホイップクリームをのせたものを子どもたちに配りました。

5 その上にさらに先程の栗をのせていきます。栗が残った子どもは,中にも入れてサンドしていました。

6

7 思い思いの自分だけの栗パンケーキの完成です。

8 試食も少しずつ味わう子と豪快に味わう子と個性も豊かでした。

9

11

10 これまでに栗の茶巾絞り,栗ドラ,栗カップケーキ,モンブランケーキといろいろな栗を使ったお菓子作りに挑戦してきました。次回は,どんな栗菓子作りになるか,今から楽しみにしている子どもたちでした。

2022年10月 7日 (金)

抜き打ち避難訓練(2022.10.7) 87

 事前の予告なしに,休み時間に火災が発生したことを想定して,避難訓練を行いました。

1 少し驚いたという子どもたちもいましたが,しっかり避難することができました。

2 避難の仕方の講評をいただいた後,消火器の説明を受けました。代表で5・6年生が水消火器を使って実演を行いました。

3 最後に3名の消防士さんにしっかりお礼を伝え,教えていただいたことをしっかり守っていくことを約束しました。

4 お忙しい中,来校いただいた伊佐湧水消防組合の皆様,ありがとうございました。

2022年10月 6日 (木)

クラブ活動(ペン立て) 86

0_2 「世界に一つだけの自分のペン立てを作ろう」と担当の先生が作った作品を見せてもらって,活動が始まりました。

 準備されたプラスチックコップ,紙粘土,絵の具を使って作ります。まずは,思い思いの設計図作りに取りかかりました。

1 紙粘土をこねて

2 紙粘土に絵の具を混ぜます。

3 その紙粘土をコップにつけていきます。

4 するとあっという間に,世界に一つだけの自分のマイコップの完成です。

5

6 次はどんな活動をするのか楽しみなクラブ活動です。

2022年10月 5日 (水)

身体計測&視力検査(2022.10.5) 85

 年2回実施する身体計測&視力検査。4月に実施して,本日,本年度2回目の計測と検査を実施しました。

Image0

Image1 発達段階に応じた事前指導を行いました。子どもたちは,自分の発育状態や健康状態を知ることができたと思います。最近は,近視の子どもたちが増えてきています。日本眼科医師会公式YouTube「ギガっこデジたん!」を活用しての事後指導にも取り組みます。約4分の近視予防啓発動画となっていますので,御家庭でも御活用ください。

2022年10月 2日 (日)

第128回秋季大運動会(2022.10.2) 84

 3年ぶりの地域との合同運動会を予定していましたが,残念ながら学校単独の午前中開催となった運動会。しかし,天気にも恵まれ,また,たくさんの来賓(28人)や地域の皆様(50人),保護者等家族の皆様(77人)が参加,参観してくださり,子どもたちも練習の成果を十分発揮できた運動会を開催できました。

1 たくさんの来賓や地域・保護者の前を堂々と行進して始まった運動会。

2 紅白の団長が堂々と選手宣誓をしてくれました。

3 エール交換もかっこよかったよ!

4

5

6 かけっこに応援に大忙しの子どもたち。合同開催は見送りましたが,本年度は,御来場の皆様に参加していただく種目を2つ準備したところ,たくさんの皆様が参加してくださいました。

11

12 伊佐市 橋本市長も2種目とも参加してくださいました。たくさんのみなさまに刺激をいただき,こどもたちもますますがんばってくれました。

7

81

8 小規模校ならではの親子種目や家族リレーにも,子どもたちは笑顔で楽しく取り組んでいました。

9

10 途中まで同点が続いていましたが,僅差で紅組が優勝でした。悔しくて涙する白組の子どもたちもいましたが,どの子も満足して保護者と下校することができました。

13 平出水小学校,平出水校区,御参加いただいた全ての皆様のますますの発展を祈念してPTA会長が万歳三唱の音頭をとってくださいました。

 さあ,次は何を目標にしてがんばっていくのか。子どもたちのますますの成長を楽しみにしていてください!

 本校の運動会に関わってくださいました全ての皆様に感謝いたします。ありがとうございました。

おめでとう!新聞掲載10人目(2022.10.2) 83

 本日の南日本新聞に本校4年児童の作品が掲載されました。

Photo_3

 次は誰の作品が掲載されるかな?

2022年10月 1日 (土)

運動会前日準備(2022.10.1) 82

 いよいよ本校の第128回秋季大運動会が明日になりました。

 今日は,保護者や地域の皆様の御協力をいただき最後の準備を行いました。

Photo 万国旗の設置

Photo_2 保護者や地域の皆様用のテント設営

Photo_3 正門への看板設置

Photo_4 素晴らしい会場が完成しました。明日は天気もいいようです。たくさんの御来場をお待ちしております!

Photo_5