全校体育(サーキットトレーニング)
6月8日(水),朝の活動は全校体育でした。
今回の全校体育は,本年度初めてのサーキットトレーニング
です。今回は,1年生にコースを教えながら取り組みました。

まずは,タッチ版で,ジャンプです。
次にうんていです。

次は,ろくぼくです。

その後に,タイヤ跳びです。

タイヤ跳びの後は,運動場の外周をぐるりと回って,

最後に,けんすいです。

1~6年生まで,全員同じコースと内容です。
このサーキットトレーニングコースで,たくましい心と体を育てて
ほしいです。
6月8日(水),朝の活動は全校体育でした。
今回の全校体育は,本年度初めてのサーキットトレーニング
です。今回は,1年生にコースを教えながら取り組みました。

まずは,タッチ版で,ジャンプです。
次にうんていです。

次は,ろくぼくです。

その後に,タイヤ跳びです。

タイヤ跳びの後は,運動場の外周をぐるりと回って,

最後に,けんすいです。

1~6年生まで,全員同じコースと内容です。
このサーキットトレーニングコースで,たくましい心と体を育てて
ほしいです。
6月7日(火),西之表市から視察団の方が来られました。
戦時中,西之表市の方が本校区へ疎開された事が縁となり,
現在まで交流が続いています。
その記念として,本校に西之表市から寄贈されたソテツが2本,
記念樹として,上校庭の階段付近に植樹されています。
そのソテツを見に来られました。

とても感慨深げにご覧になり,現在の西之表市の
学校の様子などを話してくださいました。
今後も,温かい交流が続いていくことを願っています。
6月7日(火)3校時,プール開きがありました。
晴天に恵まれ,気持ちの良い日でした。
開会式が終わり,いよいよシャワーを浴びます。
1・2年生は,冷たいシャワーにドキドキでした。

1~2年生は,小プールで活動。
さあ,最初は水中歩行です。ヨーイ,ドン!

次は,宝貝拾いです。「負けないぞ-。」

3~6年生は,大プールで活動します。
思い切り,バタ足の練習です。
次は,仲良し4人で水のかけあいです。

さすがは,上級生。伏し浮きもきれいです。
平出水小学校でも,いよいよ水泳学習が始まりました。
楽しく練習して,心も体もたくましくなり,上手に泳げる
ようになるといいですね。
6月4日(土)午後1時から,平出水校区コミュニティ主催
「からいも植え交流会」がありました。
開会式です。小雨が降っていましたが,芋には最適の天候です。

校区老人会クラブ会長さんから,芋植えの仕方を学びました。

いよいよ,芋植えです。




みんなで楽しく力をあわせて,みるみるうちに植え終わりました。
閉会式です。みんな,充実した気持ちです。

11月の「芋掘り交流会」が,今から楽しみです。
どんな芋ができるかなぁ。
6月1~2日,1泊2日の3校合同修学旅行(大口東小学校,
牛尾小学校,平出水小学校)がありました。
1日(水)早朝,JA駐車場で出発式をし,5・6年児童
2名と5・6年複式学級の担任,校長先生の総勢4名で,
期待に胸をふくらませ,わくわくしながら出発しました。


平出水小学校の児童は,どこに行っても率先して挙手をして,
堂々と感想や意見を述べていて,大変立派だったということでした。
これも,低学年の時から少人数の環境の中で,自分たちが活躍する
機会が多かったからでしょう。
大勢の友だちの中でも,物怖じすることなく,たくさんの良い思い出と
体験ができたようです。この体験を,学校のリーダーとして,これから
生かしていってくれるのを期待します。