芋掘り交流会
11月5日(土)平出水校区コミュニティ協議会主催,芋掘り交流会がありました。6月4日(土)に芋植え交流会で植えた芋を収穫です。
1年生は,土の中から芋を掘り出す度に喜びの声を上げました。
低学年は,PTAバザーの焼き芋に使う芋を選別する仕事も手伝いました。
最後に記念撮影をしました。
先週の稲刈り交流会に続き2週連続で食育につながるすばらしい体験活動ができました。子どもたちが,このようなすばらしい環境で成長していくことができることに感謝いたします。
« 2016年10月 | メイン | 2017年1月 »
11月5日(土)平出水校区コミュニティ協議会主催,芋掘り交流会がありました。6月4日(土)に芋植え交流会で植えた芋を収穫です。
1年生は,土の中から芋を掘り出す度に喜びの声を上げました。
低学年は,PTAバザーの焼き芋に使う芋を選別する仕事も手伝いました。
最後に記念撮影をしました。
先週の稲刈り交流会に続き2週連続で食育につながるすばらしい体験活動ができました。子どもたちが,このようなすばらしい環境で成長していくことができることに感謝いたします。
10月29日(土)10:00~13:40 平泉(平出水)稲作振興会主催,稲刈り交流会が平出水校区いなほ館前の田んぼでありました。6月25日(土)に田植え交流会で植えた稲の収穫です。開会式には伊佐市長さんも来てくださいました。
毎年鹿児島市から体験希望者がバスに乗っていらっしゃいます。今回は10組の家族が来てくださいました。本校児童と一緒に皆で稲刈り(手刈り)・脱穀〈昔の機械で)・わら細工作り体験活動等をしました。
お昼は,豚汁とおいしい伊佐米のおにぎりをごちそうになりました。
最後に餅つきをしました。
そして,その餅を田の神様にお供えして終わりました。
伝統的で,とても味わいのある体験活動ができた,充実した1日となりました。