ひょうたんの花が咲きました!
創意の時間に毎年恒例のひょうたん創作をしました。
講師は地元の方で,保護者や地域の方々も参加されました。
まずは乾燥させたひょうたんに下地をぬります。
下地が乾いたところで,塗料を浮かべた水の中に入れると・・・
あら不思議!いろんな模様が浮かんできます!
でき上がった作品を乾かしているところです。
学級園にひょうたんの花が咲き,すっかりアートな学校になりました。
地元の方に教えていただき,子どもたちは芸術の秋を満喫した一日でした。
« 2014年9月 | メイン | 2014年11月 »
創意の時間に毎年恒例のひょうたん創作をしました。
講師は地元の方で,保護者や地域の方々も参加されました。
まずは乾燥させたひょうたんに下地をぬります。
下地が乾いたところで,塗料を浮かべた水の中に入れると・・・
あら不思議!いろんな模様が浮かんできます!
でき上がった作品を乾かしているところです。
学級園にひょうたんの花が咲き,すっかりアートな学校になりました。
地元の方に教えていただき,子どもたちは芸術の秋を満喫した一日でした。
鹿児島県警から2名の講師と薬物乱用防止キャラバンカーこすもす号を迎え,薬物乱用防止教室を開催しました。
映像やお話を交えながら,薬物の恐ろしさについて説明してくださいました。
危険ドラッグという言葉も,ほとんどの子どもたちが知っていました。
鹿児島県でも昨年度70人が薬物関連でつかまっているそうで,中には少年もいるそうです。
「薬物は決して遠い話ではなく,身近な問題です。」
キャラバンカーこすもす号の中の見学です。覚醒剤や大麻,MDMAなどの模型やパネルを見学しました。
なんと!お弁当についている魚の形をしたしょうゆ入れに,飲む覚醒剤を入れて運んでいたことが写真で紹介されていました!!あの手,この手で私たちの隙をうかがっているんですね。
最後は児童代表お礼のあいさつ。「私は絶対にしません。誘われても断ります。持っている人がいたら注意します。」と決意を語ってくれました。
社会問題になっている薬物乱用。ぜひ,家庭でも子どもたちと話をしてみてください。
天候に恵まれ,9月28日(日)第120回平出水小学校,第42回平出水校区秋季大運動会が行われました。
大会スローガンは「明るく 楽しく 元気よく 15の力を合わせよう」です。
紅白それぞれエール交換の後,戦いの火ぶたが切られました!
4年生以上の持久走(トラック5周)。ねばり強く走って全員完走!
かけっこ,短距離走!
親子競技!子どもたちの成長にびっくり!
玉入れ!(赤組が圧倒的に強かった!)
熱い 応援合戦!!
少年団紹介!ユニフォーム姿がかっこいい!
恒例の金輪回し!名人が勢揃いしました。
よ~く見て,ねらって・・・それっ!!(瓶倒し)
地域を守る消防団登場!!
自治会対抗競技も子どもたち以上に白熱しました!
多くの中高生(卒業生)が大会運営のお手伝いをしてくれました。これも平出水のよき伝統ですね。
小学校は赤組が,校区は上・日東・折小野自治会と同点決勝の末,中央自治会が優勝しました。
すばらしい運動会になりました。